夏の海は子魚達の楽園でもあります、お魚も野鳥も含めて子供達はとても可愛らしくて和まさせてくれます。
マクロ編Ⅲと言う事で子供達を中心にUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D90 AF-S Micro Nikkor 85mm F3.5G With NEXUS Housing RAW 露出Mode:Manual 1/125秒 F11 ISO: 200 WB: Custom
7月 23 2016
7月 22 2016
本日は宅急便で帰って来たダイビング器材の整理と水中カメラハウジングのメインテナンスに追われてました。
夏の慶良間の写真をもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D7000 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F8-16 ISO 100 Manual WB:Custom
7月 21 2016
7月 21 2016
7月 20 2016
夏の慶良間を満喫して昨日帰って来ました。
今回はダイビングチーム恒例の夏の慶良間を潜るツアーでした。遅れてチームメンバーが合流し昼に夜に盛り上がってのツアーとなりました。ダイビング仲間の一体感は半端では無い事を再認識致しました。
当方は7月12日に大阪を発って那覇に到着したのですが、南風の影響で慶良間に渡る船が欠航となり那覇泊を強いられました。次の日に何とか慶良間に渡り6日間のダイビングを楽しめました。合計で16本潜る事が出来て色んなシーンを撮影出来ましたので徐々にUpさせて頂きます。
今年の夏は台風こそ少ない物の本島にかかる梅雨前線の影響で南風が強くてシケ模様の日が続きましたが、風波ですので水中は穏やかでした。
夏の慶良間を代表するキンメモドキ、スカシテンジクダイの大きな群れも見る事が出来満足です。
まずは夏の慶良間ワイド編をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D7000 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F8-16 ISO 100 Manual WB:Custom
7月 11 2016
早朝電話頂きました。『アオバズク巣立ちしましたよ』と嬉しいお言葉、有難う御座います。感謝です!!
と言う事でカメラを引っ掴み急いで出掛けて来ました。
巣立ち後は巣穴近くに居るのですが、今回は高い所まで既に移動してました。
とは言えまだまだ抜けが良い所で撮影出来ました。
一羽がさらに上の方に居たのでこれはパパさんでしょうと2羽並びを撮影してました。よく見ると2羽の内の一羽は親鳥の様です。と言う事で雛は一羽と思い込み撮影してましたがパソコンに取り込みよく見ると上に居た一羽は雛の様です。と言う事は今日巣立ったのは2羽と言う事でしょうか?
巣立った雛も随分大きくなっているので今年の生育は早かった様です。
明日からダイビングチーム恒例の慶良間ツアーへ出掛けますのでBlog更新が一週間ほど遅れます。
訪問頂いています皆様申訳御座いません。水中写真頑張って来ます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto 露出補正+0.7 WB: 晴天 RAW
写真2 アオバズク ママと一緒 並ぶとやはり大きさと色が違います
7月 10 2016
7月 09 2016
最近のコメント