再びホオアカ

先日のリベンジでも距離有りでしたので雲が多い日は近くに来るかなと出掛けて見ました。
結果はほぼ同じような感じですね。ホオジロ君は近くまで来ますがホオアカは個体数も少なくなかなか手際いです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ホオアカ
D5S_9423_blog

写真2 ホオアカ
D5S_9413_blog

写真3 ホオアカ
D5S_9482_blog

写真4 ホオアカ
D5S_9530_blog

写真5 ホオアカ
D5S_9541_blog

写真6 ホオアカ
D5S_9552_blog

写真7 ホオアカ
D5S_9658_blog

写真8 ホオアカ
D5S_9679_blog

写真9 ホオアカ 下の子はホオジロ
D5S_9693_blog

写真9 ホオアカ
D5S_9698_blog

写真10 ホオアカ
D5S_9707_blog

蜻蛉池公園散策

本日は蜻蛉池公園をくまなく散策しようと思い経ち出掛けて来ました。
しかしながらとても静かな公園でイカルの群れが飛んでたので何とか撮影をと目論んだものの降りてこない状況でした。
御天気は良くて快適なのですが鳥さんは少ない公園でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ハイタカ
D5S_9273_blog

写真2 ハイタカ
D5S_9277_blog

写真3 ハイタカ
D5S_9279_blog

写真4 モズ
D5S_9297_blog

写真5 イソヒヨドリ秋色
D5S_9303_blog

写真6 月と紅葉
D5S_9320_blog

写真7 キンクロハジロ
D5S_9228_blog

写真8 キンクロハジロ
D5S_9331_blog

写真9 コブハクチョウ
D5S_9351_blog

写真10 オオムシクイ
D5S_9370_blog

本日も田園地帯へ

昨日は少し出遅れたのでホオアカ、ニュウナイスズメを満足に撮れて無いと言う事で本日はリベンジ。
しかしながら中々手強いです。ホオジロさんは近くまで来るのですがホオアカ、ニュウナイスズメは遠くで居てなかなか来ないですね。
取敢えずは撮れたと言いう事で。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ホオアカ
D5S_8893_blog

写真2 ホオアカ
D5S_8897_blog

写真3 ホオアカ
D5S_8898_blog

写真4 ホオアカ
D5S_8902_blog

写真5 ホオジロ
D5S_8979_blog

写真6 ニュウナイスズメ
D5S_8970_blog

写真7 ニュウナイスズメ
D5S_9108_blog

写真8 ニュウナイスズメ
D5S_9145_blog

写真9 ノスリ
D5S_9186_blog

写真10 ノスリ
D5S_9193_blog

田園地帯散策

本日は気になってる鳥さんを巡回で探索するもさっぱりでした。
2ヵ所回って日曜日盛況だったらしい田園地帯に回り腰据えて探して見るも大きな成果無しでした。
この様な日もありますね。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ホオジロ
D6M_1468_blog

写真2 ホオジロ
D6M_1476_blog

写真3 ホオジロ
D6M_1509_blog

写真4 ホオジロ
D6M_1425_blog

写真5 ホオアカ
D6M_1422_blog

写真6 ホオジロ
D6M_1432_blog

Windows10 Build 2004 不具合

先日、Windows 10 May 2020 Update を対応しましたが、一部不具合が見つかりました。
これはBlogを記入してる時に日本語入力でIMEを使ってる訳ですが、こちらの不具合です。
当方が体験した問題点は次の様な現象です。

現象:

  1. IMEを使って日本語を入力する。
  2. ある場所で改行する為に Shift Key + Enter(Return) Key を押して改行する。
  3. 改行後に日本語を入力すると入力出来ない。
  4. 回避方法は一度英字入力して日本語入力に切替えるとOK

問題の対策方法:

  1. IMEが新しくリリースされたものに変わってる訳ですが、こちらの不具合です。
  2. 旧のIMEを使用する事で回避出来ます。
  3. 設定画面からIMEを検索してその中の日本語IMEの設定から旧IMEを使用するに変更
  4. 詳しくはこちらのサイトに記載されてます。

当方の環境ではこの対応で回避出来ました。尚、Blogへの記事投稿は Open Live Writer を使用してます。

昨日のノゴマ

昨日は早朝に大池のカンムリカイツブリ家族を観てその足で滞在4日目であろうノゴマ君を確認に行きました。
居ました、滞在4日目ともなると貫禄でしょうかこちらを気にする様子も無くて寛いでました。
このポイントは太陽が上がってくると樹々の隙間から木漏れ日が入ってまばらになるので早々に撮影して退散としました。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ノゴマ
D6M_1229_blog

写真2 ノゴマ
D6M_1247_blog

写真3 ノゴマ
D6M_1254_blog

写真4 ノゴマ
D6M_1268_blog

写真5 ノゴマ
D6M_1280_blog

写真6 ノゴマ
D6M_1336_blog

写真7 ノゴマ
D6M_1345_blog

写真8 ノゴマ
D6M_1375_blog

Leofoto Ranger LS-285C

本日はお天気が崩れると言う事で雨の一日となりそうです。
先日、ふとした経緯で2型の三脚を入れ替える事にしました。三脚は Gitzo が使い勝手抜群で耐振動性、耐久性、操作性でこれに勝るものは無いと思っては居たのですが。。。
2型の三脚がどうもしっくりこなくて色々といじってました。(三脚おたくの所もあるのですが)
現在のセットは Gitzo の GT2541 にマーキンスの三脚ベースを組み合わせてセンターポールが無い仕様で使ってました。
しかしながら三脚の収納高の長さが長くて当方愛用のキャリーバッグに上手く収まりません。またショルダーバックに取り付けても突き出る状態でややもすると危険な状況になります。
と言う事は収納高がもう少し短く、元々センターポールが無い仕様で軽くて耐振動性、耐久性、操作性が良い物は無いかと言う事になります。
鳥友さんから Leofoto を勧められていた経緯もあって Leofoto の商品を色々と観て見るとレンジャーシリーズと言うモデルがありました。この中でも脚が5段のモデルがあって Gitzo の2型相当品が Ranger LS-285C と言うモデルです。
早速取り寄せて見ました。Gitzoの半額以下で買えるのでコストパフォーマンスは抜群です。
機能美では Gitzo に譲る物の当方が求める機能は全て満足出来る仕様でした。中華製品も侮れないですね。

当方注目の仕様

  1. 2型相当で脚が5段(Gitzoのトラベラーシリーズは1型を持ってるのですが操作性で馴染めず)
  2. センターポールは不要(ローアングルに設定が素早くできる)
  3. 脚を伸ばした全身長が170cmを超えるもの
  4. カーボン製で軽くて丈夫( LS-285Cは 28/25/22/19/16mm )
  5. 脚を収納した状態で径が小さい(脚の付け根の大きさがバックに収納するときに嵩張らない)
  6. 微振動に強くて操作性が優れていて軽い物

と言う事になりますが Ranger LS-285C はほぼ満足できる物です。雲台は取敢えずBenroの3型を付けて見ました。

撮影データ:Nikon Z6 Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: Auto WB: 晴天 RAW ストロボ同調

写真1 Gitzo GT2541 以前使用していた2型の小型三脚(Markins TB-21でセンターポールレス)
Z6M_3865_blog

写真2 Ranger LS-285C
Z6M_6795_blog

写真3 Ranger LS-285C 収納すると嵩張らない
Z6M_6800_blog

写真4 Ranger LS-285C 556+D500 にもピッタリ
Z6M_6811_blog

写真5 Ranger LS-285C ローアングルも設定が楽、もう一段降ろせる
Z6M_6816_blog

写真6 Ranger LS-285C 別売の Leofoto HK-01 三脚用エンドフック 付けてます。
Z6M_6813_blog

カンムリカイツブリの様子

10日程前、観に出掛けた時に雛が見当たらないので心配してたのですが、やはり何らかのトラブルで居なくなった様です。
その後、10日程他が忙しくて観に来てなかったので本日は夜明けと共に到着し朝日を浴びたカンムリ家族を見れればと訪れました。
4羽のカンムリカイツブリが朝日を浴びて泳いでます。パパとママは特徴があるので直ぐに判明、残りの2羽は一番子だと思われます。
鳥友さんは幼鳥Aと幼鳥Bと呼んでますので習って、幼鳥Aは恐らく先に孵化したお兄ちゃんで幼鳥Bは妹かなと思ってます。やはり先日南の池で見たのは幼鳥A(お兄ちゃん)の様です。
カンムリカイツブリ家族をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ カンムリママ
D6M_0436_blog

写真2 カンムリカイツブリ 幼鳥A
D6M_0540_blog

写真3 カンムリカイツブリ 家族を撮れたのに一羽入って無かった(左端)
D6M_0685_blog

写真4 カンムリカイツブリ パパとママがじゃれ合ってる(前がママ)
D6M_0708_blog

写真5 カンムリカイツブリ パパとママは仲良いですね
D6M_0720_blog

写真6 カンムリカイツブリ パパ特徴的なポーズ
D6M_0738_blog

写真7 カンムリカイツブリ 幼鳥B
D6M_0813_blog

写真8 カンムリカイツブリ パパ
D6M_0983_blog

写真9 カンムリカイツブリ
D6M_0984_blog

写真10 カンムリカイツブリ
D6M_0995_blog

写真11 カンムリカイツブリ
D6M_0997_blog

写真12 カンムリカイツブリ 着水
D6M_1002_blog

写真13 カンムリカイツブリ 幼鳥B
D6M_1170_blog