Z9 も親指フォーカス

当方の認識として特にフルサイズミラーレスの先駆者であるSONY製を使って居られる著名な写真家のAF(Auto Focus )の使い方紹介では俗に言う親指フォーカスでは無くてシャッターボタン半押しでAF作動する方法が散見されてました。
と言った事もあり Z9 では当初一月余り親指フォーカスは封印してシャッターボタンフォーカスで使用してました。
しかしながら従来の方式(親指フォーカス)の方が最適だと再認識して親指フォーカスに戻しました。
その理由に関して少し触れて見たいと思います。

ミラーレスも親指フォーカスの理由:

  • 理由1:親指はAF、人差し指はAEロックとシャッターレリーズと分担した方が良い。本来フォーカスは左手でレンズのフォーカスリングを回して行うものでシャッターレリーズとフォーカスは別の指に割り当てるのがベター
  • 理由2:親指を放すだけでフォーカスロックの動作が出来る(特定メーカーではマニュアルフォーカスボタンを押さないとダメな場合があるがニコンは(旧レンズは除く)余分な操作は不要でフルタイムマニュアルフォーカスが可能
  • 理由3:特定ボタンにAFエリアモード+AF-ONを割り当てる事が出来るのでその場合も人差し指以外でAF稼働が可能、例えばサブセレクターの中央押しにシングルポイント+AF-ONを割り当てると親指をAF-ONボタンからサブセレクターに移動して押せば切り替わる
  • 理由4:ミラーレスの利点としてファインダーで被写体を拡大表示してマニュアルでピントの追い込みが出来るがこの場合は親指を放すだけで事足りる
  • 理由5:AFモーターの余分な負荷軽減、シャッターボタンAFで使用してフォーカス中に例えばシングルポイントAFで被写体を追い込みフォーカスするケース(AFが迷ったケース等)で親指フォーカスを追加で使うと(つまり人差し指と親指を同時に押した状態)AFモータが異常な動作をする事がありAFモータに余分な負荷がかかる(経験から)

Z9の親指フォーカス設定AF(お勧め):

  • シャッタボタンAFを OFF に設定:カスタムメニューの “a6 半押しAF駆動” を”しない”に設定、この時にさらにマルチセレクターの左を押すとピントが合ってないとシャッターレリーズを禁止するか許可するかが選べる(当方は当然許可)
  • AFエリアモードをワイドエリアAF(L)または3Dトラッキングに設定します。
  • AF-ONボタンは AF-ON(初期設定)に設定します。さらにサブセレクター中央をAFエリアモード+AF-ONに設定しAFエリアモードはシングルポイントAFに割り当てます。
  • 親指フォーカスでAF-ONボタンを押して被写体認識の追尾で撮影します。
    色々な条件でAFが迷ったと判断した時はサブセレクター中央を押してシングルポイントAFで補正する方法で通常の撮影を行います
  • Fn3ボタンに”拡大画面との切替”を設定しておいてシングルポイントAFでも合わせられないケース(小枝を通した撮影等)はFn3ボタンを押して拡大表示しレンズのフォーカスリングでマニュアルフォーカスして撮影します、このケースは親指を離します
  • Fn1ボタンにAFエリアモード+AF-ONでAFアリアモードは3Dトラッキングに割り当ててます
  • Fn2ボタンはAFエリアモード+AF-ONでAFエリアモードはダイナミックAF(M)に割り当てます
  • レンズのFnボタンは撮影機能の呼び出しに割り当てて空抜けの飛翔を追える設定を登録します
    露出モード:M(マニュアル)、シャッタースピード: 1/3200秒 絞り F8、ISO:Auto 露出補正 +1.0、AFエリアモード:ダイナミックAF(M) or ワイドエリアAF(L) 等 に設定します

便利は使い方に関してご意見頂戴出来れば有り難いです。

キャッチアップ画像としてコウライアイサをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コウライアイサ
Z9M_5671_blog

写真2 コウライアイサ
Z9M_5672_blog

写真3 コウライアイサ
Z9M_5675_blog

写真4 コウライアイサ
Z9M_5681_blog

写真5 コウライアイサ
Z9M_5983_blog

写真6 コウライアイサ
Z9M_5996_blog

写真7 コウライアイサ
Z9M_6025_blog

写真8 コウライアイサ
Z9M_6035_blog

河口のカンムリカイツブリ

先日、アカエリカイツブリやミミカイツブリを探しに出かけた河口で唯一お相手してくれたのは2羽のカンムリカイツブリでした。
本日は朝から雨と言う事で撮影行は中止でした。と言う事でカンムリカイツブリをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
D5S_0364_blog

写真2 カンムリカイツブリ
D5S_0372_blog

写真3 カンムリカイツブリ
D5S_0379_blog

写真4 カンムリカイツブリ
D5S_0389_blog

写真5 カンムリカイツブリ
D5S_0351_blog

写真6 カンムリカイツブリ こちら2羽目
D5S_0622_blog

写真7 カンムリカイツブリ
D5S_0629_blog

写真8 カンムリカイツブリ
D5S_0658_blog

蜻蛉池公園散策

この時期の蜻蛉池公園と言えばスイセンでしょうか、綺麗に手入れが行き届いたスイセンの花々が丁度満開でした。
白と黄色のコントラストそして甘酸っぱい香りが素晴らしいです。そろそろ撮らないと時期遅れになるのではと出掛けて来ました。
スイセン以外の花では紅梅が満開そして蝋梅(ロウバイ)も丁度見頃です。
紅梅にはメジロ達が蜜を吸いに訪れてました。

PS:Z9 で花の撮影は初めてですがこれは抜群に良いですね。従来はD850の出番でしたがZ9一台で多用途に使えるので有り難いです。解像感も素晴らしい。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E , AF-S Micro Nikkor 105mm f/2.8G With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/250秒~1/1000秒 F5.6-11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 スイセン
Z9M_5778_blog

写真2 スイセン
Z9M_5785_blog

写真3 スイセン
Z9M_5826_blog

写真4 スイセン
Z9M_5839_blog

写真5 スイセン
Z9M_5852_blog

写真6 ロウバイ
Z9M_6048_blog

写真7 紅梅とメジロ
Z9M_5954_blog

写真8 紅梅とメジロ
Z9M_5969_blog

写真9 紅梅とメジロ
Z9M_5988_blog

写真10 紅梅とメジロ
Z9M_6020_blog

写真11 紅梅とメジロ
Z9M_6039_blog

スズガモ群れる

御天気も良いのでぶらりと浜周りへ。そろそろ大好きなミミカイツブリやアカエリカイツブリが入って無いかと浜周りをしてきました。
残念ながらカイツブリ系はカンムリカイツブリしか居て無かったです。
スズガモが沢山羽を休めて居てカモ大好きな小生には絶好の被写体でした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 スズガモ
D5S_0430_blog

写真2 スズガモ
D5S_0433_blog

写真3 スズガモ
D5S_0526_blog

写真4 スズガモ
D5S_0575_blog

写真5 スズガモ
D5S_0583_blog

写真6 スズガモ
D5S_0591_blog

写真7 スズガモ
D5S_0599_blog

写真8 スズガモ
D5S_0614_blog

雪中のテン放映

先日TV東京のスタッフの方から連絡があって雪中のテンの画像を利用させて下さいとの申し入れでした。
お役に立てれば光栄と言う事で承諾して元画像を送りました。
残念ながらテレビ東京の『よじごじDays』と言う番組は関西では放映されていないので観る事が出来ません。TVerもまだ未対応と言う事で録画DVDを送って頂きました。
是非Blogを見て頂いてる皆様にも放映内容が解るようにこちらにUpさせて頂きます。
DVDをそのまま載せるのは色々と問題があるのでテレビに映してカメラで撮影したものを出てる場面のみのワンカットを掲載させて頂きます。
放映日:2月3日 番組名:よじごじDays チャネル:テレビ東京

放映画面:
MOVIE_0210_blog

以前にはダーウィンが来たでも放映されたので雪中のテン人気者です。
Blogへ掲載した元の写真を下記にUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D810 AF-S VR Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F6.1 1/1000秒 ISO Auto WB: Auto

写真1 雪中のテン
D8M_4267_blog

写真2 雪中のテン
D8M_4318_blog

写真3 雪中のテン
D8M_4550_blog

写真4 雪中のテン
D8M_4633_blog

写真5 雪中のテン
D8M_4656_blog

写真6 雪中のテン
D8M_4675_blog

写真7 雪中のテン
D8M_4911_blog

写真8 雪中のテン
D8M_4941_blog

お山散策

お山の様子を見に出掛けて来ました。
山道は残雪が残って居て要注意です。頂上の梨の木広場も残雪で真っ白とても綺麗な光景です。
しかしながら鳥さん達は何処へ行ったのかとても鳥影少ないお山です、おまけに電線の近くの枝をカットすり為に重機が入って居てけたたましいチェーンソーの音が響き渡ってました。これでは少ない鳥達もさらに遠ざかりますね。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 梨の木広場も真っ白
D5S_0054_blog

写真2 カシラダカ
D5S_0282_blog

写真3 カシラダカ
D5S_0290_blog

写真4 カシラダカ
D5S_0317_blog

写真5 ヒガラ
D5S_0156_blog

写真6 ヒガラ
D5S_0144_blog

写真7 ヒガラ
D5S_0152_blog

写真8 カヤクグリ 一応雪とのコラボ
D5S_0182_blog

写真9 カヤクグリ
D5S_0194_blog

写真10 アトリ
D5S_0242_blog

写真11 アオジ
D5S_0069_blog

カワウとミサゴ

先日の撮影となりますがお腹が赤いハイタカ撮影に出掛けてた時に飛んで来たカワウとミサゴです。
カワウも良く見ると黒い羽が微妙な光沢感があってとても綺麗だなーと思う次第です。
ミサゴは結構近くまで降りて来たのですが残念ながら飛び込みは無しでした。鳥瞳AFでミサゴの瞳が輝いてました。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カワウ
Z9M_2517_blog

写真2 カワウ
Z9M_2540_blog

写真3 カワウ
Z9M_2638_blog

写真4 カワウ
Z9M_2640_blog

写真5 カワウ
Z9M_2642_blog

写真6 ミサゴ
Z9M_3090_blog

写真7 ミサゴ
Z9M_3091_blog

写真8 ミサゴ
Z9M_3093_blog

写真9 ミサゴ
Z9M_3094_blog

写真10 ミサゴ
Z9M_3095_blog

入り江のウミアイサ

風が随分と収まって来たので早朝にウミアイサの様子を見に出掛けて来ました。
まだまだ西風の影響で波立つ状態ですがウミアイサ達は活発に動きまわってました。
相変わらず近くへは中々来ないです。
一羽の雄がいきなり近くに飛んで来ました、勿論チャンスは逃さないで撮影です。

PS:先日のZ9 Firmware Update Ver.1.11 適用後は特に記載は無いのですがAFの喰らい付が良くなった様です。当方の使用方法が安定した事もあるかと思いますが、やはり何らかの改善がなされてるのではと推測されます。
一度キャッチすると放さないですね。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ウミアイサ
Z9M_5482_blog

写真2 ウミアイサ
Z9M_5497_blog

写真3 ウミアイサ
Z9M_5502_blog

写真4 ウミアイサ
Z9M_5507_blog

写真5 ウミアイサ
Z9M_5512_blog

写真6 ウミアイサ
Z9M_5525_blog

写真7 ウミアイサ
Z9M_5530_blog

写真8 ウミアイサ
Z9M_5539_blog

写真9 ウミアイサ
Z9M_5572_blog

写真10 ウミアイサ
Z9M_5618_blog