本日は雲が多いもののとても良いお天気で蒸し暑いです。夏休みは孫達が帰省中で撮影行はままなりませんが、これもまた楽しみです。
と言う事で昨日撮影したキビタキの子育てパートⅡとしてもう少し掲載させて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
8月 03 2016
8月 02 2016
8月 01 2016
我が家から直線でも15Km位は離れているのですが、今年もPLの花火を見ることが出来ました。
今年は風がほとんど無かったので打ち上げ当初は綺麗に見えていた花火ですが、次第に花火の煙等で鮮やかさが失われて来ましたが、それでも次々に上がる花火は綺麗でした。
花火撮影のノウハウ:
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-17EⅡ RAW 露出Mode: Manual 5秒 F5.6 ISO 100 WB: Auto
8月 01 2016
7月 30 2016
今年も夏を飾る風物詩花火大会の季節がやって来ました。
当地では最初に見る事が出来るのは岸和田港祭りの花火大会です。こちらは自宅のベランダから撮影出来ます。
その時の風向きや天候によりスッキリ撮影出来る時もままならぬ時もありますが、今年もまずまずの出来でした。何と言っても自宅から撮影できるのは何よりです。
今年はナナちゃんが遊びに来ているので皆で見学しました。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G 露出Mode: Manual 5秒 F8 ISO 100 WB: Auto RAW
7月 28 2016
7月 26 2016
慶良間の夏特集も最終編としてUpさせて頂きます。尚、Home Pageへ纏めて画像Upしましたのでご覧頂ければ幸いです。
Home Pageはこちらからお願いします。水中写真のコーナーにUpしております。
海の生物も色々とあるのですが、今回写真1で撮影したクロナマコに寄生していた変な生物なんでしょうね。色々と検索してみたのですが、不明です。
もしかして新種発見? ご存知の方お知らせ頂ければ幸いです。
撮影データ:Nikon D90 AF-S Micro Nikkor 85mm F3.5G With NEXUS Housing RAW 露出Mode:Manual 1/125秒 F11 ISO: 200 WB: Custom
7月 24 2016
昨年の同じ時期にはアカショウビンを見る事が出来たのですが、今年は鳴き声を数回聞いただけで見る事は出来なかったです。
この地をじっくりと探鳥すれば色んな鳥達を見る事が出来ると思うのですがダイビングのスケジュールが一杯でなかなか山まで足を延ばせない日々でした。
と言う事で風景的な写真をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D7200 AF-S Nikkor 16-85mm F3.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント