朱鷺の写真も今回はこれで最終かと思います。遠征の最終日は早朝から大雨でした、それでも朱鷺達は普段と変わらない様子で雨の中で餌探ししてました。
こちらは車の中からの撮影ですので問題無しこの時は意外と近くで撮影しても平気な様子でした。
と言う事で雨中の朱鷺を中心に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
10月 30 2024
10月 29 2024
楽園にコウノトリ3羽昨日から飛来中、先日は5羽飛来してその前は1羽が上空を舞ったとの事でしたが本格的に飛来し始めました。
本日はお天気が今一ですが何とか早朝のお食事タイムに出かけて行って撮影出来ました。
YouTubeに動画をUpしましたので此方からも参照出来る様に投稿させて頂きます。
今回飛来した3羽は:
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/800秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 楽園のコウノトリ 動画 (From YouTube)
10月 28 2024
前回の記事で照準器取付完成形を紹介しましたが、その時にZ9での取り付けで紹介し多くの使用者がおられると思われる Z8 への適用の可否を検証出来て居ませんでした。前回の記事はこちらです。
今回、SamllRigの Z8 用L型ブラケットを入手しましたので追記とさらなる改造をお知らせします。
照準器取付構成 (L型ブラケットの縦位置部分に小型クランプを付けて対応)
最後にカメラのファイダーと照準器の表示部分が離れてると思う場合にはUTEBITのシューアダプタのコールドシュー取付部分を外して直接クイックリリースプランプの1/4インチネジに付けると間隔が狭くなり当方にはベストでした。(右目でカメラのファインダー、左目で照準器を見る事が出来ます)これで完成です。
下記の写真でご確認頂ければと思います。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor MC 50mm f/2.8 露出Mode: Manual 1/60秒 F8 ISO: 1600 WB: 晴天
10月 27 2024
10月 26 2024
10月 25 2024
10月 24 2024
オシドリが飛来してるとの事でしたので早速出かけて来ました。この池は早朝狙いですので早起きしての撮影行です。
現地に到着すると既にオシドリ達は動き回ってました。皆で駆けっこの運動会です。
そんな様子を動画で撮影してYouTubeへUpしましたので此方からの参照出来る様に掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: 3200 WB: 晴天
写真10 オシドリ飛来 動画 (From YouTube)
10月 23 2024
昨日の撮影となりますがこの時期ここの田園地帯では色んな野鳥達が訪れます。
最初に目に留まったのはまだ夏羽が残るガングロのアトリの雄でした、一瞬なにかなと思うほどに黒っぽい姿でした。
そして一番多いのはホオジロ、残念ながらホオアカは見る事が出来なかったです。番外として虫を食べたノビタキがむせてる様子でしたが大きな虫を吐き出した瞬間撮れてました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント