例年、キアシシギが沢山出始めると春の渡りも一段落と言う事ですが今年は残念ながらオオソリハシシギは現れて無いようです。期待してたのですが残念です。
と言う事で先日撮影した渚の野鳥達をもう少し掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 20 2024
5月 19 2024
先日動画をUpしましたシロチドリの子育てですが最初に1羽孵化して翌日に恐らく2羽孵化したと推測されます。その早朝に様子を見に行くと親鳥しか見当たりません。大きな鳴き声を上げて動き回ってます。
恐らく擬傷行為で天敵(蛇、猫、カラス、トビ、人)から子供達を守る為に自らが傷ついてると芝居をして天敵を子供達から遠ざけようとしてるのです。なんとも健気な姿に思わず眼がしらが潤む思いでした。
この時は恐らく草むらの中に孵化して間もない子供達を隠して擬傷行為を行ったのだと推測されます。
この行動は動画で無いと上手く伝わらないですね、その時に静止画しか撮れなかった自分が残念でした。
自戒を込めて解りに憎い静止画を掲載させて頂きます。
これからは基本は動画を撮って余裕があれば静止画も撮るスタンスで行かないとダメですね、そうは上手くは行かないですが。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 18 2024
5月 17 2024
カンムリカイツブリの様子を見に出かけて来ました。
現在の所は順調に巣作りに励んで居る様です、時折巣の前に出て来て回遊してくれます。
頼もしくなった夏羽がとても奇麗ですね。この調子だと数日後には抱卵に入ると思われます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 100-400mm f/4.5-5.6S + TC1.4X 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
5月 16 2024
ハマヒルガオが美しく咲いてる浜辺でシロチドリが子育て中。
3羽の雛が孵化して元気に暮らしてたのですが1羽が居なくなって2羽、親鳥達は大切に見守って子育てしてる様です。
そんな様子を動画編集してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 シロチドリ子育て中 動画 (From YouTube)
5月 15 2024
最近は撮影に出かけると沢山撮影してしまい投稿のチャンスを逃してしまう事が多いです。
本日も撮影に出かけてるのですがこちらは動画主体でしたので別途と言う事で先日撮影したキョウジョシギを掲載させて頂きます。
前回は1羽のキョウジョシギでしたが今回は複数羽で撮れました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 14 2024
5月 13 2024
先日の事となりますがシロチドリの雛が孵化してるとの情報を頂戴してましたので見に出かけて来ました。有難う御座います、感謝です!!
現地へ到着した時は干潮のピーク、大潮で干潟が大きく広がってます。
最初は何処に居るのかもわからない状況で探してると親鳥を発見、親鳥の様子を伺ってると雛の所へ寄って行きました。
その後は岩の中に隠れてる状況でしたが親鳥が雛達を連れて彼方此方へ散策に出かけて行きました。
チャンスです、とても距離ありでしかも雛は小さい、カメラの解像力テストの状況ですが可愛いシロチドリの雛3羽撮れました。
PS:しかしながらZ8の高画素による解像力と556の解像力が併せ持ってDX(APS-C)にクロップしてさらにトリミングしても使えますね。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント