ダリア畑のノビタキ

そろそろノビタキ達も故郷へ旅立ったかと思われますが先日撮影したダリア畑のノビタキを季節遅れになる前にUpさせて頂きます。
ダリア畑はコスモス畑の隣にあってこの時は両方の畑で飛び交ってくれました。
コスモス畑で撮影して直ぐにダリア畑に移動と贅沢な撮影を楽しませてくれました。
来年も愛想良しのノビタキ達が訪れてくれることを期待したいです。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ノビタキとダリア
D5M_2447_blog

写真2 ノビタキとダリア
D5M_2456_blog

写真3 ノビタキとダリア
D5M_2036_blog

写真4 ノビタキとダリア
D5M_2077_blog

写真5 ノビタキとダリア
D5M_2186_blog

写真6 ノビタキとダリア
D5M_2251_blog

写真7 ノビタキとダリア
D5M_2292_blog

写真8 ノビタキとダリア
D5M_2375_blog

写真9 ノビタキとダリア
D5M_2508_blog

写真10 ノビタキとダリア
D5M_2547_blog

続ミヤコドリ撮影

本日は台風22号接近と言う事で朝から雨が降り続いています。
と言う事で一昨日撮影したミヤコドリをもう少しUpさせて頂きます。
ミヤコドリは東京都の鳥として関東ではとても親しまれている鳥の様です。また古典文学で出てくる都鳥はユリカモメの事でこちらの鳥さんとは違う鳥さんです。
くちばしが赤くて特徴ある顔立ちのミヤコドリ、何故か小生は大好きな鳥さんでもあります。
撮影に訪れたこの地は野鳥の楽園と銘打ってるように素晴らしいロケーションだと思います。何時までもこの状態が保たれる事を期待したいです。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ミヤコドリ
D5M_4281_blog

写真2 ミヤコドリ
D5M_4107_blog

写真3 ミヤコドリ
D5M_4123_blog

写真4 ミヤコドリ
D5M_4053_blog

写真5 ミヤコドリ
D5M_4104_blog

写真6 ミヤコドリ
D5M_3991_blog

写真7 ミヤコドリ
D5M_3950_blog

写真8 ミヤコドリ
D5M_3502_blog

写真9 ミヤコドリ
D5M_3899_blog

写真10 ミヤコドリ
D5M_3791_blog

水鳥達の飛翔

本日は朝から台風22号の影響で雨が降り続いています。
と言う事で昨日撮影した野鳥の楽園での水鳥達の飛翔をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 マガモ飛翔
D5M_4172_blog

写真2 マガモ飛翔
D5M_4174_blog

写真3 マガモ飛翔
D5M_4180_blog

写真4 マガモ飛翔
D5M_4184_blog

写真5 ハマシギ飛翔
D5M_3121_blog

写真6 オオソリハシシギ飛翔
D5M_3470_blog

写真7 ミヤコドリ飛翔
D5M_3496_blog

写真8 ミヤコドリ飛翔
D5M_3505_blog

ミヤコドリ撮影

明日から台風22号の影響が出そうとの事でしたのでミヤコドリ撮影に遠征して来ました。
昨年は12月に行ったのですが残念ながら数羽しか残って居ない状況でした。
どうも群れが11月初旬位に最大になってそれからあちらこちらへ分散するのではと現地の方が昨年話されていましたので今年は早い目に再訪しました。
7時前に到着すると居ました居ました30羽程の群れが早朝の日差しの中でお食事中でした。
その後数羽単位で何処からともなく訪れて約60羽程の群れになりました。
群れ大好きな小生にとってとても嬉しい限りです。久々に興奮して撮影出来ました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ミヤコドリ 到着した時はお食事中でした。
D5M_3216_blog

写真2 ミヤコドリ 徐々に大きな群れに
D5M_3501_blog

写真3 ミヤコドリ
D5M_3818_blog

写真4 ミヤコドリ
D5M_3828_blog

写真5 ミヤコドリ
D5M_3951_blog

写真6 ミヤコドリ
D5M_3956_blog

写真7 ミヤコドリ
D5M_4050_blog

写真8 ミヤコドリ
D5M_4121_blog

大泉緑地散策

久々に抜群に良いお天気です。
お山に行きたい所ですが通行止めになっている個所があるようですので大泉緑地へ出掛けて来ました。
こちらでは顔見知りの多くの方々から声をかけて頂き色々と撮影出来ました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250-2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ムギマキ
D5M_2952_blog

写真2 ムギマキ
D5M_2893_blog

写真3 ムギマキ
D5M_2855_blog

写真4 ムギマキ
D5M_2815_blog

写真5 ムギマキ
D5M_2660_blog

写真6 ジョウビタキ
D5M_2770_blog

写真7 ハッカチョウ
D5M_3013_blog

写真8 ハッカチョウ
D5M_3015_blog

公園のノゴマ

10月12日に入って来たノゴマがまだ居てるとの事で観に出掛けて来ました。
今日で14日間この公園で過ごしている様です。少し慣れて来たのかこちらの様子を伺いながら元気に餌を探し回っていました。
何時まで居るのでしょうか?

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/250秒 F4 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ノゴマ
D8M_0437_blog

写真2 ノゴマ
D8M_0413_blog

写真3 ノゴマ
D8M_0493_blog

写真4 ノゴマ
D8M_0583_blog

写真5 ノゴマ
D8M_0591_blog

写真6 ノゴマ
D8M_0607_blog

写真7 ノゴマ
D8M_0636_blog

写真8 ノゴマ
D8M_0663_blog

コスノビ撮影

久し振りに朝からお天気が良さそうとの事で早朝から出掛けて来ました。何方へ行こうか思案の末にコスモス畑のノビタキもそろそう終盤ではと思い立ちそちらへ車を走らせました。
新たに入って来たノビタキの一団が居る様であちらこちらを元気に飛び回っていました。
コスモス畑も数羽飛び交っています。その中のとても愛想良しのノビタキ譲がモデルをかってくれました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1600秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ノビタキ 踊り子の様に
D5M_1555_blog

写真2 ノビタキ
D5M_1228_blog

写真3 ノビタキ
D5M_1263_blog

写真4 ノビタキ
D5M_1342_blog

写真5 ノビタキ
D5M_1351_blog

写真6 ノビタキ
D5M_1496_blog

写真7 ノビタキ
D5M_1693_blog

写真8 ノビタキ
D5M_1793_blog

第72回行動展

昨日ダイビング仲間の友人が行動展(絵画展)で奨励賞を頂き大阪でも展示会が開催されると言う事で出掛けて来ました。
台風が近づく中、雨足も少々ありましたが友人も丁度東京から駆け付けて来てよっちゃんと3人での見学そして飲み会と盛り上がりました。
こちらの絵画展は大判のF130号平均とあって見ごたえのする作品ばかりでした。写真撮影も構図を重きに置くタイプですので絵画の構図がとても気になりました。そして勉強させて頂きました。

撮影データ:Nikon Coolpix P7700 露出Mode:絞優先Auto F4.0 ISO:400 WB: Auto

写真1 行動展 大阪市立美術館で開催
DSCN0001_blog

写真2 魔王の宮殿 友人の作品
DSCN0022_blog

写真3 魔王の宮殿
DSCN0025_blog

写真4 行動展
DSCN0032_blog

写真5 行動展
DSCN0030_blog

写真6 行動展
DSCN0034_blog

写真7 行動展
DSCN0028_blog