河津桜とメジロ

春うららですね、遅れてた河津桜が満開です。待ちかねた様にメジロ達が蜜を吸いに訪れてました。
梅花とメジロは動画撮れて無かったのですが、今回は動画も撮れたのでメジロ達の様子を動画でご覧頂ければと思います。
静止画と共に動画もこちらから参照出来る様に投稿させて頂きました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 サクジロー
Z8M_5163_blog

写真2 サクジロー
Z8M_4875_blog

写真3 サクジロー
Z8M_5090_blog

写真4 サクジロー
Z8M_5106_blog

写真5 サクジロー
Z8M_5107_blog

写真6 サクジロー
Z8M_5194_blog

写真7 サクジロー
Z8M_4719_blog

写真8 サクジロー
Z8M_4534_blog

写真9 サクジロー
Z8M_4465_blog

写真10 河津桜とメジロ動画 (From YouTube)

渚のホウロクシギⅣ

本日はお天気も回復するかなと期待してたのですが生憎のお天気です。朝方は西風7mと風と寒さが厳しいです。
と言う事で先日撮影のホウロクシギをもう少し掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホウロクシギ
Z8M_2328_blog

写真2 ホウロクシギ
Z8M_2469_blog

写真3 ホウロクシギ
Z8M_2522_blog

写真4 ホウロクシギ
Z8M_2581_blog

写真5 ホウロクシギ
Z8M_2639_blog

写真6 ホウロクシギ
Z8M_2718_blog

写真7 ホウロクシギ
Z8M_2862_blog

写真8 ホウロクシギ
Z8M_3047_blog

写真9 ホウロクシギ
Z8M_3384_blog

写真10 ホウロクシギ
Z8M_3587_blog

Windows 11 快適に

先日、投稿した 『OneDriveの呪縛』からOneDriveを停止してその後、快適に動作してます。
最近はお天気もままならぬ状況でしたのでWindows 11の設定を見直してとても快適になりました。
最たるものは OneDrive の停止であると思いますのでその辺りの設定を追記しておきたいと思います。
現行の標準設定(新規にWindows11パソコンを購入された方はほぼ同様)では OneDrive 配下にデスクトップ、ドキュメント、ピクチャー(写真) が設定されていて、OneDrive配下のデータはMicrosoftのクラウド上と同期される設定となってます。この設定を解除しておかないとクラウドの無償制限5GB を超えると課金要求が出て来る訳です。それよりも同期処理でネットワークが頻繁に使われる事による処理遅延も大きな問題です。OneDrive配下に置かれてるこれらのホルダーを従来の元に戻すか、当方の様に拡張の可能性があるホルダーですので他のパーティション(ドライブ)にHomeホルダーを作成してその配下に置くのが正解と思います。
まずはOneDriveを安全に停止、もしくはデスクトップ、ドキュメント、ピクチャーを安全にOneDrive配下から外す方法を丁寧に解説してる TAIKIさんのYouTube を見られるのが良いと思います。
また、Windows 11の標準設定では多くの個人情報が Microsoft等 へ流される可能性を秘めてますのでこれらの見直しも必須かと思います。これは こちら をご覧頂ければ解決します。
是非ご確認頂ければと思います。

本日のキャッチアップ画像は先日撮影したカモメの飛翔を掲載させて頂きます。
このカモメは第3回冬羽の個体の様です。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 カモメ
Z8M_2379_blog

写真2 カモメ
Z8M_2388_blog

写真3 カモメ
Z8M_2404_blog

写真4 カモメ
Z8M_2420_blog

写真5 カモメ
Z8M_2422_blog

写真6 カモメ
Z8M_2426_blog

写真7 カモメ
Z8M_2427_blog

写真8 カモメ
Z8M_2428_blog

写真9 カモメ
Z8M_2431_blog

写真10 カモメ
Z8M_2455_blog

写真11 沖では漁船が
Z8M_2365_blog

昨日の野鳥達

昨日の目的は小彼岸桜とメジロだったのですが、残念ながらメジロは小彼岸桜に全く来なかったです。
これも運なので致し方無いですね。
しかしながらお陰様で色んな野鳥達に出会う事が出来ました。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 クロジ 奇麗になってますね
Z8M_4074_blog

写真2 クロジ
Z8M_3914_blog

写真3 クロジ
Z8M_3902_blog

写真4 アオジ
Z8M_3876_blog

写真5 コゲラ
Z8M_4103_blog

写真6 コゲラ
Z8M_4113_blog

写真7 カワラヒワ 小彼岸桜に来てくれたのはカワラヒワとヒヨでした。
Z8M_4137_blog

写真8 カワラヒワ
Z8M_4144_blog

写真9 ヒヨドリ
Z8M_4172_blog

写真10 ヒヨドリ
Z8M_4190_blog

公園のソウシチョウ

この公園では見かけた事が無いソウシチョウですが、数羽の群れで入って来てるとの事でしたので見に出かけて来ました。
居ましたね、特定外来生物に指定されてるソウシチョウですが年を追う毎にテリトリーが広がってる様です。
見かけはとても可愛い鳥ですが、メジロ等と食性が似てるので元からの小鳥の居場所が追いやられてる状況です。
とは言え罪のない小鳥、とても可愛いですね。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ソウシチョウ
Z8M_3972_blog

写真2 ソウシチョウ
Z8M_3988_blog

写真3 ソウシチョウ
Z8M_3993_blog

写真4 ソウシチョウ
Z8M_4005_blog

写真5 ソウシチョウ
Z8M_4017_blog

写真6 ソウシチョウ
Z8M_4038_blog

写真7 ソウシチョウ
Z8M_4040_blog

写真8 ソウシチョウ
Z8M_4048_blog

写真9 ソウシチョウ
Z8M_4051_blog

渚のホウロクシギ動画

先日撮影しました、渚のホウロクシギ動画編集出来ましたのでYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未公開の静止画と共に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホウロクシギ
Z8M_3377_blog

写真2 ホウロクシギ
Z8M_3317_blog

写真3 ホウロクシギ
Z8M_3401_blog

写真4 ホウロクシギ
Z8M_3478_blog

写真5 ホウロクシギ
Z8M_3485_blog

写真6 ホウロクシギ
Z8M_3579_blog

写真7 ホウロクシギ
Z8M_3648_blog

写真8 ホウロクシギ
Z8M_3669_blog

写真9 ホウロクシギ
Z8M_3673_blog

写真10 渚のホウロクシギ動画 (From YouTube)

渚のホウロクシギⅡ

本日は運転免許書の更新です、今までは簡単に更新出来てたのですが、歳は取りたくない物で運転実施教習やら座学も交えて結構な時間を費やしました。
箇条書きにすると:
1.ビデオで高齢者の運転の危険なケースを拝聴。
2.その間に各々が教習所のコースで運転実施して指導を受ける。
3.班に分かれて目の検査と注意点を確認、目の検査は静止視力、動体視力、明暗順応検査、視野測定。
4.座学で加齢が及ぼす運転への影響を受講。
5.これで高齢者運転講習が終了で終了書を頂き、更新手続きへ
と言う流れで、75歳を超えるとさらに認知症検査が追加されるようですね、参ったです。

まー何とか終了して免許書更新出来ました。やれやれです。
と言う事で本日のキャッチアップ画像は渚のホウロクシギの渚背景のたたずみ編を掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホウロクシギ
Z8M_3265_blog

写真2 ホウロクシギ
Z8M_2967_blog

写真3 ホウロクシギ
Z8M_2994_blog

写真4 ホウロクシギ
Z8M_3025_blog

写真5 ホウロクシギ
Z8M_3092_blog

写真6 ホウロクシギ
Z8M_3171_blog

写真7 ホウロクシギ
Z8M_3202_blog

写真8 ホウロクシギ
Z8M_3252_blog

渚のホウロクシギ

ホウロクシギが入って来ましたとのご連絡頂戴してたのですが生憎所用が重なって居て漸く本日早朝に出かけて来ました。抜けるのではとヒヤヒヤ物でしたが何とか間に合いました。
現地へ到着した時はお休み中で小一時間程待機してると起きだして直ぐに餌探し、スナモグリを短時間に沢山捕えて食してました。
丁度日差しも良くてお陰様で奇麗に撮れました。有難う御座いました。
動画も含めて沢山撮影出来ましたのでまずは捕食シーン中心に掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ホウロクシギ 朝食はスナモグリ
Z8M_3473_blog

写真2 ホウロクシギ
Z8M_3486_blog

写真3 ホウロクシギ
Z8M_3569_blog

写真4 ホウロクシギ
Z8M_3572_blog

写真5 ホウロクシギ
Z8M_3589_blog

写真6 ホウロクシギ
Z8M_3600_blog

写真7 ホウロクシギ
Z8M_3655_blog

写真8 ホウロクシギ
Z8M_3664_blog

写真9 ホウロクシギ
Z8M_3670_blog

写真10 ホウロクシギ
Z8M_3686_blog