昨日撮影しました漁港のハッカチョウ、動画を編集してYouTubeへUpしました。
未公開の静止画と共にこちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真11 漁港のハッカチョウ動画 (From YouTube)
2月 10 2024
昨日撮影しました漁港のハッカチョウ、動画を編集してYouTubeへUpしました。
未公開の静止画と共にこちらからも参照出来る様に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真11 漁港のハッカチョウ動画 (From YouTube)
2月 09 2024
ハッカチョウが漁港に集まってるとの事でしたので早速見に出かけて来ました。
ざーと数えると27羽は確認出来てまだ見えて無いのも居る様ですので30羽位の群れで来たようです。
漁港にある建屋の屋根や物置場が居場所の様で時折漁船に舞い降りで餌を探してます。
ちゃっかり捕獲した魚を保存してる船の貯蔵庫を見てるのでなにか魚でもあれば入って食べるのでしょうね。
なかなか場所に適して勇敢に生きてます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 08 2024
昨日、兼ねてから年明けにはZ8 のファームウェア更新が出るとの噂が出てましたが突然来ました。
Z9で実装されたAuto Focusの被写体認識で鳥がすこぶる優秀でありその機能がZ8にも搭載との噂話でしたがこれも含めて多くの機能拡張来ました。
ファームウェア更新の内容説明書だけで118ページにも及ぶ解説書も提供されました。昨日夜に早速ファームウェア更新を実施しその機能を確認すべく本日はお山へ出かけて来ました。
やはり期待を裏切らないAuto Focusの被写体認識 ”鳥” は素晴らしく機能してます。
早朝の日陰で気温-1度、周りはまだ凍ってる状態の山道に居てるカヤクグリ、距離は15m位離れて豆粒の様な被写体でもちゃんと認識して追尾出来てました。この分野Z9に追いつきましたね。これでZ8の価値がますます上がる事間違い無しでしょう。
Z8 Firmware Ver.2.00 で当方期待の機能
これだけ機能が追加されたのですが、まさにZ8Sが来た感じですね。有難い限りです。
と言う事で本日はZ8 Firmware Ver.2.00 のテストを兼ねた撮影行でした。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 07 2024
先日からサンカノゴイが出てると言う事で情報頂戴してましたが中々手強くてごちゃごちゃの茂みの中かな姿を出さない様子。
そろそろこの地にも慣れて来て良い感じで撮れるかなと出かけて来ましたが、やはり手強かったです。
一瞬のチャンスがあったのですが撮り逃がし残念でした。
と言う事でごちゃごちゃの中のサンカノゴイ。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
2月 06 2024
例年この時期恒例の人間ドックを受診して来ました。それなりに年を重ねてるので彼方此方と数値良くない箇所があるもののお陰様で直ぐに対処が必要なものも無く、当日の所見説明で安堵した所です。
まー年一回のメインテナンスと思えば気が楽ですね。
と言う事で先日の梅花とニシオジロビタキをもう少し掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 05 2024
先日、カワアイサが居てる湖畔でカンムリカイツブリも10羽程の群れで越冬してる様子でした。
ほぼバラバラで池の中央に集まってるカンムリカイツブリですが、何故か一羽は岸近くに居てとても愛想良しです。
それではと思わず撮影して見ました。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 04 2024
小さな小さな梅園でニシオジロビタキが越冬中。
季節は移り梅の花が咲きだしました。ニシオジロビタキは梅の花々を飛び交ってます。
とても人懐こいニシオジロビタキですが梅の枝が多くて一瞬のチャンスを撮影するのは苦労です。
動画も沢山撮影しました、YouTubeへUpしましたので此方からも参照出来る様に投稿させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真11 梅花とニシオジロビタキ動画 (From YouTube)
2月 03 2024
本日は先日来から情報を頂戴してたのですが中々都合が合わなくて出かけられて居ない複数のポイントを巡回して来ました。適切な情報頂戴してましたので外れる事無く首尾良く撮影出来ました。有難う御座いました。
多量に撮ったのでこれから整理が大変です。
最後に撮影した今季初のカワアイサをまず投稿させて頂きます。
ここでが4羽のカワアイサ雄が越冬中の様です。大きな池なので最初は池の中央辺りに居ててこれはどうにもならないと諦めて居たのですがラッキーな事に岸近くへよって来てくれました。
撮影データ:Nikon Z8 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E with FTZ2 露出Mode:Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント