パソコンのスピーカが先日故障して電源操作がままならぬ様になったので買換えました。   
パソコンで聞くのほぼ youtube が多いので高価なスピーカは不要、コンパクトで使用に見合ったものを選択しました。    
Amazonで色々と検索してこれはと思うものをまず調達、エレコム製の木のスピーカと言うものでした。    
なかなかデザインもGoodで良い感じ。    
それではとパソコンに接続して見ると、なにやらハウリングの雑音がします。 iTunes で音楽を流すと綺麗な音質でGoodなのですが何も鳴らしていない時に耳障りなハウリング音。    
これは神経に刺さるなと思いつつ一日我慢すると気に成らなくなるかと思ったのですがダメですね。    
それにこのスピーカはUSB接続で音源も電源もひとつのUSBから入力していてスピーカ本体に電源ON/OFFのスイッチがありません。つまりパソコンの電源をいれるとスピーカがON状態なのでスピーカをOFFにしたいとUSBケーブルを抜くしかないのです。    
それではと設定のスピーカからミュートでしてもハウリングの雑音は消えませんでした。    
残念、返却です。恐らくこの個体の初期トラブルかも知れませんが、同じものを交換して試す気はさらさら無しでした。
次に選んだのは CREATIVE 製の Rebble と言う製品、なんでもシンガポールの会社らしいです。    
パッケージや説明書は日本語無し、英文の説明書があるので気にもしないでフムフムと一読して接続、意外とシンプルだけど作りはGoodです。    
こちらはUSBで電源のみを供給して、音源はライン入力からと言う仕組みです。そしてスピーカ側でボリュームのコントロールと電源ON/OFFが出来ます。    
接続して iTunes で音楽を鳴らすと良い感じ、取扱説明にも記載してるように低温の響きもGoodでした。そして使わない時にはスピーカ側で電源OFFが出来る。当方の使い方として満足な一品でした。
撮影データ:Nikon Z6 Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真1 木のスピーカー パッケージもGood     

写真2 木のスピーカー デザインも良い感じ、でもハウリングが。。。     

写真3 Creative Pebble      

写真4 Creative Pebble 当方にはこれがGoodでした。しかも安い。     

						
						
						
		 
		
			    
    	
最近のコメント