久し振りの晴天、初夏を思わせる日差しです。
本日もオオヨシキリポイントへ出かけてきました。
師匠が来られて良いアングルの撮影場所へ移動、しばらくするとTさんも来られました。
大きな口を開けて囀り続けるオオヨシキリをたっぷりと撮影しました。
オオヨシキリは俳句夏の季語として葭切(よしきり)、行々子(ぎょうぎょうしい)、葭原雀(よしはらすずめ)等と歌われているとの事ですね。色々と鳥さんを調べるのも勉強になります。
これから子育ても進むものと思われますので当分楽しみのポイントです。
師匠、Tさん本日は有り難う御座いました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S VR Nikkor 500mm F4G Telecon TC-20EⅢ RAW Mode F9 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 オオヨシキリ お口の中は真っ赤

写真2 オオヨシキリ 枝に隠れて囀ります

写真3 オオヨシキリ

写真4 オオヨシキリ

写真5 オオヨシキリ

写真6 オオヨシキリ

5月 05 2012
オオヨシキリ撮影
4月 29 2012
オオヨシキリ撮影
本日も晴天で鳥撮師匠からお聞きしたオオヨシキリポイントへ出かけてきました。
現地では既にTさんが来られていました、ご一緒に撮影させて頂きました。
しかし、なかなか近くに来てくれなくて遠い遠い、もう少しなれれば良いのですが。
中央公園に再びオオルリ情報を聞いてそちらへも回ってみましたが、残念でした。
どうもYさん談では昨日出た様でした、そして師匠とは入れ違いのような。。。
動いた割には撮れてません、そんな日もありますよね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S VR Nikkor 500mm F4G Telecon TC-20EⅢ RAW Mode F5.6 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 オオヨシキリ

写真2 オオヨシキリ

写真3 オオヨシキリ

4月 27 2012
中央公園散策
本日は五月晴れです、ハワイから帰国後にオオルリ、キビタキの撮影を狙っていまして、本日は重装備で出かけてきました。
しかしながらお姿は無し、来られていたYさんによると25日がピークで抜けたようだと言うことでした。
残念、3時間ほどねばりましたが、メジロ、カワラヒワ、ちらっとシジュウガラが見えたのみですね。
新緑がまぶしく輝いてました、これからは木の葉で鳥さん撮影は厳しいですね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S VR Nikkor 500mm F4G Telecon TC-20EⅢ RAW Mode F5.6 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 新緑の中のメジロ

写真2 新緑の中のメジロ

写真3 新緑の中のメジロ

写真4 カワラヒワ

写真5 カワラヒワ

写真6 カワラヒワ

写真7 ヒヨドリ

4月 21 2012
ハワイの鳥さんその7
4月 21 2012
ハワイの鳥さんその6
4月 21 2012
ハワイの鳥さんその5
4月 21 2012
ハワイの鳥さんその4
4月 21 2012























https://marinescape.jp/

最近のコメント