タイと言えば王宮そして寺院ですね、多くの建造物が美しく保たれています。
バンコクの寺院・王宮を巡るツアーを予約して頂き、皆で巡って来ました。
ルートはまずチャオプラヤー川の対岸にあるワット・アルン(暁の寺)、そして巨大な寝仏が奉られているワット・ポーへ、そしてワット・プラケオ王宮へのルートです。
この時期のタイは乾期で気候的には過ごしやすいとの事ですが、やはり南国暑いです、日中は30度を超える状況で日差しがきついから炎天下を歩くとクラクラ来そうでした。
撮影データ: Nikon D7000 Tokina 12-24mm F4 , AF-S DX Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G
写真1 ワット・アルン 暁の寺の塔
写真2 ワット・アルン 暁の寺の塔
写真3 ワット・ポーの寝仏 デカイ
写真4 ワット・ポーの塔
写真5 ワット・プラケオ
写真6 ワット・プラケオ
写真7 ワット・プラケオ
12月 14 2012
タイ・バンコク旅行No.2
12月 14 2012
タイ・バンコク旅行
12月6日出国して13日帰国のスケジュールでタイのバンコクへ行ってきました。
一番の目的はナオリオちゃんのクリスマスパーティーに参加する事です。
パーティーと言ってもホテルのイベントルームを貸し切った発表会でダンス・歌などを披露してました。
孫の素晴らしい成長を目の当たりに見ると感激です。
バンコクへは数回会社のイベントで訪れていますが、東南アジアを代表する急速に発展している町ですね。
タイ名物の通勤ラッシュを見ていると有る意味で活気あふれる都会です。
まずは一番の目的のナオリオちゃんタイダンスから。
撮影データ: Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G F8 Auto With SB-800ストロボ
写真1 ナオリオちゃんタイダンス
写真2 リオちゃんタイ語でご挨拶
写真3 ナオちゃんリオちゃんセンター張ってます
写真4 妖艶なリオちゃん
12月 03 2012
ルリビタキ
本日はとても良いお天気です。
風邪はまだ本調子ではありませんが、この日は逃せませんと言う事で師匠に教えて頂いたM2ポイントへ出かけてきました。
どなたも居られなくてTさんへ電話で場所確認してスタンバイしているとまもなく現れましたが、本日の午前中はこの1回のみでした、残念です。
その後Tさんも来て頂きましたが、本日は出が悪いようです。
しかしながら今シーズン初撮影で満足です。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 ルリビタキ♂
写真2 ルリビタキ
写真3 ルリビタキ
写真4 ルリビタキ
11月 30 2012
スライドコピーアダプターES-1
先日の底冷え時の撮影行がたたったのか風邪気味で自宅養生です、次週は色々とイベントがあるので体調を整えておく必要があります。
そんな時は課題の整理ですね、昔撮り貯めている膨大なスライドが保存されています、多くはスキャナーでデジタル化しているのですが、まだまだポジのまま保管している物や再スキャンが必要なものも多数あります。
自分のフィルムスキャナーはニコンのSUPER COOLSCAN ED4000 ですが、スキャンすると埃で綺麗にスキャン出来ない状況でオーバーホールが必要なのですが、何せ古い物ですので躊躇するのと、ドライバーがWindows XP 対応なのでこれからは使えない状況に陥ってます。
そこで目に付いたのがスライドコピーアダプタES-1 です。ニコンのサイトで確認するとMicro Nikkor 60mm F2.8D での説明しか記載されていないのですが、自分が所有している AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G は使えるのかが課題でした。既にES-1は入手していたので本日お試しです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do
カメラはD600にAF-S Micro Nikkor 60mm F2.8Gを付けてBR-5(62mmと52mmのオスオス・ネジ)アダプター経由でES-1を接続します。
これで光源に向けて撮影すればOKです。
接写リングPK-13を所有していないので等倍には出来なかったのですが、充分使用できる事が確認出来ました。後日PK-13購入して等倍以上の確認をします。
ED4000の画素数は3,946×5,782 画素ですが既にデジタル一眼はこれを超えているためにフィルムスキャナーは既に必要無くなってきたと言う事ですね。
この様にアクセサリーの充実と製品が変わってもその互換性を保っているニコンは素晴らしいメーカーですね。 改めて敬服しました。
写真1 スライドコピーアダプターES-1 D7000 50mm f1.4 で撮影
写真2 スライドコピーアダプター ES-1 D7000 50mm f1.4 で撮影
写真3 ES-1でコピーしたスライドの写真 D600 60mm F2.8G + ES-1
元の写真 Nikonos RS UW-Nikkor 50mm F2.8 プロビア
11月 28 2012
里山散策
11月 25 2012
牛滝山・大威徳寺紅葉
11月 21 2012
泉州の紅葉
今年は11月になると例年になく朝夕の冷え込みが厳しい状況となり各地の紅葉もとても美しく進んでいるようです。
本日は写友3名で泉州の紅葉撮影ツアーを催行、とても清々しい晴天の中で紅葉を存分に撮影してきました。
行程は牛滝山大威徳寺の紅葉を撮影し、次は槙尾山・施福寺(セフクジ)へと移動です、施福寺へは駐車場からかなりな山道を登る行程ですが、その甲斐もあり見事な紅葉が待ちかまえていました。
撮影データ: Nikon D4 AF-S Nikkor 14-24mm F2.8 , 24-70mm F2.8 , 70-200mm F2.8 ISO 100 Auto
写真1 大威徳寺紅葉
写真2 大威徳寺紅葉
写真3 大威徳寺紅葉 HDRモード -1.3 補正
写真4 大威徳寺紅葉
写真5 施福寺紅葉
写真6 施福寺紅葉
写真7 施福寺紅葉
写真8 槙尾山からの眺望
11月 19 2012
早朝のシラサギ
本日は素晴らしい朝焼けでした、6時起床でコウノトリが2羽飛来しているという場所へ早々に出かけました。
しかしながらコウノトリもクロズラヘラサギもお留守でした。
早朝の光に輝くシラサギを撮影して、早々にオシドリ池に移動。
しかし池の北側に居て、ここは遠くて、さらに逆光で撮影は無理、定位置へ来てくれるのを待っていましたが、なかなか移動しません。
ジョウビタキのメスが鳴いているのを発見してこちらを撮影。
結局、決めていた鳥さんは撮影出来ずでしたが、なかなか楽しい日でした。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8 Auto ISO 絞り優先AE WB: 晴天
写真1 本日の朝焼け こちらは 50mm F1.4
写真2 早朝のシラサギ
写真3 シラサギ
写真4 シラサギ
写真5 ジョウビタキ♀
写真6 ジョウビタキ♀
写真7 ジョウビタキ♀
写真8 ジョウビタキ♀
写真9 キンクロハジロ
最近のコメント