Tag: Z9

Nikon Z9,Z8の裏技・拡大表示とAF

100mを超える様な遠景で撮影しなくてはならないケースに於いてAF-ONボタンを押しても被写体認識しないケース(瞳AFの枠が出ないと怪しいとの判断も含みます)が多々あるかと思います。その様なケースでは如何にピントを合わせ …

続きを読む

Nikon Z9 Firmware 5.10 Release

兼ねてから噂のあった Z9 のファームウェアアップデート 5.10 が昨日リリースされました。今回のアップデートの主流は動画機能で発売を予定しているパワーズーム Nikkor 28-135mm f/4 PZ を補完するも …

続きを読む

ニコンAF設定の肝

本日は台風21号から変わった低気圧で午後から大雨です、視界が恐らく50m位でしょうか?夕方には通過する予定との事ですが久々の大雨ですね。先日、USの Steve Perry の動画で”Master Nikon AF Ha …

続きを読む

照準器取付 Z8 版

前回の記事で照準器取付完成形を紹介しましたが、その時にZ9での取り付けで紹介し多くの使用者がおられると思われる Z8 への適用の可否を検証出来て居ませんでした。前回の記事はこちらです。今回、SamllRigの Z8 用L …

続きを読む

照準器取付更新

前回の記事で照準器取付を紹介しましたが、その後、改良を重ねてほぼ満足出来る構成となりました。 尚、前回の記事はこちらを参照下さい。 前回の記事にも記載してますが不満点は照準器とカメラのファインダーの高さが違うので目の移動 …

続きを読む

照準器取付

先日、ハリオアマツバメ撮影に出かけた時に照準器を取り付けて使用してたのですが、どうも使いにくいと実感して取付方法を変更しようと思ってました。(実はもっと以前から感じてたのですが)元々は照準器は使わない派なのですがやはり、 …

続きを読む

露出補正簡易設定

ニコンのミラーレスカメラでメインコマンドダイヤル(もしくはサブコマンドダイヤル)を露出補正ダイヤルに割り当てる方法が解らない方が多い様に見受けられましたので記載したいと思います。露出補正の通常のやり方はカメラの右肩にある …

続きを読む

高原のハチクマ

ハリオアマツバメの飛来待ちで待機中に大きな鳥影が上空に現れました。先程から数回トビが飛来してるのでまたトビかと思ったのですがハッキリと翼の模様が違います。ハチクマです!! これは撮らねばと言う事で空抜けの野鳥撮影設定をレ …

続きを読む