本日は抜けるような晴天でした。
と言う事でオシドリ池へLet’s goです。
まだまだ小心者のオシドリ達はなかなか近づいて来てくれませんね。
そろそろ撤収かなと考えていたら一斉に近づいてくれました。
しかし、詩吟を歌う人たちが現れてその声に驚いたのでしょうか、再び奥へ。
撮影ポイントの環境整備を鳥さん待ちの間に行ってきましたので、少し撮影しやすくなりました。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オシドリ
写真2 最初はこんな感じで潜んでいます
写真3 オシドリ君徐々にこちらへ
写真4 オシドリ ここまで来ると近いですね
写真5 オシドリ
写真6 オシドリ
写真7 今日はヤマガラの群れが来ました
写真8 マヒワ♀
11月 16 2012
オシドリ撮影催行
11月 13 2012
オシドリ撮影
ダイビングに出かけて帰ると、器材の整備が待ってます、海水で使用するダイビング器材や水中ストロボ、ハウジングは充分に塩抜きして乾燥させて保管します。これを怠ると水没等のトラブルの元となるので手を抜けません。 漸く完了したので鳥さん撮影に出かけて来ました。
鳥共さんから情報を頂いていたオシドリ池へ行って来ました、昨年も何度か通った池ですが、今年も10羽位入っている様です。
しかし彼らのお気に入りの松の木陰で休憩が多くてチャンスは少なかったですね。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-20EⅢ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 オシドリと紅葉
写真2 オシドリ
写真3 オシドリ
写真4 オシドリ君睨み合い?
写真5 バトル勃発
写真6 まだまだ続く
写真7 オシドリ君出番待ちの間にエナガ撮影
写真8 メジロも来ました
11月 09 2012
慶留間紀行(海編)
昨日に続き慶留間の海編をUpします。
11月初旬の慶良間は水温が25度位で気温も晴れていれば25度以上あって湿度が低くてとても快適です。
今回も後半はとても清々しい海と陸を満喫できました。
Home Page も更新してますので、他の写真はHome Pageをご覧頂ければ幸です。
http://www.marinescape.jp/
撮影データ:Nikon D90 AF-S DX Micro Nikkor 85mm F3.5G Tokina Fisheye 10-17mm With Nexus Housing D90 RAW Mode F5.6-11 ISO 200 Manual露出 WB: Custom
写真1 佐久原の奇岩の海中景観
写真2 佐久原でのダイビング
写真3 カクレクマノミ
写真4 ミズタマサンゴカクレエビ
写真5 クダゴンベ
11月 08 2012
慶留間紀行(陸編)
今年最後のダイビングに沖縄の慶良間諸島にある慶留間島へダイバー仲間3人で行ってきました。
3日土曜日から本日までの日程でした、4日、5日と天候が悪く、低気圧の影響で海も時化て悪コンディションでのダイビングではありましたが、一昨日、昨日と天候も回復し今年最後のダイビングを満喫できました。
多量の写真に埋もれていますが、陸編の写真をUpします。
そして水中写真の他に今回のもう一つのテーマは佐久原の奇岩をうまく撮影すると言う事でした、なかなか色々なメディアでもお目にかかれない素晴らしい景観がここにあります。
マリンサービス。ゲルマの暖かいサービスに感謝です。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G RAW Mode F5.6-11 ISO 400 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 佐久原奇岩 串本の橋杭は全国的に有名ですが、こちらの奇岩も橋杭に勝る素晴らしい景勝です。
写真2 佐久原奇岩
写真3 佐久原のダイビングポイントを船から撮影 佐久原鼻
写真4 夕景の佐久原奇岩 阿嘉大橋から撮影
写真5 夕景の佐久原奇岩
写真6 星空 慶留間大橋から星空を撮影 ISO800 F5.6 5分露光
11月 01 2012
コウノトリ
豊岡からコウノトリが来ているとの情報を鳥撮師匠から頂き急遽合流しました。
本日はクロズラヘラサギをリベンジに出かけていたのですが、今日も遠くに居て、また雲も多くて薄暗いのでコウノトリを見るだけでもと合流しました。
すると天候も回復し青空バックに飛翔まで撮影出来ました、大満足。
師匠有り難う御座いました。 ナビをして頂いたTさんにも感謝です。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 コウノトリ飛翔
写真2 コウノトリとシラサギ やはりデカイ
写真3 コウノトリ、アオサギのバトルを見学する
写真4 コウノトリ 喉は赤い
写真5 コウノトリ飛翔
写真6 コウノトリ飛翔
写真7 コウノトリ飛翔
写真8 コウノトリ飛翔
10月 30 2012
クロツラヘラサギ
10月 27 2012
ノゴマ初撮り
10月 25 2012
大泉緑地の野鳥
最近スカタンが多いので本日も既に時期遅しかと疑心暗鬼になりながら出かけてきました。
しかし、ここは今年は当たり年なのでしょうか、色んな鳥さんが次から次へと回って来ます。
息つく暇もないとはこのことでしょうか、侮れない素晴らしいポイントです。
初撮りのキクビタキ感動!!
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 キクイタダキ
写真2 キクイタダキ
写真3 キクイタダキ
写真4 カワセミ君おさかなGet
写真5 もうすこしで飲み込めます
写真6 休憩中
写真7 コサメビタキもまだ居ますね
写真8 センダイムシクイ
最近のコメント