Leofoto BV-15 ビデオ雲台

事の発端は愛用の超望遠レンズ 600mm F4 を 800mm F6.3 に変えた事から軽量化をもう少し進めて減量化したいとの考えからです。  
従来、ザハトラーのFSB8を使用してたのですが FSB8 はやはり64、856と言った重量級のレンズをスムーズに振る為の雲台であって3Kg以下のレンズではオーバースペックさらには軽すぎると振りすぎてしまう事が863を使い出して改めて感じました。
また、当方の三脚はGITZOの1型トラベラー、システマティックの3型と4型、2型相当は Leofoto のLS285Cを使ってます。システマティックの3型まではアルカスイスタイプのシューで統一してるので互換性が高い構成ですがシステマティックの4型にはザハトラーFSB8を乗っけてるので互換性が崩れてます。
またFSB8のプレート(レンズに付ける板)はごつくて尖っていて決して人にやさしい作りとは言えません(旧世代の作り)なので何とかアルカタイプのシューに変えたいと思っていた訳です。
そんな時に Leofoto からアルカタイプシューのビデオ雲台 BV-15 が販売されました。
耐荷重も10kgと充分な安定性がありそうです。
ザハトラーからBV-15に変えてどの程度の差があるのかを色々と調べて見たのですが先駆者は見つからず、それではと人柱覚悟でBV-15を調達しました。
Leofotoの製品自体は三脚、雲台共に使用し製品の完成度の高さを実感してましたので少しは安心感がありました。

ザハトラーFSB8 vs Leofoto BV-15

  1. 重量比較: FSB8(2.6Kg) 、BV-15(1.8Kg:雲台1.3Kg + ハーフボールアダプタとハーフボール475g)
  2. 機能比較1:FSB8のカウンターバランス調整はダイヤルで設定出来て調整が確実、BV-15は機能的にカウンターバランス機構を持つと言う事だが設定ダイヤルは無くて調整機構も無しの模様。
  3. 機能比較2:FSB8はパン・チルトのドラッグも5段階設定が可能でダイヤル操作で確実に好みの設定が利用出来るがBV-15はダイヤルで好みの設定にセット出来るが都度変更する場合は面倒
    油圧式か機械式化の違いかと推測されるがザハトラーの細やかな調整にはかなわない。
  4. 機能比較3:BV-15を使い始めた時にパンで水平移動してる時にカクンと急にズレる現象が発生し、その箇所の動画はブレてました。
    何度かパン・チルト調整ダイヤルで調整してる内にその現象がおさまってますが少々不信感ありです。
  5. 機能比較4:BV-15はカメラプレートがアルカスイス互換タイプ(これは大きな利点)

Leofoto BV-15 やはりお値段の違いが機能面で出てるかと思いますが、静止画中心でカメラ+レンズの重量が4Kg以下の場合は重量とお値段を考えた時に充分納得出来る雲台と思います。
カメラ固定シューがアルカスイスタイプである事も大きな利点です。

撮影データ:Nikon Z6ii Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 Leofoto BV-15ビデオ雲台
Z6M_4107_blog

写真2 Leofoto BV-15ビデオ雲台
Z6M_4104_blog

写真3 YB-75LPハーフボール レベリングの為にこちらも必要
Z6M_4103_blog

写真4 脚はGITZO 4型でGITZOハーフボールアダプタ+YB-75LP+BV-15の組み合わせ
Z6M_4168_blog

写真5 現在の運用状況
Z6M_4153_blog

タマシギ子育て中

前回は草むらの中が中心でスッキリと撮れ無かったので昨日は光線状態が良くなる午後から出掛けて来ました。
丁度田植えが終わって稲の背丈が低い状態の水田に降りて来ました。
イクメンパパのタマシギ2羽の雛を上手く誘導して餌探し、とても微笑ましい姿見せてくれました。
YouTubeへ動画をUpしましたのでこちらからも見れるように設定しました、ご覧頂ければ幸いです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 タマシギ
Z9M_6881_blog

写真2 タマシギ
Z9M_6914_blog

写真3 タマシギ
Z9M_6972_blog

写真4 タマシギ
Z9M_6978_blog

写真5 タマシギ
Z9M_7057_blog

写真6 タマシギ
Z9M_7086_blog

写真7 タマシギ
Z9M_7233_blog

写真8 タマシギ
Z9M_7410_blog

写真9 タマシギ
Z9M_7629_blog

写真10 タマシギ
Z9M_7728_blog

写真11 タマシギの子育て動画 (From YouTube)

田園地帯のケリ

最近は鳥さんと縁が無くて彼方此方へ出向く物の成果乏しい昨今です。
そんな中でも田園地帯に出向けばケリは愛想良く出迎えてくれます。狙って撮ってる訳ではありませんがそんなケリをご覧頂ければと思います。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ケリ
D5S_7686_blog

