Category: 器材

Nikon D6 と SnapBridge 他

本日も朝から大雨の大阪です。南風が強くてこれでは撮影は難しそうと言う事で器材ネタを。 Nikon D6少しずつ触ってますが、ほぼ操作性はD5と同じなので戸惑う事も無く快調です。 本日はあまり取り上げられていない機能の紹介 …

続きを読む

D6 が遅れて来た

Nikon D6の入手が色々とあって一月ほど遅れてやって来ました。 昨日無事に引き取って来て、本日は設定のテンプレート(自作)を確認しながら設定と動作確認テストを終えました。 ニコンのD一桁機は D2X から使用し、D3 …

続きを読む

カンムリカイツブリの動画

昨日は動画を基本に撮影しようと思い何とか撮影、本日は朝からお天気が悪いので動画編集にチャレンジしました。 まだお作法が良く解らないのと、今回は少し本格的な動画編集ソフト(Adobe Premiere Pro )を使ったの …

続きを読む

Canon EOS 1D X markⅢ

本日は朝から雨が降ってます。なんでも梅雨の走りとかですが、梅雨ももう直ぐですね。 Nikon D6 は新型コロナウィルスの影響で発売が5月に延期され北米では漸く5月21日発売に決まった様です。しかしながら日本での発売日は …

続きを読む

Nikon Mirrorless 性能と操作の秘訣

早いもので本日から5月です。新緑の季節となりお山は淡い緑で覆われてます。しかしながら新型コロナウィルスの影響で遠征は自粛してるこの頃です。自宅で御時間がある時にお勧めのビデオ(YouTube)があります。それはSteve …

続きを読む

PCスピーカー

パソコンのスピーカが先日故障して電源操作がままならぬ様になったので買換えました。 パソコンで聞くのほぼ youtube が多いので高価なスピーカは不要、コンパクトで使用に見合ったものを選択しました。 Amazonで色々と …

続きを読む

SnapBridge 2.6.2

以前にも SnapBridge の話題を投稿した事があるのですが先日現場で実践出来ましたので改めて SnapBridge を取り上げてみました。 ニコンからスマートフォンやタブレット端末とデジタルカメラの親和性を高める為 …

続きを読む

ミラーレスの親指AFは不要?

尊敬している米国の写真家 Steve のBlogに新たに “Has Mirrorless Killed Back Button AF” と言う記事が掲載されました。つまりミラーレスでは親指フォーカスは不要では無いか?と言 …

続きを読む