本日は人間ドックでした。カメラのメインテナンスは欠かさず行ってますが年一回位は自分の体の検査も大事かと思う次第です。
午前中に無事終了して午後から少し出掛けて見ましたが成果無しでした。
と言う事で先日撮影のコクガンをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 05 2019
本日は人間ドックでした。カメラのメインテナンスは欠かさず行ってますが年一回位は自分の体の検査も大事かと思う次第です。
午前中に無事終了して午後から少し出掛けて見ましたが成果無しでした。
と言う事で先日撮影のコクガンをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 04 2019
一昨日撮影のコクガンが続きます。
綺麗に波が押し寄せて飛沫が飛び輝くタイミングに主要な被写体が上手い塩梅で配置出来ると言う構図が結構大好きで(ダイバーの血が騒ぐとでも言うのでしょうか)その様な思いを込めて渚のコクガンをUpさせて頂きます。
久々に撮影していて手に汗握る光景を見る事が出来たと感慨深い撮影行でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 03 2019
昨日の夕刻に鳥友さんから先日撮り逃がしている鳥さん情報を頂戴してましたので早々に出掛けて来ました。
雲が多いものの波も穏やかで良い感じでしたが肝心の目当ての鳥さんは留守でした。しばらく探索するも影無しと言う事で南の河口から徐々に北に上がって数か所のポイントを探索。
先日来、見かけても距離ありで絵にならなかったアカエリカイツブリさん岸に近い場所でハゼを捕食してました。大急ぎ準備して撮影と相成りました。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
2月 02 2019
とても愛想良しのコクガンが居るとの情報を頂戴しましたので早速出掛けて来ました。
とても可愛いチョーカー(首輪)を付けた2羽の仲良しコクガンが迎えてくれました。
こちらをあまり意識することなく岩礁に付いたアオサを啄んでました。お腹が膨れると泳ぎ回ったり真水の出る水路に移動して水飲みをしたりと楽しんでいる様です。つい最近2羽になった様で幼鳥の一羽を後から来たお兄さんがフォローしてる様でした。
情報を頂戴しました鳥友さん並びに現地で的確な情報とサポート頂きました鳥友さん有難う御座いました。そしてお疲れ様でした。
コクガンは今まで何度か撮影してるのですが、これだけ愛想良いコクガンを間近で撮影出来るのはとても珍しく感激しました。
取敢えず第一弾Upさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
2月 01 2019
本日は朝から良いお天気です。
風も北風5m位と言う事で浜周りに出掛けて来ました。目的は南の河口に入っているとの情報を頂戴してた少し変わったカモさんです、現地へ到着して探すも見当たらず、波高が高くて冬の日本海の様相でした。これでは無理と彼方此方の浜を回るも成果無し。
と言う事で先日の撮影行から有明海・干潟よか公園の水鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 31 2019
1月 30 2019
干潟よか公園には沢山のハマシギも群れてます。種別毎にそれぞれのテリトリーがあるのかハマシギの群れダイシャクシギの群れツクシガモの群れと言った風に大きな干潟が野鳥の群れでうまってました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 29 2019
最近のコメント