写真2 ケリ
D5S_7707_blog

写真3 ケリ
D5S_7708_blog

写真4 ケリ
Z9M_6283_blog

写真5 ケリ
Z9M_6044_blog

写真6 ケリ
Z9M_6051_blog

写真7 ケリ
Z9M_6083_blog

写真8 ケリ
Z9M_6088_blog

写真9 ケリ
Z9M_6100_blog

みくりが池太郎Ⅱ

本日も早朝彼方此方と出掛けて見るも成果無しでした。
と言う事で準備していた立山・室堂のみくりが池東側を縄張りとしてる2代目みくりが池太郎の雄姿をもう少しUpさせて頂きます。
雷鳥雄は4月頃から縄張りを確保して雌を呼び寄せてカップルが決まり交尾産卵と進み、雌が抱卵を始めると(6月初め頃)、雄達は今までの争いは何だったのかと思えるほどに皆で集まり連れ持って山深くへ移動するとの事です。なので室堂周辺で雄を見れるのは6月初旬までとなります。雄山や浄土山まで登れば見れるとは思うのですが、当方の様ななんちゃって登山家には無理な話です。

撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 300mm F4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 みくりが池太郎
Z9M_3433_blog

写真2 みくりが池太郎
Z9M_3203_blog

写真3 みくりが池太郎
Z9M_3340_blog

写真4 太郎と奥方
Z9M_2141_blog

写真5 みくりが池太郎
Z9M_2750_blog

写真6 みくりが池太郎
Z9M_2966_blog

写真7 太郎の奥方
Z9M_3062_blog

写真8 太郎と奥方 もう少しで交尾寸前でしたが残念
Z9M_2029_blog

写真9 太郎と奥方
Z9M_2066_blog

写真10 太郎と奥方
Z9M_2071_blog

マンションのイソヒヨドリ

我家のマンションの駐車場を塒にしてるイソヒヨドリのペアーは餌運びに大忙しの様子です。
良く見かけるので様子を探りながら巣のありかを探すのですが見つかりません?
不思議ですね、何処あるのか謎?
と言う事で無事巣立って欲しいと思う限りです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 イソヒヨドリ雄
Z9M_5331_blog

写真2 イソヒヨドリ
Z9M_5353_blog

写真3 イソヒヨドリ
Z9M_5366_blog

写真4 イソヒヨドリ
Z9M_5372_blog

写真5 イソヒヨドリ雌
Z9M_5588_blog

写真6 イソヒヨドリ
Z9M_5591_blog

タマシギの子育て

イクメンパパのタマシギが子育て中との事で昨日は水が張られた水田にも出て来て良かったと言う事で早速出掛けて来ました。情報有難う御座います。
しかしながら昨日は特別だった様で現地で色々と聞いてみると草ぼうぼうの休耕田に居ててなかなか抜けた場所には出て来ないのが普通と言う事でした。
本日は通常に戻った様でなかなか手強い状況でした。
しかしながら2羽の雛を連れた(昨日は3羽居たらしいので既に1羽は残念な事になった模様)タマシギパパを久し振りに見る事が出来ました。
欲を言えばきりが無いので良しと言う事で。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 タマシギ
Z9M_6213_blog

写真2 タマシギ
Z9M_6220_blog

写真3 タマシギ 通常はこの草ぼうぼうの中が住み家の様子
Z9M_6243_blog

写真4 タマシギ スッキリ撮れ無いです。
Z9M_6379_blog

写真5 タマシギ
Z9M_6430_blog

写真6 タマシギ
Z9M_6591_blog

写真7 タマシギ
Z9M_6457_blog

カルガモとバンの雛

カルガモとバンが子育て中との事でしたので早速見に出掛けて来ました。いつも有難う御座います。
池の端っこの水草が沢山生えてる辺りが隠れ場所の様でカルガモとバンが子育て中です。
現地へ到着した時はバンの雛が愛想良く姿を見せてくれました、暫くするとカルガモ母さんが子供達を連れて此方に向かって来ます。
早朝は残念な事に逆光ですので撮影場所を色々と変えての撮影となりました。
結構間近に来てくれるのですがフレームアウトするほどなので500mmでは長すぎでした、34位が撮りやすそうです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 バンの雛 近すぎてどうにもならん
D5S_7922_blog

写真2 バンの雛
D5S_7925_blog

写真3 バンの雛
D5S_7936_blog

写真4 バンの雛
D5S_8072_blog

写真5 カルガモの雛
D5S_8084_blog

写真6 カルガモの雛
D5S_8093_blog

写真7 カルガモの雛
D5S_8095_blog

写真8 カルガモの雛
D5S_8104_blog

写真9 カルガモの雛
D5S_8107_blog

写真10 カルガモの雛
D5S_8138_blog

サンコウチョウ飛来

本日はアマサギと言う事で田園地帯をくまなく探して見ましたが、残念見当たりません。
丁度、最後の場所で探してると『サンコウチョウ入ってます』と言う嬉しいお知らせ、急いで現地へ。
有難う御座いました、今年は撮れて無かったので有り難いです。
本日のサンコウチョウはなかなか下の方には降りてこないで樹の頂上付近をひらひらでした。
それでも何とかサンコウチョウ撮れました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 サンコウチョウ
D5S_7745_blog

写真2 サンコウチョウ
D5S_7748_blog

写真3 サンコウチョウ
D5S_7758_blog

写真4 サンコウチョウ
D5S_7856_blog

写真5 サンコウチョウ
D5S_7852_blog

写真6 サンコウチョウ
D5S_7769_blog

写真7 サンコウチョウ
D5S_7786_blog

写真8 サンコウチョウ
D5S_7908_blog