Nikon D5 & F5

本日から春休みで孫達がやって来ました。
久し振りに我が家も大賑わいの日が始まりました。
と言うわけで今週の撮影行は難しそうですのでBlog Up が滞る可能性大です。

昨日D5が予定より早く到着しました。一通りの設定を行ってテスト撮りしました、細かな設定はこれから追い込んで行きたいと思います。
カスタムメニューのA3が随分変わりました、AFロックオンですが、横切りへの反応と被写体の動きのパラメタに変わってより判り易くなりました。
実際 野鳥の動きにどれだけ反応するかが楽しみです。またフォーカスポイントがとても小さいです。
小枝の中にいる野鳥にもAFで合わせられそうな予感がします。

ニコンのFシリーズはニコンFに始まり現行の F6 まで進化しました。1959年にFが誕生しF5が1996年ですのでFから見ると37年の月日が費やされています。
デジタルのD1は当方は所有しなかったのですが1999年の発売で、当時はF5に指摘するデジタル一眼と銘打って登場しました。それから今年の2016年まで17年の進化は目を見張るものがあります。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G RAW Mode F11 ISO 100 WB: Auto SB800 ストロボ同調

写真1 Nikon D5 & F5 意外とF5の頭は大きい
D8M_9759_blog

写真2 Nikon D5 & F5 デジタルになって肥大してます
D8M_9767_blog

写真3 Nikon D5 &F5 たまにはF5も使わないと
D8M_9769_blog

写真4 D5テスト撮影 ISO18000 とは思えない 1/1000秒 F5.6 ISO18000
D5M_0001_blog

干潟散策

午前中近くの干潟を散策して来ました。
そろそろ水鳥達も入れ替わって来る頃かとは思いますが、今日の所は鳥影少なしでした。
真黒なハトが干潟へ降りて餌を啄んでいました、黒光りする綺麗なハトでした。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 シロチドリ
D8M_9723_blog

写真2 シロチドリ
D8M_9724_blog

写真3 シロチドリ
D8M_9725_blog

写真4 ダイサギ
D8M_9735_blog

写真5 ハト
D8M_9748_blog

Nikon Software Update

ニコンから画像関連ソフトの大幅なUpdateがリリースされました。
View NX-i Ver.1.2.0 ,  Capture NX-D Ver.1.4.0 , Picture Control Utility 2 Ver.2.2.0 , NEF Codec Ver.1.28.0 , Nikon Message Center 2 Ver.2.3.0 , Wireless Transmitter Utility Ver.1.6.1 です。
主な更新目的はD5対応の様です。
それぞれのソフトを個別にインストールする事も可能ですが、一括でインストールするツールも準備されています。
View NX-i & Capture NX-D Ver 1.16.0.010』をインストールするとView NX-i , Capture NX-D , Picture Control Utility 2 等が更新されます。
Wireless Transmitter Utility を使わない環境ですと 2つのインストーラを起動すれば完了します。
つまり View NX-i & Capture NX-D と NEF Codec  をインストールする事となります。
徐々にではありますが、 View NX-i , Capture NX-D の操作性やパフォーマンスも良くなって来ました。

尚、旧の View NX 2 を必要とする方は View NX-i をインストールすると削除されてしまいますので、再度 View NX 2 をインストールする必要があります。
当方はレイティング等での一括操作は View NX 2 が軽くて速いので相変わらず重宝してます関係上、再度インストールして使用してます。

View NX-i の変更点:

  • D5に対応。
  • ホワイトバランスに [オート 0] を追加。(D5 のみ対応)
  • [画像調整]で表示されるスライダーの目盛を常時表示するようにして、各調整のデフォルト位置を表示。
  • [オプション] に [RAW現像] メニューを追加。
  • [オプション] の [RAW現像] メニューでは以下の設定ができるようになった。

[現像時の色空間] [RAW サイズ S / M] [カラープロセス]

Capture NX-D の変更点:

  • D5に対応。
  • ホワイトバランスに [オート 0] を追加。 (D5のみ対応)
  • ツールバーに [自動レタッチブラシ] を追加。
  • プレビューの表示倍率に関係なくノイズリダクションの効果を反映させるようになった。
  • エディットリストの [カメラとレンズの補正] にある[フイッシュアイ補正] に [画像以外の部分を含めて処理] を追加。
  • [ファイル変換] で JPEGを選択した際、画質の初期値を 「60」 から 「85」 に変更。
  • 環境設定に次の機能を追加。

[RAW サイズ S / M] [D1X RAWの初期設定サイズ] [現像時の色空間]

  • 下記の現象を修正。

      – Capture NX 2 で編集した画像を選択した場合に、[他のアプリケーションを使用して画像を開く] メニューやボタンが有効にならない。

      – 標準でフロッピーディスクドライブ (FDD) が搭載されている PC において、バッチ処理を行うと、FDD へのアクセスをおこなうことがある。

      – ニコンのカメラで撮影した画像以外が含まれるフォルダを選択すると、プログラムが異常終了することがある。

      – カスタムピクチャーコントロールに設定された明瞭度の値が反映されないことがある。

      – ISO感度を低感度 (Lo 0.3 ~ Lo 1) に設定して撮影したDf、またはD4のRAW画像をホワイトバランスのグレーポイントサンプルツールで調整したあと、[ファイル変換] をおこなうと画像が明るくなる。

      – インストールされているセキュリティソフトによっては、バッチ処理が正常に行われないことがある。

  • 「ファイル」 メニューの「Camera Control Pro 2を開く」で 64bit 版のCamera Control Pro 2 が開けるようになった。

当方の環境では昨日Updateして問題なく稼働してます。

キャッチアップ画像として昨年同時期に撮影したキジさんをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 500mm f/4G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto

写真1 キジ 母衣打ち
D4M_7255_blog

写真2 キジ
D4M_7252_blog

写真3 キジ
D4M_7209_blog

写真4 キジ
D4M_7208_blog

槇尾川散策

午前中槇尾川を散策して来ました。
ジョウビタキ譲が姿を消してからジョウビタキの雄が来てますが、なかなかの臆病者で近くへ来てくれません。今日もこちらの姿を見るや一目散で対岸へ避難、なかなか手強いです。
春の気配を感じる槇尾川でした。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ジョウビタキ
D7M_7510_blog

写真2 マガモ
D7M_7492_blog

写真3 ホオジロ
D7M_7517_blog

写真4 アオジ
D7M_7523_blog

写真5 コサギ
D7M_7537_blog

写真6 シジュウカラ
D7M_7559_blog

写真7 桜 まもなく開花
D7M_7542_blog

写真8 マンサク
D7M_7641_blog

今日も田園地帯へ

本日もとても良いお天気です。
懲りずに今日も田園地帯を散策して来ました。
キジさんの鳴き声も聞えず、長閑な春の田園地帯がゆっくりと時を過ごしてました。
ヒバリのご夫婦がせっせっと巣作りに精を出してます、今年も可愛い雛が孵る事でしょう。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 ヒバリ 巣作り中
D8M_9596_blog

写真2 ヒバリ
D8M_9592_blog

写真3 ホオジロ
D8M_9630_blog

写真4 ホオジロ
D8M_9666_blog

菜の花畑

本日も田園地帯へキジ撮影に出掛けて来ました。
しかしながら鳴き声も聞えて来なくて全く姿を見せてくれません。
昨年は頻繁に出てくれたのですが、今年はなかなか手強いキジさんです。
昨日、菜の花をワイドレンズで撮影してなかったので撮影して来ました。
青空に黄色い菜の花映えます。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 18-35mm F3.5-4.5G RAW 露出Mode: Manual  F11 1/250秒 ISO: Auto WB: 晴天 SB800 一部PLフィルター使用

写真1 菜の花畑
D8M_9538_blog

写真2 菜の花畑
D8M_9547_blog

写真3 菜の花畑
D8M_9550_blog

写真4 菜の花畑
D8M_9566_blog

田園地帯散策

昨日の雨も上がりとても心地よいお天気です。
午前中、田園地帯を散策して来ました。目的はそろそろキジの雄たけびを聞かねばと言う事ですが、今期はまだ見て無くて、今日もダメかと思っていた矢先にお山から道路を渡る姿を発見、大急ぎで撮影しました。
その後、藪の中へ姿を消してしまい探しても見つからず撤収となりました。
鳴き声からすると2羽のオスが確認できるのでこれから楽しませてくれる事を期待したいです。

撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1キジ
D7M_7461_blog

写真2 キジ 道路横断中
D7M_7451_blog

写真3 キジ 一目散で薮中へ
D7M_7465_blog

写真4 モズ
D7M_7474_blog

写真5 タンポポ
D7M_7443_blog

写真6 菜の花 ここで雉を撮りたいのですが
D7M_7433_blog

写真7 菜の花
D7M_7427_blog

写真8 ホトケノザ
D7M_7402_blog

Spyder LENSCALでAF微調整

本日は生憎のお天気です、先日D810のAFがどうも前ピンではと思いAF微調整を行いました。
このボディーはニコンのサービスセンターでAF確認と調整を既に行なっているのですが、小鳥等の小さな生物を撮影するとD4に比べて歴然とピンアマです。D5が来るまではこのD810がメインですのでしっかりと調整が必要です。
使用したツールはSpyder LENSCALです。
600mm f/4E はニコンレンズの中では最大径のレンズで被写界深度も極浅いレンズですので確認するには最適です。まずは600mmから確認しました。
手順の概要は:

  1. Spyder LENSCALを三脚にセットして水準器でレベルを合わせます。
  2. D810に600mm f/4E をセットしてSpyder LENSCAL と水平レベルを合わせます。
  3. フォーカスマークにオートフォーカスで合焦させます。
  4. シャッターを切り撮影します、この時F値は解放で行います。
  5. フォーカス・ポイントとその右側のスケールの0点がシャープにフォーカスされているか確認します。この時にズレが発生しているとスケールの数値表示から判断出来ます。
  6. ずれがある場合カメラのAF微調整で機能で調整します。この作業(3~6)を繰り返して調整します。

D810は600mm で前ピンと判りましたので次はテレコンを装着して確認と調整、さらに300mmF2.8での調整、80-400mmでの調整と一通り調整が終わりました。これで安心して撮影出来ます。
いずれにしても全般的に前ピンですので使用しない期間に調整に出すほうがよさそうです。

写真1 Spyder LENSCAL をセットした状態
D6M_1057_blog

写真2 600mm f/4E 調整前状態 明らかに前ピン
D8M_9338_blog

写真3 600mm f/4E 調整後状態
D8M_9376_blog

写真4 600mm f/4E + TC14EⅢで調整した状態
D8M_9391_blog

写真5 参考までに 328 + TC-20EⅢの調整後 F5.6 開放とF8(一段絞った)状態比較
鳥屋さんではテレコン装着時は開放でと言われる方が多いですが一段絞ると画像が良くなります。
300mmTest1