第2のヘラサギ・パラダイス

ヘラサギ・パラダイスからヘラサギ達が姿を消して2週間あまり経ちました。
どうしてるか気がかりでしたが実は別の池に移動してたのですよ、本日は久々に皆の姿を見に出かけて来ました。
到着した時はペアーのヘラサギ2羽だけでしたが小一時間程すると4羽(クロツラ3羽とヘラサギ1羽)で何処からか戻って来ました。
そんな様子を動画に纏めて見ました。こちらからも参照出来るように未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ヘラサギ達
Z9M_0104_blog

写真2 ヘラサギ達
Z9M_0128_blog

写真3 ヘラサギ 冠羽が伸びだした
Z9M_8305_blog

写真4 ヘラサギペアー
Z9M_8974_blog

写真5 ヘラサギ
Z9M_8978_blog

写真6 ヘラサギ 息の合った飛翔も見せてくれましたよ
Z9M_8984_blog

写真7 ヘラサギ
Z9M_8989_blog

写真8 クロツラとヘラサギ
Z9M_9810_blog

写真9 クロツラとヘラサギ
Z9M_9812_blog

写真10 第2のヘラサギ・パラダイス (From YouTube)

コウライアイサ飛来動画

ほんのワンチャンスで何とか撮影出来たコウライアイサですが中々撮影のチャンスが少ないと思い動画も編集しました。
動画の尺も短いので静止画を多く入れての編集でした。
以前撮影の雄の画像も交えてますのでご覧頂ければ幸です。
YouTubeへUpしましたので此方からも参照出来るように投稿させて頂きました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x 露出Mode: Manual 1/1600秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コウライアイサ 奥がコウライアイサ雌で手前がカワアイサ雌
Z8M_7236_blog

写真2 コウライアイサ
Z8M_7738_blog

写真3 コウライアイサ
Z8M_7742_blog

写真4 コウライアイサ
Z8M_7751_blog

写真5 コウライアイサ
Z8M_7764_blog

写真6 コウライアイサ
Z8M_7765_blog

写真7 コウライアイサ
Z8M_7784_blog

写真8 コウライアイサ
Z8M_7864_blog

写真9 コウライアイサ
Z8M_7886_blog

写真10 コウライアイサ飛来動画(From YouTube)

オジロビタキ健在

先日の事となりますがニシオジロビタキは元気にしてるかと見によって見ました。
元気ですね、こちらを可愛いオメメで見ながら彼方此方と飛び回ってました。3mくらいまで来て何やら催促してる様子。
残念ながら当方は好物を持ち合わせていないのでごめんなさいでした。
もうすぐ梅の花が咲きそうですので期待です。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ニシオジロビタキ
Z8M_7026_blog

写真2 ニシオジロビタキ
Z8M_7056_blog

写真3 ニシオジロビタキ
Z8M_7093_blog

写真4 ニシオジロビタキ
Z8M_7095_blog

写真5 ニシオジロビタキ
Z8M_7108_blog

写真6 ニシオジロビタキ
Z8M_7127_blog

写真7 ニシオジロビタキ
Z8M_7159_blog

写真8 ニシオジロビタキ
Z8M_7161_blog

写真9 ニZ8M_7171_blogシオジロビタキ

コウライアイサ飛来

『未確認ですがコウライアイサが入ってる様ですよ』と昨夜ご連絡頂戴しましたので早速確認に行って来ました。
居ましたがなかなか手強いです、最初見かけた所から遥か上流へ飛んで行ったので長距離の移動大変でしたが何とか撮れました。
今回飛来して来たのは雌でカワアイサ3羽と行動を共にしてる様です。
カワアイサの頭はスッキリ整えてますがコウライアイサはボサボサ髪でウミアイサよりも凄いですね。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x 露出Mode: Manual 1/1600秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コウライアイサ
Z8M_7357_blog

写真2 コウライアイサ
Z8M_7443_blog

写真3 コウライアイサ 奥がカワアイサの雌
Z8M_7548_blog

写真4 コウライアイサ
Z8M_7622_blog

写真5 コウライアイサ
Z8M_7632_blog

写真6 コウライアイサ
Z8M_7647_blog

写真7 コウライアイサ
Z8M_7708_blog

写真8 コウライアイサ
Z8M_7718_blog

写真9 コウライアイサ
Z8M_7719_blog

写真10 コウライアイサ
Z8M_7720_blog

写真11 コウライアイサ
Z8M_7721_blog

写真12 コウライアイサ
Z8M_7732_blog

クロヅルの飛翔

先日の遠征では間一髪でクロヅル撮影出来たのですが中々土地勘が無いと居場所探しで難しい選択になります。
到着してものの3分程で飛び出して行ったクロヅルですが遥か彼方に飛んで行った様子を全て撮影出来てるのでもう少し印象深い写真を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 クロヅル
Z9M_7609_blog

