渚の野鳥達今春2段目として”渚の野鳥達2023春”の動画を編集しYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開静止画と共に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 渚の野鳥達2023春動画(From YouTube)
5月 06 2023
5月 05 2023
真っ赤に熟したサクランボを食べに野鳥達が訪れると言う事ですので早速見に出かけて来ました。有難う御座いました。お陰様で撮れました。
畑の中のサクランボに次から次へと野鳥達がサクランボお目当てに訪れます、大方はムクドリですが期待のコムクドリやイソヒヨドリも来ました。
次はどの様なシーンが見れるか楽しいひと時でした。現地でお会いした皆様お疲れさまでした。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 04 2023
5月 03 2023
昨日の撮影となりますがオオソリハシシギの朝のお食事場所で一羽のオオソリハシシギを撮影してると何処からかチュウシャクシギが舞い降りて来ました。
チュウシャク来たなと横目で確認しながら撮影を進めてるとチュウシャクがオオソリにヒタヒタと忍び寄って来ます。
そしてなんとオオソリ目掛けて突っ込んで来ました。逃げるオオソリ、追うチュウシャク一瞬の事ではありますが素晴らしいドラマを垣間見ました。
と言う事で本日はオオソリ襲うチュウシャクをドラマ仕立てで投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 02 2023
今年のチュウシャクシギはとても敏感で中々上手くは撮らせてくれなかったのですが到着して日にちが経ち環境に慣れて来たのか本日はまずまずの成果でした。
早朝にオオソリハシシギが餌場にしてる様だとの話があったので本日は6時過ぎに現地到着で確認するとオオソリハシシギでは無くてチュウシャクシギが来てました。
やはりここはシギ達の餌場なんですね。早朝から陽炎が出始めるまでの3時間ほどの撮影ですが色々と撮れました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
5月 01 2023
最近お目にかかって居ない少し珍しいシギが居てると言う事で急遽、5時起きでプチ遠征して来ました。
残念ながら目的の鳥さん姿見えずでした、昨日は居たとの事ですので春の嵐で抜けた様です。
しかしながら初めての場所で色々と地元の方々にご教示頂きながら彼方此方と探索して来ました。
有難う御座いました。皆さん親切で助かりました。
手ぶらでは帰れないので取り敢えずアオアシシギとムナグロ撮影出来ました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
4月 30 2023
4月 29 2023
一昨日撮影したオオソリハシシギですが、少々陽炎でピンが甘くて厳しい状況なので鳥友さんと会話し陽が上がり出す頃に居てる可能性大の場所を確認して本日早朝にダメもとで行って来ました。
お陰様でクリアな画像撮れました。
と言う事でオオソリハシシギ夏羽の動画が出来上がりYouTubeへUpしました。こちらからも参照出来る様に本日撮影の静止画と共に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真9 オオソリハシシギ夏羽動画 (From YouTube)
最近のコメント