水鳥達が入って来ているとの情報で近くの干潟へ出かけて来ました。
チュウチャクシギが沢山入ってます、まだ少し用心深いのか、なかなか近くへ来てくれません。
チュウシャクシギ、オバシギ、キリアイ、メダイチドリ、ハマシギ 等を見る事が出来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
4月 28 2015
水鳥達が入って来ているとの情報で近くの干潟へ出かけて来ました。
チュウチャクシギが沢山入ってます、まだ少し用心深いのか、なかなか近くへ来てくれません。
チュウシャクシギ、オバシギ、キリアイ、メダイチドリ、ハマシギ 等を見る事が出来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
4月 27 2015
バンコクから帰国したNaoRioちゃん達のお家へ金曜日から出かけて来ました。
昨年の夏に会ってから、久々のご対面で身長も伸びて元気に小学校へ通っています。
今日は小学校への道中を途中まで一緒に歩いて、帰って来ると見かけない鳥の群れを発見。
大急ぎで間に合わせの70-300mmを取りに戻り、追いかけました。恐らく飛んだ方向から近くの公園(王禅寺公園)ではと狙いをつけて行って見ると20~30羽の群れが朝ごはん中でした。
関西では見かける事はほぼ無い、オナガを撮影出来て良かったです。次回来る時はもう少し器材を考えてくる必要ありです。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
4月 23 2015
キジの子沢山と言うのを一度見て見たいと今日も田園地帯を散策。
農家の方に色々と聞いては見るもキジの巣のありかは不明でした。
ケリの子育ては進んでいて子供も随分大きくなっています、ヒバリも餌を運ぶ姿を見る事が出来ました。
本日はキジ君の母衣打ちを沢山撮影出来ました。
PS:明日からお江戸へNaoRioちゃんの顔を見に出かけるのでBlog更新が28日以降となります、申訳御座いません。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
4月 22 2015
4月 21 2015
午前中、近くの公園を散策して来ましたが、成果無し、午後から所用で出かける予定でしたが、鳥友さんから電話を頂戴して『コマドリ出てますよ』との事で急遽予定変更で都市公園へ出かけて来ました。
やっとまともにコマドリ撮影出来ました。何時もながら情報有難う御座います。感謝!!
本日お会いした皆様お疲れ様でした。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm F4.0G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/160秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
4月 20 2015
本日は一日中雨との予報で、朝からシトシト降ってます。
この様な日は器材ネタですが、先日 長く愛用していたEPSONのフラットベッド・スキャナーGT-X800が故障となりました。
PCからは認識するのですが、EPSON SCANでスキャンをすると、ギーと作動後直ぐに停止してその内にエラーメッセージが出る始末です、見ているとスキャンするメカの動作が怪しいのではと推測出来ます。
分解して見て見ようとしたのですが、分解が厄介なしろもので、メーカに電話で修理依頼するも、修理対応期限切れで修理不可とのつれない返答でした。
キャノンのCANON SCAN 9000Fにするか EPSON GT-X800の後継機、GT-X830にするか迷ったのですが、使い慣れたGT-X800 の後継機 GT-X830をオーダーしました。
フラットベッドにする必要性は使い慣れがありますが、たまにフィルムで撮影してスキャンする必要があるので、フラットベッドが必須です。
通常の使用は出来るだけ、紙の資料は破棄して電子化しファイルとして保存する為に使う事が多いです。
書類を送付する時もスキャンして電子ファイルをEメールに添付すれば事足りるので重宝します。
GT-X830は無事セットアップ完了し快適に作動してます。
写真1 EPSON GT-X830
4月 19 2015
4月 18 2015
本日は春霞があるものの良いお天気です。
写友と共に曽爾村の屏風岩に咲く山桜を撮影に出かけて来ました。
恐らく駐車場が満車になるだろうと判断して4時半起床で行って来ましたが、到着すると既に満車の看板、しかし何とか一台分の空きが出来て直ぐに駐車出来ました。
山桜の撮影が主目的ではありますが、あわよくばオオアカゲラもチャックと言う事であちらこちら伺って見ましたが、今年は営巣の場所が解らない様です、バードウォチングの方を見かけたので色々と聴いてみましたが、場所確定には至らなかったです。しかし鳴き声は数回聞くことが出来ました。
と言う事で山桜の撮影となりました。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 14-24mm F2.8G , 24-70mm F2.8G , 80-400mm F4.5-5.7G RAW Mode F8-11 ISO 100 WB: Auto SB800
最近のコメント