昨年の今時はカンムリカイツブリが営巣しそうで覗くのが楽しみな大池でしたが今年はとても静かで単調です。
時折覗いてますが穏やかなものですね。
先日はキンクロハジロが群れで来てました。確か昨年の9月3日にキンクロハジロを初認してますのでとても滞在期間が長い鴨さんです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 18 2024
昨年の今時はカンムリカイツブリが営巣しそうで覗くのが楽しみな大池でしたが今年はとても静かで単調です。
時折覗いてますが穏やかなものですね。
先日はキンクロハジロが群れで来てました。確か昨年の9月3日にキンクロハジロを初認してますのでとても滞在期間が長い鴨さんです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 17 2024
渚のズグロカモメは長期滞在中です。個体は入れ替わってる様ですがこの時期に長期滞在するのはこの地では珍しいです。
餌場でカニを捕食した後に渚の丁度良い休憩場所へ飛んで来てしばしの休息をとるのですが急にえづいてました。どうもカニが喉につかえてたのではと思われます。
すこし変わった動作も逆に可愛いですね。と言う事で本日はズグロカモメのあれこれを。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 16 2024
お山のオオアカゲラは子育て中でしたが昨日の夕方に巣が蛇に襲われて雛が蛇の餌食となってしまいました。
自然の摂理とは言えとても残念な事です。
雛が無事に巣立ったらおめでとうの気持ちを込めて撮りだめてた画像を掲載予定ではありましたが残念ながら叶わず。しかしながら親鳥達の果敢な子育ての様子をご覧頂ければと掲載させて頂きます。
子育ての変移:
まずは雛が孵化して間もない頃は親鳥は雛を暖めながら餌運びしますので親鳥は巣からの入れ替わりで対処してました。
そんな様子は親鳥が2羽並ぶところが見れますのでこれを中心に動画編集しました。
静止画と共に動画もご覧頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 オオアカゲラ子育て動画 (From YouTube)
4月 15 2024
先日撮影した子育て中のケリはその後如何な状況なのかと見に出かけて来ました。
期待は隣の蓮華畑に移動してる事を楽しみにですが、残念ながら隣の蓮華畑を通り過ぎてさらに田んぼ2枚超えて移動してました。
撮影する道からは距離有りでさらに逆光、ケリからすればこちらは順光なので見やすいのでしょうね。
と言う事で蓮華畑のケリは撮れそうにありません。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 14 2024
4月 13 2024
ズグロカモメは入れ替わってるがまだ居てるとの事でしたので見に行って来ました。
ユリカモメが5~6羽(既に頭が黒い個体も3羽ほど)、ズグロカモメは1羽ですがまだ居てました。
本日も良く飛んでくれるのですがなかなか背景が良い所には来てくれなくて半逆光の光線で苦労しました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 12 2024
田園地帯のケリも子育てしてると言う情報頂戴してましたので大きくなる前にと出かけて来ました。
4羽の雛を上手に育ててるケリのパパとママさん手慣れたものなのかあまり騒ぎ立てないで子供達を誘導してます。
4羽の雛は元気そうで彼方此方へと散策、隣の田んぼは奇麗にレンゲソウが咲いてるのでそちらに行ってくれれば絵になるのですが段差をまだ乗り越えれない様子。
これは再度見に行かねば。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 11 2024
お天気の塩梅が良く無いので近場の田園地帯を散策して新たな被写体でもと出かけて来ました。
菜の花畑もそろそろ終盤、今年はまだ雉が撮れて無いので覗いて見ると居ました。雄と雌、そっと寄ると雌は菜の花畑の中に潜りこみ、雄もすかさず隠れたので暫く待機してると雄が鳴きながら出て来ました。
それではと撮ろうとすると飛ばれました。なかなか今年は手強いです。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント