本日の干潮ピークは午前7時過ぎと言う事で少し早起きして7時着で南の河口へ出掛けて来ました。
早朝の日差しの中で水鳥達が朝ご飯中。
やはり斜光線の光線状態良いですね。浮かび上がって見えました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 26 2020
本日の干潮ピークは午前7時過ぎと言う事で少し早起きして7時着で南の河口へ出掛けて来ました。
早朝の日差しの中で水鳥達が朝ご飯中。
やはり斜光線の光線状態良いですね。浮かび上がって見えました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 25 2020
お山のサンショウクイもそろそろ終盤ではと言う事で出掛けて来ました。
昨日はゲストの方々も多く凡そ20名位の方が来られてました。
出の具合は良くなかったです、15:30位に3羽が通過(枝止まりなし)してその後は音沙汰無し。
16:35分に10羽程の群れで目の前の枝に突然飛来しました。近くに留まったのはこの時が一番良かったと思います。その後は17:00前位から飛来はするものの近くには来ない状況でした。ちょっと距離ありが多かったのでゲストの方々は少し物足らなかったのではと思います。
当方は飛翔狙いに徹してたので充分楽しむ事が出来ました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 24 2020
カンムリカイツブリの巣が一昨日の落雷と大雨そして突風で流されたとの事でしたので見に行って来ました。
元あった場所からかなり流されて西側の木道デッキに近い所まで巣の残骸が流れ着いてます。
親鳥達は一生懸命巣を補修して抱卵の格好をとってますが卵は既に無い様です。
孵化の予定日を我々の目算で8月10日前後とよんで居たのですが、残念ながら孵化に至らず。
親鳥達はこの暑さの中でも抱卵を続けてました。野鳥@泉州の仲間達でどうしてあげれば良いものか等を話していた矢先、孵化予定日から12日程経った日に自然現象で流された事になります。これも自然の流れなのでしょうか?
それでもこの夫婦は巣の補修をしながら子育てを続けてる感じです。あっぱれな夫婦です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真6 カンムリカイツブリ 木道デッキ側からは午前中逆光です。+2.0補正
8月 22 2020
小生も小学校の時から将棋・囲碁が大好きで今でもほぼ毎日寛いでる時にコンピュータ相手(iPad)に2局ほど将棋をさしてます。
一昨日の 木村一基王位 と 藤井聡太棋聖 の第61期王位戦7番勝負第4局良かったですね。18歳の藤井棋聖素晴らしい人材が誕生したものです。
棋譜をNetで探して紐解いてますが多くの棋士の解説にもあるようにここでこの手を指すと言うのが考えられないです。素晴らしいの一言です。
|
|
と言う事で本日は藤井2冠のお話しとなりました。
キャッチアップ画像として先日撮影した渚の水鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 21 2020
先日、南の河口を訪れた時に色々と撮影してたのですが、サンショウクイの画像Upを中心に行って居たので画像整理が遅れてました。
と言う事で大好きなキョウジョシギのあれこれをUpさせて頂きます。
キョウジョシギ良いですよね、その呼び方も和的な要素を秘めてて観てると飽きない鳥さんの一つです。
話題が変わりますが、YouTube動画をUpしてまして、チャネルを MarineScape で登録してるのですが、チャネル登録が良く解らないとの声をお聞きしました。
動画の終わり部分にチャネル登録の動画を差し込むと言うのは解り良いのですが、毎回流れるのも如何なものかと思い、本Blogの右サイドバーの下部に登録ボタンを設置してみました。
是非、ご確認頂きチャネル登録お願い出来れば幸いです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 20 2020
Nikonから View NX-i (Ver.1.4.3) , Capture NX-D (Ver.1.6.3), Camera Control Pro2 (Ver.2.32.0) , Picture Control Utility 2 (Ver.2.4.6) , Wireless Transmitter Utility 2 (Ver.1.9.3) の更新がリリースされれてます。
今回のリリースは概ね Z5 対応とBug Fixに対応したリリースの様です。
当方も早速ヴァージョンアップしました。問題無く作動してます。
ダウンロードはこちらからリンクしてます。
キャッチアップ画像として一昨日撮影したお山のサンショウクイをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 19 2020
昨日も夕刻からサンショウクイの様子を見にお山へ出掛けて来ました。
一昨日は出が悪かったと聞いてましたので少々心配ではありましたが16:30位からまずまずの群れで来てくれました。凡そ20羽の群れでした。先日の土曜日と比べると少し低調になってます。
本日のプランは動画と群れの飛翔ですが、なかなか上手くは行きませんね。
群れの飛翔は全体が揃わないとピントを外すのでなかなか難しいです。
と言う事で昨日のサンショウクイUpさせて頂きます。またYouTube動画も作成してUpしてますのでこちらからリンクしてます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 露出倍数:-1.0 RAW
写真5 お山のサンショウクイ動画 YouTube
8月 18 2020
先日、Wordpress を5.5に更新してから一部不具合が見つかったので忘備録を兼ねて記載して置きます。
WordPressに興味の無い方は下記のキャッチアップ画像まで読み飛ばして頂いたらと思います。
不具合は プラグイン Counterize からアクセス状況を日毎のレポートとしてメールで発信してるのですが、このメールのタイトル文が文字化けを起こすと言う不具合です。 WordPress 5.5 に更新する前日までのレポートは問題無かったので WordPress 5.5 に更新後に出た問題と思われます。
Counterize のレポートは Counterize プラグインから wp_mail() で送信されている事から2バイト文字処理の WP Multibyte Patch プラグインが怪しいのではと色々と検索してみると不具合点が見つかりました。
WordPress から wp_mail()関数で出されるメールの2バイト文字変換もこのプラグインでキャラクター変換処理を行っており、このプラグインの変換処理を正しく設定しないと発生する様です。
WP Multibyte Patch の設定ファイルは同プラグインの保存ディレクトリー配下に wpmp-config-sample-ja.php ファイルで記載されてます。ファイルを編集して WordPress のルートディレクトリー配下の wp-contet ディレクトリーに wpmp-config.php ファイルとして保存します。
下記に修正部分を記載しておきます。
/** /* 機能を個別に有効化、無効化できます。有効化するには true を、無効化するには false を |
上記の内容から下記の赤字の部分を修正して保存
/** /* 機能を個別に有効化、無効化できます。有効化するには true を、無効化するには false を |
構成ファイル( wpmp-config.php )を保存した時から有効になります。
キャッチアップ画像として先日撮影のお山のサンショウクイをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント