昨日の撮影となりますが近所の公園に渡りの途中立ち寄ってくれたコマドリ、とても愛想が良くて楽しませてくれました。
沢山撮影出来てたのでもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 30 2020
4月 29 2020
オオヨシキリが3日ほど前から来てると言う事でしたので大池で撮影してると『コマドリ入ってますよ』とのお電話、それはコマドリでしょうと近所の公園へ引き返して来ました。有難う御座いました。
前回入った場所とは違い変化のとんだ背景が選べるのでこちらの方が好きな場所へ来てくれました。
御天気が良すぎて太陽光線が直撃するとどうも絵にならないので色々と工夫しての撮影となりました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 28 2020
4月 27 2020
先日の事とはなりますが撮影中に当方の近くへメジロのペアーが舞い降りて来ました。
この時はキビタキを追って居たのですが『メジロですか』と思わずつぶやきながら一応レンズを向けるとそれはそれは濃厚なラブストリーを繰り広げてくれました。
まず最初は彼女と思わしき方が濃厚な愛の仕草を繰り広げて彼氏をほんろうとしてる様子です。そして次は彼氏の方が彼女へお返しでしょうか。。。
久々に微笑ましい世界を垣間見させてくれました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 26 2020
4月 25 2020
昨日巣立ったエナガをもう少しUpさせて頂きます。情報を頂戴して色々と分析して見ました。
恐らく孵化したのは4月7日が濃厚でした。エナガの孵化から巣立ちは14日~17日と言う事ですので巣立ちの日程を4月21日~4月24日と見込み現地での観察を続けました。結果巣立ちは24日でした、彼らは気候の変化に敏感ですので寒気が抜けて天候が良くなるのを察知してたのかも知れません。
何はともあれ無事に巣立ったので一羽でも多くの雛達が無事成長する事を祈りたいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 24 2020
以前からエナガの巣立ちに立ち会ってその後、エナガ団子になった所を撮影したいと思ってました。
何人かの方達に声掛けして情報を頂戴してたのですが、今回上手い具合に巣立ちに立ち会う事が出来ました。4日程前から巣立ちは今日かと様子を見に出掛けてはまだだと言う事でしたが、本日巣立ちました。
本日はなんだか予感がして何時もより早くに家を出て現地へ到着。
巣を見ると最近は雛が顔御出してるのですが見当たりません。
あれーと思い見てると親鳥が来て巣の横に留まると雛が顔出しました。餌をあげるわけでは無くて親鳥は飛び去って行きました。
その時です、その雛がどんどんと巣から出て来ました。そして巣立ちです。感動の一瞬ですね。
巣だったので巣の上の方を見ると既に巣立った子が沢山いました。どうも最後の雛だった様で小生の到着を待っていてくれたのかも知れません。
その内に雛達が集まって来てエナガ団子が出来ました。本日の巣立ち後の団子は6羽の団子でした。雛は総勢8羽だったと思われます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
4月 23 2020
本日は近場のポイントをお散歩兼ねて彼方此方と回って見るも成果無しでした。
と言う事で昨日撮影したオオソリハシシギの紅い子2羽もう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント