子育て上手なコチドリ夫婦は無事に4羽の雛を育ててます。
今は夫婦で子供達を分担しながら少しお互いの距離を取って育ててる様です、なので4羽の雛が揃う事なくて、4羽揃った撮影は難しいですね。
雛達も随分と大きく成って足取りも軽やかに走り回ってます、それでも早朝は時折親鳥の翼の下で温めてもらってる様です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 22 2022
子育て上手なコチドリ夫婦は無事に4羽の雛を育ててます。
今は夫婦で子供達を分担しながら少しお互いの距離を取って育ててる様です、なので4羽の雛が揃う事なくて、4羽揃った撮影は難しいですね。
雛達も随分と大きく成って足取りも軽やかに走り回ってます、それでも早朝は時折親鳥の翼の下で温めてもらってる様です。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 22 2022
主に近場をバイクで回る時に使ってたリュックタイプのカメラバックがバックル等が壊れて来て、また汗で色あせして来たので新調となりました。
元はLowePro の既に廃版になってる確かフォトランナーの15Lタイプでした。
気に言ってたので同じ物をしらべた所、既に廃版との事で容量的に同じで使い勝手が良さそうな物を物色すると Think Tank Photo の Street Walker V2.0 にたどり着きました。
早速 amazon でポチリ直ぐに到着、旧の物に比べると実容量が大きく成って使いやすそうです。
Street Walker V2.0 と旧の LowePro Runner(正しい名称不明)
レビュー的にはこのリュック良い感じです、少し使い込んで馴染んでくればお気に入りのカメラバックになるかと思います。
カメラバックはなかなか難しいですね、色々と購入しても結局気に言ったものを使い続ける事が多いのですが、なかなか気に言ったものに巡り合えないのもカメラバックです。これは期待の一品でしょうか。
撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW SB700ストロボ同調
写真1 新旧リュックタイプのカメラバック 左:LowePro 右:Think Tank Photo Street Walker
写真2 新旧カメラバック 左:Street Walker V2.0 右:LowePro
6月 21 2022
三脚の雲台をLeofotoの BV-15 に変えたレビュー記事を前回投稿してました。記事はこちら。
その後使用してると思いがけない所の不具合(もしくは使い勝手が悪い)が発生してます。
それは BV-15 雲台の問題では無くて Leofoto のボールヘッド側の問題です。
内容は締め付けが弱い事でカメラ・レンズを三脚にセットした状態で肩に担いで移動するとボールヘッドが動いてしまうと言う事です。
これはハーフボールがGitzoの GS3321V75 でボールヘッドが Leofoto の YB-75LP なので微妙なすり合わせが上手く無い可能性があります。
やはりこれはGitzoに合わせるべきと判断して Gitzo のボールヘッド GSLVLS を調達しました。
結果的に上記の理由でボールヘッド交換となりました。
交換後、色々と試してみましたが、すり合わせの不具合でズレる事は無さそうです。しかしながら水平出しの水準器はLeofotoの方が見やすいですね。一長一短です。
BV-15の残された気になる点は:
撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/30秒 F5.6 ISO: 640 WB: 晴天 RAW SB-700ストロボ同調
写真1 Gitzo GSLVLS 相変わらず高級感ある箱です。
写真3 Gitzo GSLVLS に交換(Leofoto YB-75LPから)
6月 20 2022
6月 19 2022
漸く大池のカイツブリの孵化が始まりました。
既に数か所の巣で抱卵してから日にちが経ちましたが昨日の夕刻に見に行くと一羽の雛確認、そして本日同じ巣でもう一羽の雛が孵化しました。
数日の内に他の巣も孵化が始まるかと思われます。昨年6月12日には既に2か所のカイツブリが孵化してたのですが今年は少し遅い孵化の様です。
一斉に孵化すると楽しみが倍増するのでこれから期待したいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 18 2022
自宅マンションの駐車場は6階さらに屋上階もあって結構広いです、ここではイソヒヨドリが子育てを行ってるはずなのですが巣の場所はいまだ解らずの状況です。
そんな駐車場に行くとなにやらうずくまってる物があります、近づいて見ると何かの幼鳥でした、イソヒヨドリかなと思いスマホで撮影しようとすると飛び出して地上へ飛んで行きました。
急いで自宅の戻りカメラを持って探しに行くと路地に居ました、よく見るとメジロの幼鳥の様です。
こんな街中でメジロの幼鳥も珍しいと言う事でパチリと撮らせて頂きました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
6月 17 2022
6月 16 2022
コチドリの子育てその後の様子を見に出掛けて来ました。
前回は4羽居てるとの事でしたが本日は3羽確認出来ました、見かけない一羽はどこかに潜んでいるのか定かではありません。
しかしながらここのコチドリ夫婦は上手に雛達を誘導して元気に子育てしてる様で頼もしいです。
今暫く時折見守りたいと思います。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント