Nikon Z 9 設定

何とかギリギリで当方の予約分は間に合った様で待望の Z9 が手元にやって来ました。
まずは各種の設定ですが取敢えず当方の設定をレポートして見ますのでご参考になれば幸いです。
Z9 の機能設定は D 一桁機や D8xx D500 と同様に静止画撮影メニューの管理として4パターン(A,B,C,D)のメニュー管理が選択出来ます。
さらにカスタム設定としてカスタムメニューの管理が4種類(A,B,C,D)ありこの設定で細やかな機能(AFの設定、露出・記録・表示、操作、動画 等)のカスタム設定が出来ます。
なので静止画だけで考えると4x4の数の違った設定が出来る事になります。16パターンの設定登録。
これだと当方にとっては多すぎて煩雑なので4パターンに整理します。つまり静止画撮影メニューとカスタムメニューを対にして管理登録すると言う手法です。

静止画撮影メニュー+カスタムメニューの設定

  1. メニュー管理 A Portrait :人物撮影用のメニュー:人物撮影に特化した設定を行う
    Picture Control はポートレート、AFエリアモード:オートエリア、AF時の被写体検出:人物(瞳)
  2. メニュー管理 B Bird :野鳥撮影に用のメニュー:野鳥撮影に特化した設定を行う
    Picture Control はスタンダード、AFエリアモード:ワイドエリアAF(L)、AF時の被写体検出:動物(瞳)
  3. メニュー管理 C Snap  : スナップ写真用のメニュー:スナップ写真等の汎用性のあるメニュー
    Picture Control は Auto 、AFエリアモード:オートエリア、AF時の被写体検出:Auto
  4. メニュー管理 D Landscape :風景写真用のメニュー:風景写真向けの設定を行う
    Picture Control は風景 、AFエリアモード:シングルポイントAF、AF時の被写体検出:Off

上記の様に4種類として整理すると設定項目が解りやすくなります。
その他の設定項目は多岐に渡るので割愛しますが、共通な項目としては
露出モード:マニュアル、ISO Auto、カスタムボタンの機能等があります。

カスタムボタンの機能(撮影時)

  1. Fn1ボタン:[AFエリアモード+AF ON]:Fn1ボタンを押してる間にシングルポイントAFでフォーカス合わせを行う:他のAFエリアモードで自動追尾してても外れた場合のリカバリーで使用する。
  2. Fn2ボタン:[撮像範囲設定] :初期設定項目で撮像範囲が変更できる、 FX,DX,1×1,16×9
  3. Fn3ボタン:[拡大画面との切替] :ボタンを押してる間拡大表示してピントの確認を行います。
  4. Fn4ボタン:現在検討中(初期設定はPicture Control)
  5. AN-ONボタン:AFエリアモード + AF-ON:押してる間はAF-C シングルポイントでフォーカスする。
  6. レンズのFnボタン:[撮影機能の呼び出し]:露出モード:マニュアル、SS 1/2000秒、絞り F11、露出補正 +1.0、AFエリアモード:ダイナミックAF(M) の設定でボタンを押してる間(シャッターボタンも押す必要がある)シャッターが切れる。野鳥が飛び出した時に有効に使えます。

ざっくりとした設定ですがお役に立てれば幸いです。
尚、動画撮影メニューも上記の静止画撮影メニューの管理を選べるので理解が必要です。

突然はまってしまった事
それは RAW で撮影して NX Studio (ニコンの標準ソフト)で現像を実施する為に画像を選択すると NX Studioが落ちました。
困った事です、落ちる画像種別は[高効率★]のRAW画像です。Z9はRAW記録の圧縮方式として3種類選択出来ます。1.ロスレス圧縮、2.高効率★、3.高効率です。その中の高効率★のRAW画像が影響してました。
高効率★はニコンが新たに採用した圧縮技術でロスレス圧縮よりも小さくロスレス圧縮並みに遜色ない画像が得られる方式です。
ちなみに同等のRAW画像をサイズ比較すると 1.ロスレス圧縮:52MB、2.高効率★:27MB、高効率:19MB でした。この高効率★は凄いパフォーマンスです。

注意事項
トラブル対応で調査した結果 RAW 画像をメディアからPCに取り込む時に Nikon Transfer 2 を使用するのですがこれのバージョンが低かった為です。
普通の方はその様な問題は発生しないとは思うのですが当方は View NX2 を使いたい為にちょっと手を入れてたのでこれが災いをもたらした様です。
推測すると高効率★のRAW画像はPCに取り込む時に Nikon Transfer 2 でなんらかの変更が行われてる様です。つまりメディアからエクスプローラで直接コピーしてはダメなのでしょね。

撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60秒 F8 ISO: 800 WB: 晴天 RAW SB700ストロボ同調

写真1 Z 9
Z6M_3292_blog

写真2 歴代のカメラ 右から F5 , D6 , Z9
Z6M_3287_blog

写真3 Z9 撮影メニューの管理
Z6M_3304_blog

早朝のウミアイサ

何度か訪れてるのですが中々雄は近くには来ないです。
遠くに姿は確認出来るのですが残念、この日もチャンス無しでした。まだまだ居ると思われるので次回は是非撮りたいものです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ウミアイサ
D5S_7325_blog

写真2 ウミアイサ
D5S_7332_blog

写真3 ウミアイサ
D5S_7334_blog

写真4 ウミアイサ
D5S_7453_blog

写真5 ウミアイサ
D5S_7459_blog

写真6 ウミアイサ
D5S_7478_blog

写真7 ウミアイサ
D5S_7493_blog

写真8 ウミアイサ
D5S_7514_blog

写真9 ウミアイサ
D5S_7522_blog

写真10 ウミアイサ
D5S_7640_blog

コウノトリは大将

アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、カモ達そして新参者のナベコウも一緒に暮してるコウノトリですが、流石に一番大きいだけあってどうも大将を任されてる様です。
圧倒的な大きさと元気さでひときわ目立ってました。
そんな雰囲気撮れてると良いのですが。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コウノトリ
D6M_9644_blog

写真2 コウノトリ
D6M_9731_blog

写真3 コウノトリ
D6M_9749_blog

写真4 コウノトリ
D6M_9750_blog

写真5 コウノトリ
D6M_9757_blog

写真6 コウノトリ
D6M_9769_blog

写真7 コウノトリ
D6M_0159_blog

写真8 コウノトリ
D6M_0161_blog

写真9 コウノトリ
D6M_0165_blog

写真10 コウノトリ
D6M_0169_blog

昨日のナベコウ

昨日はナベコウの動画をもう少し何とかならないかと思い、水辺で寛ぐ姿を出来れば目線でと言う希望とさらには樹止まりの絵も欲しいとの事から出掛けて来ました。
現地に到着するも元居た所には姿が見えません、勿論CMも誰一人居ない状態で小一時間程待機してたのですが気配無しと言う事で別場所を探索すると事にしました。
鳥友さんとも会えたので情報交換しての探索です、お陰様で見つける事が出来てその後目線で撮れる場所へ飛んでくれました。
チャンス到来と言う事で無事目線のナベコウ撮れました。
YouTubeへ動画もUpしましたのでこちらから参照出来る様に静止画と共にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ナベコウ
D6M_0186_blog

写真2 ナベコウ
D6M_0188_blog

写真3 ナベコウ
D6M_0190_blog

写真4 ナベコウ
D6M_0195_blog

写真5 ナベコウ
D6M_0196_blog

写真6 ナベコウ
D6M_0282_blog

写真7 ナベコウ
D6M_0304_blog

写真8 ナベコウ
D6M_0405_blog

写真9 ナベコウ
D6M_0541_blog

写真10 ナベコウ飛来Ⅱ動画 (From YouTube)

大池の野鳥達

今年も残す所10日程です、そろそろ今年撮影したファイルの整理を進めて行かねばと思ってます。
年賀状に使用した画像を眺めるに今年も色々と撮影出来たと感慨深い物です。
もう直ぐ Z 9 がリリースされる予定ですが、ひとつ困った問題があります。
それは現像ソフトの Capture NX-D が使用出来ない事です。ニコンでは NX-Studio に統一する方針の様で Capture NX-D 及び View NX-i は更新されない模様です。
当方も一度は NX-Studio を使用したのですが使い勝手の問題で元の Capture NX-D に戻した経緯があります。
当時よりバージョンアップされて使い勝手が良くなったようなので近日中には再度チャレンジする必要があります。
ちなみに既にリリース済みの NX-Studio Ver.1.1.0 は Z 9 に対応されてます。
と言う事で先日撮影した大池の野鳥達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カイツブリ
D6M_8280_blog

写真2 カイツブリ
D6M_8289_blog

写真3 キンクロハジロ
D6M_8291_blog

写真4 キンクロハジロ
D6M_8299_blog

写真5 マガモ
D6M_8345_blog

写真6 マガモ
D6M_8352_blog

写真7 ミコアイサ
D6M_8379_blog

写真8 ミコアイサ
D6M_8427_blog

写真9 ミコアイサ
D6M_9164_blog

カイツブリ2種

ハジロカイツブリが群れてるとの情報を頂戴しましたので観に出掛けて来ました。
残念ながら本日は群れは見かけずで2羽が通過したのみでした、昨日の事なので波が高くて退避してたのかも知れません。
カンムリカイツブリは3羽悠然と泳いでました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
D5S_6890_blog

写真2 カンムリカイツブリ
D5S_6899_blog

写真3 カンムリカイツブリ
D5S_6935_blog

写真4 ハジロカイツブリ
D5S_6914_blog

写真5 ハジロカイツブリ この子は嘴にできものが
D5S_7041_blog

写真6 ハジロカイツブリ
D5S_7046_blog

写真7 ハジロカイツブリ
D5S_7068_blog

写真8 ハジロカイツブリ
D5S_7073_blog

写真9 ハジロカイツブリ
D5S_7076_blog

スズガモ群れるの動画

先日撮影したスズガモの動画を編集してYouTubeにUpしましたのでこちらからも参照出来る様にUpさせて頂きます。
あわせて未投稿の静止画もUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 スズガモ
D5S_5649_blog

写真2 スズガモ
D5S_5881_blog

写真3 スズガモ
D5S_6193_blog

写真4 スズガモ
D5S_6707_blog

写真5 スズガモ
D5S_6718_blog

写真6 スズガモ
D5S_6757_blog

写真7 スズガモ群れるの動画(From YouTube)

先日のミコアイサ

本日はお天気が冬型で風も強そうと言う事で年賀状作成に勤しんでました。
例年だと既に完了してるのですが今年は出掛ける場所が多くて滞ってます。
と言う事で先日撮影したミコアイサをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ミコアイサ
D6M_8451_blog

写真2 ミコアイサ
D6M_8495_blog

写真3 ミコアイサ
D6M_8615_blog

写真4 ミコアイサ
D6M_8627_blog

写真5 ミコアイサ
D6M_8998_blog

写真6 ミコアイサ
D6M_9003_blog

写真7 ミコアイサ
D6M_9134_blog

写真8 ミコアイサ
D6M_9141_blog

写真9 ミコアイサ
D6M_9215_blog

写真10 ミコアイサ
D6M_9234_blog