本日も冬型気圧配置で寒くて雲いっぱいです。 この様な日は器材ネタでしょうか。 以前一軒屋に住んでいた時、旅行等で家を空ける場合はお隣さんに植木への散水をお願いしてましたが、マンションではそうもいかないのでタイマー式通水器 …
Category: 器材
11月 19 2013
Nikon Df First Impressions
本日も冬型の気圧配置で時折冷たい小雨が降る天候。 所用があって梅田から難波を徘徊して来ました。 ひとつはニコンのサービスセンターで新型デジタル一眼レフ Df と D5300 に触れる事です。 Df は色々と賛否両論ですが …
11月 15 2013
P7700 ファームウェア・アップデート
本日は雨ですね、午後には上がりそうですが、まだ降ってます。 さて、この様な日は器材ネタでしょうか。 ニコンからカメラのリチウム電池 EN-EL14を使用している、COOLPIX P7700 , D3100 , D3200 …
11月 03 2013
TOKINA AT-X107DX Fish Eye 修理完了
本日は朝から小雨が降ってます。ツツドリの状況気掛かりですが。。。 昨日、株)ケンコート・トキナーから修理に出していた ATX 10-17mm FishEye Zoomが帰って来ました。 このレンズは水中専用で使用してます …
10月 29 2013
Nikon 1 6.7-13mm 評価
本日は雲に覆われたお天気で色々と所用も有り撮影行は中止しました。 先日、Nikon 1用の 6.7-13mm(35mm換算 18-35mm)を入手したので評価テストしてみました。 35mm換算18mmの画角(100度)が …
10月 25 2013
PROTEX FP-32N
台風27号の影響で今日も朝から雨がシトシト降ってます。 昨日、オーダーしていたフジコーワ工業のPROTEX FP-32N が届いたので点検して見ました。 水中写真はハウジング、レンズポート、ストロボ、ステー(ストロボを取 …
9月 28 2013
AF-S Nikkor 18-35mm vs 10-24mm
デジタル一眼レフでフルサイズのカメラの優位性は!? この問いかけに答えとしてボケ味、画像の鮮明度、画像素子の大きさからくるラチチュードの広さ、望遠効果があげられると思いますが、さて如何でしょうか? 一つの選択肢として同じ …
9月 21 2013
センサークリーニング
本日はカメラのセンサークーリング及びピント制度チェックに梅田のニコンサービスセンターへお出かけ。 クリーニングはD4,D600,D7000問題なく終了、D600は後ピン傾向の様でしたので調整。 ついでに気になっていたD7 …
最近のコメント