昨日、修理に出してました防湿庫(東洋リビング AUTO Dry ED-81SS B-7型ユニット)が帰って来ました。修理内容を確認するとB-7型ユニットと品番が付いてる除湿器が新品に交換されてました。 防湿庫は結局のとこ …
Tag: Z9
10月 05 2023
アマサギの群れ30羽
昨日の事となりますがお昼ご飯を頂戴してる時に鳥友さんから嬉しい連絡『アマサギ30羽入ってます』。昼食もそこそこに早速出かけて来ました。有難う御座いました。感謝です。!!現地ではサギの群れが居てました。良く見るとチュウサギ …
10月 04 2023
やはり Sachtler
昨年、メインの撮影機材をZ9 + 863に変更してこの装備だとザハトラーのFSB8はオーバースペックでさらに器材が軽すぎて振りすぎてしまう問題から Leofoto の BV-15 そして Libec NH-30 に諸般の …
9月 08 2023
カメラストラップ・リングカバー
最近 Nikon の Z8 を使用してる時に右手の人差し指の腹(親指側)に痛みを感じる事が多くて良く見てみるとストラップの三角リングにはまってるぐらつき防止用のプラスチックの部材が指に当たってる事での痛みと解りました。今 …
9月 06 2023
Z8,Z9 目から鱗のAF 設定
すこし前に簡単に記載した内容をもう少し具体的に記載させて頂きます。 それは Nikon Z8,Z9 のAFセッティングに関する内容となります。元ネタは US の写真家 Steve Perry のBlogからヒントを得たも …
8月 24 2023
Nikon Z8 , Z9 Firmware Update
ニコンからZ8 及び Z9 用の Firmware Update がリリースされました。Z8は Ver.1.01 で Z9 は Ver.4.01 です。両機ともに更新して作動確認済ませました。本修正で特に Z9 の連射時 …
8月 20 2023
OBS Studio と ビデオキャプチャー
以前からYouTube等でカメラの設定画面(つまりカメラのモニターに映る画面を鮮明に映し出してる)を上手く取り入れた説明の動画を拝見してて恐らく録画モニターを使用してるのであろうと推測してました。録画モニターもそろそろ動 …
6月 15 2023
Z8 も親指フォーカス
以前、Z9も親指フォーカスの記事を記載しました。あれから一年以上経過してその後の状況ですがやはりZ8も親指フォーカスでしょうと言う事で再度記載させて頂きます。Z9も親指フォーカスの記事はこちら参照下さい。 Netでは親指 …
最近のコメント