渚の野鳥達

本日は南の河口へ出掛けて来ました。目的の一つはそろそろキョウジョシギの群れを見れるのも最後かなとの思いです。
波が打ち寄せる渚に野鳥達が餌を求めて潮が引き始めた場所に集まって来ます。
波打ち際の野鳥の風景が大好きなので飽きる事無く撮影出来ます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キョウジョシギ
D5M_3804_blog

写真2 キョウジョシギ
D5M_3968_blog

写真3 キョウジョシギ
D5M_3993_blog

写真4 キアシシギ
D5M_4072_blog

写真5 キアシシギ
D5M_4095_blog

写真6 シロチドリ
D5M_4203_blog

写真7 コチドリ
D5M_4324_blog

写真8 トウネン
D5M_4245_blog

写真9 ハマシギ
D5M_4109_blog

写真10 ハマシギ
D5M_4392_blog

トウネン群れる

最近近くの干潟が大いに盛り上がっていて次から次へと珍しい鳥さんが入って来るので今日も干潟でしょうと言う事で出掛けて来ました。
残念ながらそうは上手くは行かなくて本日は定番の鳥さんが相手してくれました。
そんな中でもトウネンの群れは良いですね。群れ大好きな小生には素晴らしい被写体です。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 トウネン 潮が引き始めた頃に浜から干潟へ帰って来ました。
D5M_3064_blog

写真2 トウネン
D5M_3066_blog

写真3 トウネン
D5M_3250_blog

写真4 トウネン
D5M_3264_blog

写真5 トウネン
D5M_3285_blog

写真6 トウネン
D5M_3692_blog

写真7 トウネン
D5M_3687_blog

写真8 トウネン
D5M_3532_blog

遅れて来たコルリ

そろそろ渡りもお終いかと思って居たら鳥友さんか『コルリ入ってますよ』との嬉しいお知らせです。
今年は何度かコルリ情報を頂戴してたのですが急いで駆けつけるも上手い塩梅に出てくれなくて撮り逃がしてました。
持つべきものは友人でそんな小生を気遣って頂きほんとに有難う御座いました。
お陰様で少し遅れて来た愛想良しのコルリ撮影出来ました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/125秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コルリ
D5S_5716_blog

写真2 コルリ
D5S_5720_blog

写真3 コルリ
D5S_5739_blog

写真4 コルリ
D5S_5771_blog

写真5 コルリ
D5S_5873_blog

写真6 コルリ
D5S_5901_blog

写真7 コルリ
D5S_5911_blog

写真8 コルリ
D5S_5925_blog

干潟散策

先日撮影したサルハマシギの画像が今一納得出来ないのでもう少しクオリティー高い画像を求めてリベンジで干潟へ。
小潮なので潮はあまり引かない状況ですが潮が引き始める9時前にスタンバイして干潟が大きくなるのを待ちます。
最初はシロチドリそしてトウネン、チュウシャクシギが干潟へやって来ます。残念ながらサルハマシギは見かけない状況でした。鳥友さんも来られて様子を伺うと先週の金曜日の時点で居なかったと言う事でした。当方が見かけたのは木曜日の夕刻でしたので抜けた可能性大です。
トウネンを撮影してると見かけない模様のシギが飛んで来たので撮影、良く見るとウズラシギでした。
最近色々と珍しいのが入って来る、近場の干潟でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 チュウシャクシギ
D5M_2518_blog

写真2 チュウシャクシギ
D5M_2521_blog

写真3 チュウシャクシギ
D5M_2525_blog

写真4 ウズラシギ
D5M_2986_blog

写真5 ウズラシギ
D5M_3002_blog

写真6 ウズラシギ
D5M_3008_blog

写真7 トウネン
D5M_2915_blog

写真8 トウネン
D5M_2789_blog

写真9 トウネン
D5M_2757_blog

Canon EOS 1D X markⅢ

本日は朝から雨が降ってます。なんでも梅雨の走りとかですが、梅雨ももう直ぐですね。
Nikon D6 は新型コロナウィルスの影響で発売が5月に延期され北米では漸く5月21日発売に決まった様です。しかしながら日本での発売日はまだ5月末のままで正式な発表はありません。
そんな中で一早く発売したキャノンの EOS 1D X MarkⅢは着々と入手された方々からのレビューが発信されてます。
Canon EOS 1DシリーズがあってこそのNikon D一桁シリーズですのでお互いに切磋琢磨して優れた機材を提供して欲しいと思うばかりです。
Canon EOS 1D X MarkⅢのレビューに井村淳さんがレポートされてるのを拝見しました。井村さんは野生生物、自然風景の写真家で当方のHome Pageからリンクさせて頂いてます。
以前、2回程北海道のタンチョウ撮影でお世話になった事もあり、とても気さくな方で一杯やりながら写真談議に花を咲かせたことを懐かしく思い出します。
撮影技術と生物への思い入れは素晴らしくこのレビューを拝見すると真の意味での 1D X MarkⅢの評価が解るかと思います。
上記のアンダーラインを引いたレビューからリンクしてますので興味ある方は読んで頂ければと思います。
それにしても D6 いつ届くのやら。。。
と言う事でキャッチアップ画像として昨日撮影したお山の野鳥をUpさせて頂きます。
最近スポーツジムがコロナの影響で休館し運動不足ですのでお彼方此方とかなりな距離歩き回りました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アオゲラ 久し振りに見たアオゲラ、アングルを変えたかったが直ぐ飛ばれた。
D5S_5357_blog

写真2 アオゲラ
D5S_5360_blog

写真3 アオゲラ
D5S_5363_blog

写真4 ウグイス
D5S_5373_blog

写真5 ウグイス
D5S_5388_blog

写真6 メジロ
D5S_5403_blog

夕暮れ時の干潟

昨日の撮影となります。昨日は小潮であまり潮回りは良く無いものの夕方の干潮ですので近くの干潟には良い条件と言う事で15時位から出掛けて見ました。
色んな水鳥達が干潮の干上がった所で餌を啄んでいました。
トウネンが20~30羽位の群れで入ってるので見ごたえがあります。珍しくサルハマシギも一羽入ってました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 チュウシャクシギ
D5M_1452_blog

写真2 チュウシャクシギ
D5M_1455_blog

写真3 ソリハシシギ
D5M_1881_blog

写真4 ソリハシシギ
D5M_1883_blog

写真5 サルハマシギ
D5M_1439_blog

写真6 サルハマシギ
D5M_1646_blog

写真7 ハマシギ
D5M_1684_blog

写真8 トウネン
D5M_2172_blog

写真9 トウネン
D5M_2131_blog

写真10 トウネン
D5M_2100_blog

渚のチュウシャクシギ

本日も公園のサンコウチョウ求めて早朝から繰り出して見ましたが残念姿が見えません。
恐らく既に繁殖地であるお山へ移動したと思われます。まだ遅れてくる子もいるでしょうからもう少しは確認が必要かも知れません。
と言う事で先日撮影したチュウシャクシギをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 チュウシャクシギ
D5M_9532_blog

写真2 チュウシャクシギ
D5M_9617_blog

写真3 チュウシャクシギ
D5M_9633_blog

写真4 チュウシャクシギ
D5M_9740_blog

写真5 チュウシャクシギ
D5M_9750_blog

写真6 チュウシャクシギ
D5M_9863_blog

写真7 チュウシャクシギ
D5M_9865_blog

写真8 チュウシャクシギ
D5M_9866_blog

本日の公園

昨日の夕刻にもう一度サンコウチョウを見に行くと滞在してましたので本日の早朝から再度出かけて見ました。残念ながら雄2羽は抜けた様で雌一羽が居残ってました。
しかしながらなかなか良い場所へは出てくれなくて昨日より良い絵をとの思いは叶えられずでした。
次の一行が来るのを期待したいです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キビタキ
D5S_5331_blog

写真2 キビタキ
D5S_5303_blog

写真3 サンコウチョウ
D5S_5277_blog

写真4 サンコウチョウ
D5S_5183_blog

写真5 サンコウチョウ
D5S_5177_blog

写真6 ムギマキ雌 先日の撮影分
D5S_3408_blog

写真7 ムギマキ雌 先日の撮影分
D5S_3366_blog