今年はとても手強い河原のオオジュリン、何度か通ってるのですがなかなかすっきりと撮らせてもらえません。
本日もお天気は曇天で浜や池は青空の映り込みが無いので諦めてオオジュリン参り。
5~6羽は居てると思うのですが手強いです。葦の上の方になかなか上がってこなくてスッキリ抜けた絵が撮れないですね。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 18 2024
今年はとても手強い河原のオオジュリン、何度か通ってるのですがなかなかすっきりと撮らせてもらえません。
本日もお天気は曇天で浜や池は青空の映り込みが無いので諦めてオオジュリン参り。
5~6羽は居てると思うのですが手強いです。葦の上の方になかなか上がってこなくてスッキリ抜けた絵が撮れないですね。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 17 2024
先日のNikon Z8 Firmware Update は素晴らしい機能満載の更新でしたが、まだまだ隠れた(表に出なくて素晴らしい機能)機能が提供されてます。
今回はその中から2点を紹介させて頂きます。
これらの設定をカメラのメニュー( OBS Studio で録画した ) で下記に記載しておきます。
キャッチアップ画像としてタシギと撮影苦労してますオオジュリンをUpさせて頂きます。
写真1 カスタムボタンの機能(撮影)当方は親指AF駆動なのでAF-ONはAF駆動
写真2 カスタムボタンの機能(撮影)Fn3 ボタンにAFエリアモード循環選択を設定
2月 16 2024
2月 15 2024
昨日撮影しましたアカエリカイツブリとハジロカイツブの動画編集が出来上がりYouTubeへUpしました。
未公開の静止画と共にこちらから参照出来る様に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真12 アカエリカイツブリとハジロカイツブ動画 (From YouTube)
2月 14 2024
本日は地元の浜回り、ウミアイサは相変わらず愛想悪しで近くに来る気配無し、それではと別のポイントへ久し振りに此処でハジロカイツブリ2羽さらにアカエリカイツブリも発見。
赤いお目目が可愛いハジロカイツブリ、仲良しペアーなのか2羽で元気よく泳いでました。
アカエリカイツブリはまだ夏羽になっていないので地味ですが久々のご対面です。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 13 2024
昨日の午後から近隣2か所のハイチュウ(ハイイロチュウヒ)ポイントを探鳥して来ました。
結果は手強かったの一言で残念ながら灰色の成長雄には出会えずでした。しかも撮影距離はカメラの距離計で300mOverの距離有りでどうにもならない状況でした。
出かける時期が遅かったかと思います。次回はもう少し検討して行動したいですね。
一応撮影してるのでUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 12 2024
先日お山に登った時は山頂で-2度、彼方此方の樹々に樹氷が付いてました。直ぐに温度が上がり瞬く間に消えてしまいましたが奇麗ですね。
そんなお山には今年も越冬中の愛想良しのルリビタキ滞在中です。
他の鳥の姿が見えないときでもこの子は愛想良く出て来てくれます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 11 2024
先日、Z8の大規模 Firmware 更新がリリースされて圧倒される機能の拡張に感銘を受けた所です。
その数々の更新された機能の一つにピクセルシフト機能があります。つまり撮影時にピクセルを少しずつずらせて複数の写真を合成して遥かに高い解像感のある静止画を作る仕組みです。
この仕組みの為に現像ソフトの NX Studio も Ver.1.6.0 に更新されました。更新内容をさくっと読むと Z8 の大規模更新の為と読み取れるのですが、実は大きな修正が含まれてました。
それは、兼ねてから問題となっていた処理途中でNX Studioがクラッシュ(突然落ちてしまう)する現象が修復された様です。
半ば諦めていたトラブルですが今回修復した様子、ネットでの書き込みにもそれらの内容が記載されててニコンからも連絡があったと記載されてます。
当方も Ver.1.6.0 にUpしてから一度も落ちていないので修復されたとみてます。
一連のワークフローを考えても完璧なシステムとなりました。
複数の方々からNX Studioが落ちる件で問合せ頂いた事があります、是非Ver.1.6.0にUpdateをすれば解決すると思います。
NX Studio Ver.1.6.0 のダウンロードはこちらです。
キャッチアップ画像として先日鳥友さんからコクチョウの様子を聞いて来たので見に出かけた時のコクチョウを掲載させて頂きます。
このコクチョウ雌ですが最近は毎年産卵して抱卵するらしく(無精卵なので孵化しないです)今年も巣作り始めてました。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント