先日の猛烈な台風21号が通過して和泉葛城山へのルートである牛滝線、塔原線共にまだ通行止めとなってます。
健脚の鳥友さんが様子を見に行って頂いたのでその画像を拝借して様子を紹介したいと思います。
画像提供有難う御座います。感謝!!
駐車場の大きな松の木も折れて倒れてます。我々の撮影場所の梨の木も斜めに倒れ掛かっていて何時まで持つのかも心配な様子です。神社も被害甚大で猛烈な風の強さを物語っている様子です。
電波塔へ電力も途絶えていて自家発電で運用している様子で発電機の大きな音が鳴り響き渡っているとの事でした。
これからの野鳥シーズン如何になります事やら心配です。
9月 14 2018
台風21号と葛城山
9月 13 2018
エゴノキとヤマガラ
本日も曇空でスッキリしないお天気です。
出掛ける予定にしてたのですが雨雲予想をみると現地へ着いた頃から雨が降る予想でしたので急遽中止、しかしながらその後予報が変わり残念な結果でした。当てになりません。
先日撮影に訪れた場所はエゴノキの実が沢山なっている場所でその近くにもエゴノキはあるのですが特定の木に群がってました。
ヤマガラはエゴノキの実が大好きですが、それでもそれぞれの好みの木や枝に集中して採食に来る様です。
今回は普通種のヤマガラをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 12 2018
弁慶ヤマガラⅡ
9月 11 2018
カワセミ写真クラブ展
本日は弁慶ヤマガラを撮影後に熊取町まで足を延ばして写友さん達の写真展を見学して来ました。
今回で8回目と言う事で毎年素晴らしい作品を見せてくれるクラブです。
大きく伸ばした作品は迫力と完成度の高さを見せてくれます。
初心に帰り大きく伸ばせる写真を目指したと思う写真展でした。
お近くの方は是非見学頂ければ幸いです。
カワセミ写真クラブ作品展
- 場所:熊取町煉瓦館
- 日程:9月7日~13日
- 主催:カワセミ写真クラブ
9月 11 2018
弁慶ヤマガラ撮影
エゴノキの実を求めてヤマガラ達が次から次へとやって来る中に一羽変わった子が居るとの情報を頂戴して早速出掛けて来ました。
現地でもオーストンヤマガラ、ベンケイヤマガラと言った会話が飛び交ってましたが、色々とNetで観てみるとオーストンとは違って弁慶ヤマガラでは無いかと思います。
通常のヤマガラと比べると随分と違ったヤマガラさんです。
エゴノキの実を割って中の実を持ち帰っている事から何処かに貯蔵しているのではと思われます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 10 2018
本日は大雨
本日は朝から大雨でとても出掛けられる様子ではありません。
この様な日はパソコンの残務をこなすのが良さそうと言う事でSystem Backupを採取してました。
台風21号の避難で訪れたと思われるとても愛想良しのタカブシギをもう少しUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 09 2018
早朝のタカブシギ
朝目覚めると雲間から少し朝日が出ていたので大急ぎで準備してタカブシギを見に出掛けて来ました。
雨雲予想では9時位から雨が降り出しそうでしたので大急ぎのお出かけです。
到着するもタカブシギの姿が見えないので彼方此方と探していると出て来ました。雨が降る出すまでの時間ですので物陰に隠れてチャンスを待ちます。
採食しだすとこちらをあまり気にしない様ですので充分餌を食べ始めた頃合いを見計らって撮影開始です。
今日は水浴びをして羽繕いを見せてくれました。撮影を進めていると黒雲が意外と早く押し寄せて来たので大急ぎで撤収となりました。
飛翔シーンは次回のお楽しみにしておきます。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
9月 08 2018
タカブシギ撮影
台風21号の落とし物でしょうか、村中の夏水田んぼにタカブシギが舞い降りて来ました。
昨日の夕刻に鳥友さんから『タカブシギが入ってる』と連絡を頂戴してたのですが朝から生憎のお天気で小雨がポロポロと降っている始末、空を見上げてはため息をついていたのですが夕刻に少しお天気が良くなって来たので出掛けて来ました。午前中、昨日連絡を頂戴した鳥友さんからの電話で我家の方向へ飛んで行ったとの話でしたので近くの居そうな所を探索しながら現場へ向かいました。
居ました居ました、まだこちらへ帰って来たばかりか、あぜ道であたりを伺ってました。ここは我慢の為所で隠れて見てると夏水田んぼに入って餌を啄みました。
タカブシギは鷹斑鷸と書き学名は ringa glareola と記載されてます。この glareola は「小石原」の意味で、羽の模様が小石が並んでいるように見えたことからついたそうです。クサシギ科なのでクサシギと同じような動作をしてました。
情報頂き無事撮影できました。感謝‼︎
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント