近くの公園でクロツグミ情報を頂き撮影して来ました。
雄が2羽滞在中ですが、雌の姿は見かけないです。
シロハラが採食中のクロツグミにちょっかいを出すのでその度に逃げ去りますが、直ぐに舞い戻ります。
やはりこれも縄張り争いでしょうか。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F6.7 ISO 1250 絞り優先AE WB: 晴天
4月 14 2014
4月 13 2014
4月 12 2014
本日は薄雲が立ち込めていて日差しが柔らかです。
南の河口にミヤコドリ情報を頂いたので早速出かけて来ました。
思っていたより大きな鳥さんなのでいささかビックリでした。
ユリカモメの事を古典ではミヤコドリと称する様ですが、こちらは本物のミヤコドリです。
一羽だけ迷ってこの地に飛来したようですね、チュウシャクシギとのツーショットも撮れて満足です。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅡ RAW Mode F6.3 ISO 640 絞り優先AE WB: 晴天
4月 11 2014
今日は少々肌寒く春霞ですが良いお天気です。
鳥友さんから情報を頂いたキジの住む田園地帯を散策して来ました。貴重な情報感謝で御座います。
最初、声はすれどもの状態でしたが、定期的に鳴いてくれるので徐々に居場所が特定できて撮影で来ました。
こちらの田園地帯はとても広いので軽装で動き回れる格好が良さそうです。
キジの雄は2羽確認出来ました、メスは未確認です。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW Mode F8.0 ISO 1000 絞り優先AE WB: 晴天
4月 10 2014
4月 09 2014
4月 08 2014
本日はとても良いお天気で心地よい春です。
しかしながら今日はピロリ菌検査の日なので朝から病院へ行って来ました。
状況は1月末に受信した人間ドックの検査で胃カメラによる内視鏡検査に含まれていたピロリ菌検査が陽性となり、除菌適用と診察されました。
それで2月の末から一週間ピロリ菌除去剤を投薬し、その後一か月経過して本日、検査日となりました。
結果は除菌成功で尿素呼気試験で陰性と出ました。
恐らく長年ピロリ菌と付き合って来たのでしょうが、胃がんになる確率が上がると言われてますので出来る事はやっておいた方が良いと言う事で無事治療完了しました。
水中を初め過酷な環境で長年撮影を楽しむには体が大事です、日々の運動に加えて年一回は人間ドック受診してます。
久し振りに大好きな慶良間での写真を一点。
撮影データ:Nikon D700 Nexus D700 ハウジング Sigma Fisheye 15mm ストロボ2灯発光
4月 07 2014
お天気が回復して丁度程好い気候です。
お山の状況は如何かと登頂して来ました、入り口の温度計は3℃と肌寒い感じですが、日差しがある所は心地よい感じです。
鳥影がとても少なく静まり返ってますが、一時イスカの鳴き声が聞こえそちらを見るとイスカが10羽程、滞在してました。
相変わらず良い所には来てくれませんが、取り敢えず撮影、散策中アオゲラが瞬間目の前にお出まししました。
逆光で撮影は厳しいかったですが、何とか数枚Get。
路肩には先日の雪があちらこちらに積もっています、上からは解けた雪が落ちてくるので要注意でした。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-17EⅡ RAW Mode F8.0 ISO 1000 絞り優先AE WB: 晴天
写真5 イスカ
最近のコメント