コゲラの子育て

本日は朝から雨がシトシト降ってます。
と言う事で撮影行は無し、ここ数日に撮影したコゲラの子育て模様をUpさせて頂きます。
皆様のご協力で子育てが進んでいる様子です。後一週間もすると可愛い雛が顔を覗かせる事でしょう。
巣穴の正面方面には立たない方が良さそうです、とても警戒しますので少し離れた西側の遊歩道から観察するのが良さそうです。
コゲラがこれほど俊敏とは思っていなかったのでビックリです。D5の秒14駒が活かされました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F4.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 コゲラ飛翔 秒14駒Modeで撮影、連続3駒を合成してます。飛出しはとても速いです。
D5M_8210_mblog

写真2 コゲラ パパとママ
D5M_7493_blog

写真3 コゲラ 玉ボケの中
D5M_9315_blog

写真4 コゲラ
D5M_9316_blog

写真5 コゲラ 餌運び
D5M_9269_blog

写真6 コゲラ
D5M_9127_blog

写真7 コゲラ フン出し
D5M_7514_blog

写真8 コゲラ 餌運び
D5M_8143_blog

オオヨシキリ撮影

オオヨシキリの仰々しい鳴き声が聞え出すと夏到来の季節感があります。
小林一茶は「行々子口から先に生まれたか」と歌っていますが、夏の季語「行々子(ギョギョシ)」は、オオヨシキリの鳴き声から付けられたとの事です。
少し曇りがちな日でしたが、オオヨシキリの大きな赤い口が綺麗に撮影出来たかと思います。
「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ」または「ケケス ケケス カイカイシ」等と大きな声で囀ってました。
これから秋までここで撮影が楽しめます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 オオヨシキリ
D5M_8682_blog

写真2 オオヨシキリ
D5M_8537_blog

写真3 オオヨシキリ
D5M_8572_blog

写真4 オオヨシキリ
D5M_8388_blog

写真5 オオヨシキリ
D5M_8722_blog

写真6 オオヨシキリ
D5M_8866_blog

写真7 オオヨシキリ
D5M_9035_blog

写真8 オオヨシキリ
D5M_9083_blog

干潟の野鳥達

本日は朝から雨が降り出しました。
と言う事で色々と整理中です。
先日訪問した干潟の野鳥達をもう少しUpしたいと思います。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 飛翔 メダイチドリ、ハマシギ
D5M_4534_blog

写真2 ダイゼン
D5M_6096_blog

写真3 ダイゼン
D5M_4890_blog

写真4 ダイゼン
D5M_4864_blog

写真5 チュウシャクシギ
D5M_4764_blog

写真6 メダイチドリ、トウネン、チュウシャクシギ
D5M_6029_blog

写真7 ダイゼン
D5M_4840_blog

写真8 セッカ
D5M_4603_blog

フクロウ再訪

前回出掛けた時、雛は一羽しか見る事が出来なかったので再度出掛けて来ました。
今日は2羽いるもののさらに高い枝に移動していてなかなか難しいです。
2羽の雛が無事に育っている事が分かっただけでも良かったです。
夕暮れ時まで粘ったのですが、良い絵は撮れずでした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 フクロウ雛
D5M_7879_blog

写真2 フクロウ雛
D5M_7883_blog

写真3 フクロウ雛
D5M_7710_blog

写真4 フクロウ親
D5M_7753__blog

干潟のチュウシャクシギ

先日(4/30日)干潟を訪れた時にチュウシャクシギの群れが入っていました。12羽程の群れですが、これほどの群れをこの場所で見るのは初めての体験でした。
この日は小潮でさらに時間帯も悪かったのですが、干潟の水面が完全に表れない方が写真的には綺麗に写るので良かったのではと思われます。
この日はダイゼン、ハマシギ、メダイチドリと沢山の水鳥達が訪れてました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 チュウシャクシギ
D5M_5025_blog

写真2 チュウシャクシギ
D5M_5024_blog

写真3 チュウシャクシギ
D5M_5027_blog

写真4 チュウシャクシギ
D5M_4635_blog

写真5 チュウシャクシギ
D5M_5032_blog

写真6 チュウシャクシギ
D5M_5137_blog

写真7 チュウシャクシギ
D5M_5139_blog

写真8 チュウシャクシギ
D5M_5230_blog

コゲラ子育て中

近くの公園でコゲラが子育て中です。
30分おき位に親鳥達が餌を運んで来ます、そして巣から出る時にはフンを咥えて持ち去ります。
巣の中を清潔に保っている様子です。
コゲラの抱卵期間は約14日,巣での育雛期間20日余りとの事ですので恐らく4/26日位に孵化してると判断すると5/16日前後に巣立ちかと思われます。
これから当分はせっせと給餌の為に餌運びの親鳥を観察出来そうです。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 コゲラ子育て中
D5M_7387_blog

写真2 コゲラ子育て中 巣から出る時はフンを持ち去ります
D5M_7155_blog

写真3 コゲラ飛翔
D5M_7195_blog

写真4 コゲラ
D5M_7171_blog

写真5 コゲラ
D5M_7185_blog

写真6 コゲラ
D5M_7222_blog

写真7 コゲラ
D5M_7232_blog

写真8 コゲラ
D5M_7233_blog

フクロウ巣立ち

昨日、大台ケ原へ到着した時にフクロウの雛が巣立ったとの一報を頂戴してたのですが、大台ケ原からは遠いので本日出掛けて来ました。毎度情報有難う御座います。感謝!!
2羽巣立ったのですが、1羽はまた元の巣に戻った様です。それも気になっていて、今日にでも再び出てくるのではとの期待もありました。
巣立った一羽は木の高い所でのんびりと休息中です、近くの木では親鳥が雛を見守っていました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-20EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto

写真1 フクロウ雛
D5M_6810_blog

写真2 フクロウ雛
D5M_6480_blog

写真3 フクロウ雛
D5M_6544_blog

写真4 フクロウ親鳥
D5M_6786_blog

写真5 フクロウ雛
D5M_6827_blog

写真6 フクロウ雛
D5M_6937_blog

写真7 フクロウ雛
D5M_7071_blog

写真8 フクロウ雛
D5M_7116_blog

大台ケ原散策

大台ケ原の探鳥は経験がなかったのですが、鳥友さんの暖かい声掛け出掛けて来ました。
駐車場に8時半集合でしたが、少し早めの8時前に到着しました、既に駐車場は満杯で路駐となりました。しかしながら何とか皆さんと合流出来て探鳥の開始です。
今回の探鳥でポイントが良く解りました、有難う御座いました。
ご一緒頂きました皆様お疲れ様でした。そして有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW 露出Mode: Manual  F8 1/250秒 ISO: Auto  WB: 晴天

写真1 大台ケ原寸景 AF-S Nikkor 18-35mm F3.5-4.5G
D8M_0411_blog

写真2 ミソサザイ
D8M_0333_blog

写真3 ミソサザイ
D8M_0330_blog

写真4 ヒガラ
D8M_0266_blog

写真5 ゴジュウカラ
D8M_0472_blog

写真6 キバシリ
D8M_0569_blog

写真7 キバシリ
D8M_0508_blog

写真8 キバシリ
D8M_0487_blog