最多コメントの記事
- 朱鷺撮影に遠征 — 8 個のコメント
- お山散策 — 6 個のコメント
- 慶良間の夏2022(ワイド編2) — 6 個のコメント
- オオバンの子育て — 6 個のコメント
- 雪中のテン — 5 個のコメント
8月 02 2019
慶良間の夏シリーズが続いてます。今回は『オニダルマオコゼがやって来た』をUpさせて頂きます。 お魚達も住み家を共有してます。水深14mにある少し多きな根を住み家にしてる魚達、筆頭がユカタハタ、そしてクロハタ、小魚達ではキ …
8月 01 2019
続けてマクロ編ⅡをUpさせて頂きます。 こちらもナカモトイロワケハゼをもう少し見たいとのリクエストを頂戴してましたのでハゼ系でもう少しUpします。 ナカモトイロワケハゼはハゼ系にしては水深が深い所に生息しているハゼです。 …
8月 01 2019
本日は昨日ダイビング器材が宅急便で帰って来ましたので真水で付け洗いを再度行い整備に時間を費やしてます。特に水中カメラのハウジング、ストロボは入念に整備です。 ワイド編Ⅲとしてメンバーからのリクエストがありました、コクテン …
7月 31 2019
慶良間で大好きなポイントの一つに佐久原の漁礁があげられます。 このポイントは水深32m程あって漁礁が30年以上前から作られている場所です。 徐々に近づいて行くと霞がかかった様にぼやーと漁礁が見えて来ます。その風景がとても …
7月 31 2019
ワイド編に続きマクロ編と言う事で今回はエビ・カニを紹介させて頂きます。 慶良間ではワイドレンズを付けた構成のカメラとマクロレンズを付けたカメラ2台を同時に持って潜るのでそれどれに合った被写体を見つけると直ぐに対応出来ます …
最近のコメント