カイツブリ子育て中

本日はウミアイサの動画撮影が目的で浜に出掛けたものの風が強く波立ってて動画は無理と言う事で早々に引き上げて来ました。
先日訪れた小池でなんとこの時期にカイツブリが子育て中です。
既に雛は少し大きく成ってる物の年末に孵化したものと思われます。一羽の雛を大事そうに子育てしてる姿はなんとも微笑ましい限りです。
カイツブリは冬でも子育てするとは聞いてたのですが目の当りに見るのは初めての事でなんとも素晴らしい光景を見させて頂きました。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カイツブリ子育て中
Z9M_7936_blog

写真2 カイツブリ
Z9M_7991_blog

写真3 カイツブリ
Z9M_7996_blog

写真4 カイツブリ
Z9M_8030_blog

写真5 カイツブリ
Z9M_8046_blog

写真6 カイツブリ
Z9M_8039_blog

写真7 カイツブリ
Z9M_6822_blog

写真8 カイツブリ
Z9M_6833_blog

古都のコウライアイサ

先日の撮影となりますがコウライアイサが居るとの有り難い情報を頂戴しまして早速出掛けて来ました。
有難う御座いました。感謝で御座います!!
5~6羽のカワアイサと行動を共にしてる様で大河の上流から流されて下流に移動し下流からは飛んで上流に戻ると言うパターンで餌を採取してる様です。
如何せん距離有りですので飛翔狙いとなりますがまずまずのお天気に恵まれて大満足の撮影行となりました。
現地でお会いしました皆様お疲れ様でした。
Z9初の動画も撮影出来て編集しYouTubeへUpしましたのでこちらからもご覧頂ける様に設定しました。
ご覧頂ければ幸いです。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コウライアイサ 真中がコウライアイサ前後はカワアイサ雌
Z9M_5671_blog

写真2 コウライアイサ
Z9M_5675_blog

写真3 コウライアイサ
Z9M_5681_blog

写真4 コウライアイサ
Z9M_5983_blog

写真5 コウライアイサ
Z9M_5987_blog

写真6 コウライアイサ
Z9M_5996_blog

写真7 コウライアイサ
Z9M_6025_blog

写真8 コウライアイサ
Z9M_5865_blog

写真9 コウライアイサ
Z9M_5975_blog

写真10 古都のコウライアイサ動画(From YouTube)

愛想良しのホオジロガモ

超愛想良しのホオジロガモが居てるとの情報を頂戴してましたので御天気も良いし風も無いので湖面が綺麗だろうと出掛けて来ました。有難う御座いました。
噂通りでとても愛想良くて手が届くほどに近くまで来てくれます。
フレームアウトするので撮影場所を変えて湖面に綺麗に写りこむ模様とあわせて見ました。

Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホオジロガモ
Z9M_6517_blog

写真2 ホオジロガモ
Z9M_6516_blog

写真3 ホオジロガモ
Z9M_6615_blog

写真4 ホオジロガモ
Z9M_6922_blog

写真5 ホオジロガモ
Z9M_6928_blog

写真6 ホオジロガモ
Z9M_6978_blog

写真7 ホオジロガモ
Z9M_7802_blog

写真8 ホオジロガモ
Z9M_6317_blog

写真9 ホオジロガモ
Z9M_8102_blog

写真10 ホオジロガモ
Z9M_8240_blog

ヘラサギは去った

大池の水が少なくなってしかもヘラサギが5羽になってるとの話でしたので早朝の陽射しがとても綺麗な今でしょうと言う事で陽が上がる前から出掛けて来ました。
現地に到着するもヘラサギの姿はありません、残念 どうも昨日抜けた様です。
池の水たまりもとても少なくなってこれでは餌も殆んど無くなってる様です。
と言う事で早朝のサギ達をUpさせて頂きます。

Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コサギ達
Z9M_6071_blog

写真2 コサギ達
Z9M_6078_blog

写真3 チュウサギ
Z9M_6103_blog

写真4 コサギ
Z9M_6114_blog

写真5 コサギ Z9の鳥瞳追尾もこの位の距離だと全く外さないですね
Z9M_6116_blog

写真6 コサギ
Z9M_6141_blog

写真7 チュウサギ
Z9M_6194_blog

写真8 ヘラサギ 折角なのでヘラサギ(年末撮影分)
D6M_5683_blog

オカヨシガモの交尾

本日はとても穏やかなお天気で外に居てても寒さは感じない絶好の小春日和です。
と言う事で河川敷散策して来ました。色々と撮影出来たのですが鳥さん待ちしてた時に2羽のオカヨシガモが飛来しました。
様子を伺ってると突然交尾初めました。オカヨシガモの交尾シーンは初めて見る気がします。

Z9なかなか優れものです、メーカーがD6を上回るAF性能と当初宣伝してたのが解る気がします。
全てにおいて上回るとは言い切れないと思いますがAFゾーンにさえ入れてあげればまず合いますね。

Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オカヨシガモ
Z9M_5705_blog

写真2 オカヨシガモ
Z9M_5707_blog

写真3 オカヨシガモ
Z9M_5716_blog

写真4 オカヨシガモ
Z9M_5719_blog

写真5 オカヨシガモ
Z9M_5723_blog

写真6 オカヨシガモ
Z9M_5727_blog

写真7 オカヨシガモ
Z9M_5732_blog

写真8 オカヨシガモ
Z9M_5743_blog

写真9 オカヨシガモ
Z9M_5757_blog

ウミアイサ雄

何度か通って漸くウミアイサの雄が近くへ来てくれました。
総数で20羽程居てるのですが200mは離れてて中々近くには来なかったのですが雌が頻繁に来出しつられて雄も来るようになった様です。

Z9のテストと使い方研究を兼ねてるのですが使い方と設定が正しければほぼジャスピンで撮れます。
D6だと野鳥が近くに来た時はサブコマンドダイヤルで目の辺りを狙って構図に合うようにフォーカスポイントを移動して撮影になるのですが、Z9だと被写体認識で鳥の目を追ってくれるので構図を決める事に集中出来バランス取れた絵が撮りやすいです。

Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ウミアイサ
Z9M_3456_blog

写真2 ウミアイサ
Z9M_3500_blog

写真3 ウミアイサ
Z9M_3510_blog

写真4 ウミアイサ
Z9M_3554_blog

写真5 ウミアイサ
Z9M_3568_blog

写真6 ウミアイサ
Z9M_3569_blog

写真7 ウミアイサ
Z9M_3601_blog

写真8 ウミアイサ
Z9M_3751_blog

写真9 ウミアイサ
Z9M_3887_blog

写真10 ウミアイサ
Z9M_3888_blog

Nikon Z9 Firmware Update Ver.1.10

早速 Z9 の Firmware Update がリリーズされました。
主な内容は高速連続撮影時した場合の連続撮影可能時間(駒数)が長くなりました。
これで連続撮影中に詰まる事は無くなるでしょう。
適時なバージョンアップを重ねてさらに機能性が向上する事を期待したいです。

Nikon Z9 Firmware Ver.1.10 の内容

  • RAW + JPEG または JPEG + JPEG 分割記録 で、20 コマ / 秒の高速連続撮影した場合の連続撮影可能時間が長くなりました。
    ・ファームウェア C:Ver.1.00:
    RAW(高効率★)+ BASIC(サイズL):約3秒*
    JPEG + JPEG 分割記録(スロット 1:FINE(サイズL)、スロット 2:BASIC(サイズS)):約3秒*
    ・ファームウェア C:Ver.1.10:
    RAW(高効率★)+ BASIC(サイズL):約8秒*
    JPEG + JPEG 分割記録(スロット 1:FINE(サイズL)、スロット 2:BASIC(サイズS)):約8秒 *
    * 連続撮影速度を維持して撮影できる連続撮影可能時間です。
    各秒数は装着レンズ NIKKOR Z 50mm f/1.8 S、メモリーカード ProGrade Digital COBALT
      1700R 325GB CFexpress を使用した場合の当社試験条件における参考値となります。
    次のような場合などには、連続撮影可能時間は減少します。
    – [スロット 2 の機能]を[バックアップ記録]に設定した場合
    – [自動ゆがみ補正]を[ ON ]に設定した場合
  • [再生メニュー]>[フィルター再生の条件設定]において、条件設定をする際にマルチセレクターの右ボタンを押した場合でも、チェックボックスにチェックが入るようにしました。
  • 以下を全て満たす条件で撮影した場合、別売のスピードライト SB-5000 の発光が同調しない現象を修正しました。
    – [カスタムメニュー]> e1[フラッシュ撮影同調速度]を、[1/200 秒(オート FP)]または[1/250 秒(オート FP)]に設定し、シャッタースピードをフラッシュ同調速度よりも高速側に設定する
    – 別売のワイヤレスリモートコントローラー WR-R10 または WR-R11a を装着し、SB-5000 を電波制御アドバンストワイヤレスライティングで接続する
    – カメラのアクセサリーシューにスピードライトを装着しない

早速当方のZ9をバージョンアップして作動確認しました。問題無く作動出来てます。
次回のバージョンアップは機能拡張期待です。

写真1 Nikon Z9 Firmware Update Ver.1.10 従来機と同じ手順でUpdate出来ます。
Z6M_3374_blog

写真2 Nikon Z9 Firmware Update Ver.1.10 結構かかります5~6分程度
Z6M_3380_blog

写真3 Nikon Z9 Firmware Update Ver.1.10 バージョンアップ完了
Z6M_3383_blog

公園の野鳥達

本日は早朝にヘラサギの様子を見に行ったものの風が強くてヘラサギ達はじっと寝たまま。
雲がかかり光線状態も悪いので早々に帰って来ました。リベンジしたいと思います。
と言う事で昨日撮影した公園の野鳥達をUpさせて頂きます。

Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode: Manual 1/125~1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ハチジョウツグミ
Z9M_2468_blog

写真2 ハチジョウツグミ
Z9M_2472_blog

写真3 キジバト
Z9M_2505_blog

写真4 コイカル
Z9M_2588_blog

写真5 コイカル
Z9M_2591_blog

写真6 コイカル
Z9M_2604_blog

写真7 イカル
Z9M_2629_blog

写真8 イカル
Z9M_2553_blog

写真9 ユリカモメ
Z9M_2716_blog

写真10 ユリカモメ
Z9M_2719_blog

写真11 ニシオジロビタキ
Z9M_2662_blog