写真2 クロヅル
Z9M_7613_blog

写真3 クロヅル
Z9M_7616_blog

写真4 クロヅル
Z9M_7627_blog

写真5 クロヅル
Z9M_7659_blog

写真6 クロヅル
Z9M_7667_blog

写真7 クロヅル
Z9M_7668_blog

写真8 クロヅル
Z9M_7685_blog

写真9 クロヅル
Z9M_7695_blog

写真10 クロヅル
Z9M_7698_blog

写真11 クロヅル
Z9M_7745_blog

オオタカ若

ちょっと珍しい鳥が入ってるとの情報頂戴してたのですが、クロヅル撮影の遠征等で遅れての撮影行となりました。
残念ながら珍しい種は見当たらず、それではと別の野鳥を探してると目の前にオオタカの若が留まってました。
こちらがビックリで撮影となりましたが、直ぐに逆向きにブッシュの中に飛ばれて終了でした。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オオタカ若
Z8M_6873_blog

写真2 オオタカ若
Z8M_6893_blog

写真3 オオタカ若
Z8M_6895_blog

写真4 オオタカ若 ゆっくりと向け替え
Z8M_6897_blog

写真5 オオタカ若
Z8M_6899_blog

写真6 オオタカ若
Z8M_6901_blog

写真7 オオタカ若
Z8M_6902_blog

写真8 オオタカ若
Z8M_6918_blog

写真9 オオタカ若 逆向きに飛ばれました
Z8M_6933_blog

コハクチョウ越冬中

コハクチョウの餌場を探すも通常一緒にいてるクロヅルも居なくてたどり着いた先が塒のビオトープでした。そこには沢山のコハクチョウ達が寛いでました。
この様に集結してるのも珍しいと動画を中心に撮影しました。ちょっと初期の目標からずれては居るのですがコハクチョウの群れ撮れました。
動画編集してYouTubeへUpしましたので此方からも参照出来るように静止画と共に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コハクチョウ 丁度到着時は朝陽が上がり始めた時で奇麗でした
Z9M_7461_v

写真2 コハクチョウ
Z9M_7473_blog

写真3 コハクチョウ
Z9M_7491_blog

写真4 コハクチョウ
Z9M_7503_blog

写真5 コハクチョウ
Z9M_7521_blog

写真6 コハクチョウ
Z9M_7545_blog

写真7 コハクチョウ
Z9M_7446_blog

写真8 コハクチョウ
Z9M_7453_blog

写真9 コハクチョウ
Z9M_7460_blog

写真10 コハクチョウ越冬中動画 (From YouTube)

クロヅル間一髪

クロヅル情報を頂戴してたのですが雪模様のお天気で様子を見てると本日となってしまいました。
それではと4時起きで出かけて来ました。現地に到着するもクロヅル見当たらず、それより誰も居ないです。しからばと塒だと聞いてた白鳥の池に行って情報収集、地元の方の話では先週は居たとの事、そんなはずは無いと早朝に係らず鳥友さんへ電話、昨日居てた場所を確認、白鳥の飛び出し待ってたのですが全く飛ぶ様子が無いのでたまりかねてクロヅル探索となりました。
直ぐに発見して回り込んで近づくと、なにやらご婦人があぜ道に入って鶴に近づきつつありますね。
それは飛ぶでしょうと慌ててカメラをセット、案の定飛びました。
それも遥か上空へ余程の衝撃だったのですね。当方もあきれ返ってしまいましたよ。
地元でこんな事を見つけたら厳重注意なんですが、away なので我慢しときました。
と言う事でクロヅル間一髪を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 クロヅル 撮影開始とともに飛び出しました
Z9M_7578_blog

写真2 クロヅル
Z9M_7580_blog

写真3 クロヅル
Z9M_7610_blog

写真4 クロヅル
Z9M_7615_blog

写真5 クロヅル
Z9M_7619_blog

写真6 クロヅル
Z9M_7629_blog

写真7 クロヅル
Z9M_7694_blog

写真8 クロヅル
Z9M_7687_blog

写真9 クロヅル
Z9M_7697_blog

写真10 クロヅル
Z9M_7744_blog