湖畔のミコアイサ

本日は早朝曇天で出鼻をくじかれた格好でした。それではと iTunes で iPhone のバックアップさらに音楽等の追加や整理、そして NaviCon の機能確認と新規ホルダー作成して位置情報登録を実施。
これらの作業は新しい車の Center Console (ナビですね)との接続(Apple Car Play )の準備作業です。
検討した結果は、ナビの地点登録は NaviCon を使うのが一番お手軽との結論です。NaviCon に追加ホルダーで大阪南、大阪北の様にホルダー作成してここに地点情報をいれてそこからナビに転送が良さそうです。
と言う事で本日は先日撮影したミコアイサをもう少し掲載させて頂きます。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ミコアイサ
Z8M_1644_blog

写真2 ミコアイサ
Z8M_1654_blog

写真3 ミコアイサ
Z8M_1688_blog

写真4 ミコアイサ
Z8M_2059_blog

写真5 ミコアイサ
Z8M_2089_blog

写真6 ミコアイサ
Z8M_2120_blog

写真7 ミコアイサ
Z8M_2139_blog

写真8 ミコアイサ
Z8M_2186_blog

写真9 ミコアイサ
Z8M_2236_blog

写真10 ミコアイサ
Z8M_2253_blog

早朝のヒドリガモ達

普段はヒドリガモ居てるねで終わってしまうヒドリガモ達ですがたまには真剣に撮影しなくては。
と言う事で動画撮影してYouTubeへUpしました。
よくよく見るとなかなか多彩で可愛い鴨さんですね。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ヒドリガモ
Z8M_0831S_blog

写真2 ヒドリガモ
Z8M_0868_blog

写真3 ヒドリガモ
Z8M_0892_blog

写真4 ヒドリガモ
Z8M_0895_blog

写真5 ヒドリガモ
Z8M_0902_blog

写真6 ヒドリガモ
Z8M_0610_blog

写真7 ヒドリガモ
Z8M_0993_blog

写真8 アメリカヒドリ
Z8M_0915_blog

写真9 早朝のヒドリガモ達動画 (From YouTube)

SUBARU IMPREZA

昨日は午後から納車でスバルへ行って来ました。
今年の年初から乗り換えるか、乗り換えるのであれば車の選定と言う事で各社のディーラーを回って検討。
これが多分最後の車になるかとの思いもあって選んだ車はインプレッサでした。
一番は乗りやすさでしたがやはり長年スバルの車を乗って来たので慣れも大きいのかなと思います。
それと一番気にした点は安全性ですね、スバルのアイサイトは定評で自動ブレーキ機能も必須と思ってました。
と言う事で無事納車、今の車はNetで繋がってますので操作もパソコン並み、色々と説明を受けたのですが一度には覚えきれないですね。なんとかスマフォと接続してスマフォから愛車に接続しステータス(施錠など)の確認等をマスター、時間がかかります。
それからガソリンスタンドへ行って給油と言う運びで無事帰宅です。
今の課題は多量のナビデータです、古い車の地点登録データを移す方法を考えたのですが無理みたいで取り敢えずプリントして手作業で地点登録しなおしですが、これが大変。
NaviCon使って出かける毎に登録して行くのが一番お手軽かなと思ってると所です。
なにか良い手があればご教示ください。

撮影データ:Nikon Zf Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/125秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 インプレッサ スバルの納車ルームにて
ZFM_0105_blog

写真2 インプレッサ
ZFM_0106_blog

写真3 インプレッサ
ZFM_0086_blog

写真4 インプレッサ
ZFM_0080_blog

写真5 インプレッサ
ZFM_0082_blog

写真6 インプレッサ
ZFM_0074_blog

写真7 インプレッサ
ZFM_0095_blog

写真8 インプレッサ
ZFM_0098_blog

水鳥達の飛翔

昨日はミコアイサの飛翔写真を多く掲載させて頂きました。
最近撮影した画像の整理を進めてるとまだ準備しながら未掲載の画像がありましたので忘れない内に掲載させて頂きます。
水鳥達の飛翔は当方も大好きで背景が整理されて抜けが良い場所は最高ですね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 オナガガモ雌
Z9M_5059_blog

写真2 オナガガモ雌
Z9M_5060_blog

写真3 オナガガモ雄
Z9M_4970_blog

写真4 オナガガモ雄
Z9M_4972_blog

写真5 マガモ
Z9M_4866_blog

写真6 マガモ
Z9M_4867_blog

写真7 コチドリ
Z9M_6889_blog

写真8 コチドリ
Z9M_6884_blog

写真9 ミヤコドリ
Z9M_6375_blog

写真10 ミヤコドリ
Z9M_6151_blog

ミコアイサ群れる

パンダガモとの異名を持つ奇麗な鴨ですが当地にも渡って来ました。情報有難う御座いました。
まだ換羽が進んでいないのでパンダの様に奇麗に白と黒が別れて無くて解りにくいですが。。。
到着したばかりか警戒心が強くてなかなか岸に近づいて来ません、昨日の午後と本日の午前チャレンジしましたが手強いです。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S + TC1.4x 露出Mode: Manual 1/3200秒 F11 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ミコアイサ
Z8M_1879_blog

写真2 ミコアイサ
Z8M_1881_blog

写真3 ミコアイサ
Z8M_1885_blog

写真4 ミコアイサ
Z8M_1914_blog

写真5 ミコアイサ
Z8M_1915_blog

写真6 ミコアイサ
Z8M_1917_blog

写真7 ミコアイサ
Z8M_1923_blog

写真8 ミコアイサ
Z8M_2219_blog

写真9 ミコアイサ
Z8M_2280_blog

写真10 ミコアイサ
Z8M_2233_blog

ハマシギの群れ

先日ミヤコドリ撮影に出かけた時に遭遇したハマシギの群れですが掲載漏れしてました。
当方は相変わらず群れの飛翔が大好きなのでこれは掲載しなくてはと言うところでしょうか。
次回はハマシギでは無くてミヤコドリがこれ位の数で飛んでくれる事期待したいものです。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ハマシギ群れる
Z9M_7158_blog

写真2 ハマシギ群れる
Z9M_7160_blog

写真3 ハマシギ群れる
Z9M_7161_blog

写真4 ハマシギ群れる
Z9M_7174_blog

写真5 ハマシギ群れる
Z9M_7180_blog

写真6 ハマシギ群れる
Z9M_7197_blog

写真7 ハマシギ群れる
Z9M_7198_blog

写真8 ハマシギ群れる
Z9M_7199_blog

写真9 ハマシギ群れる
Z9M_7201_blog

蜻蛉池公園の鴨達

昨日はそろそろ蜻蛉池公園の鴨達も勢揃いではと様子を見に出かけて来ました。
例年と比べると全体的に飛来数が減ってる様です。ヒドリガモ中心にキンクロハジロ、マガモ、アメリカヒドリそしてミコアイサが飛来してました。
アメリカヒドリは昨年も飛来してた個体の様な気がします。今の所雄は1羽の様です。
とても愛想良しでこちらが屈んでじっとしてると目に前まで来ますね。
近すぎでピントが合わないのでそっと下がるとなんとペアーで寝てしまいました。この冬もまったりとこの地で過ごして欲しい限りです。

撮影データ:Nikon Z8 Nikkor Z 600mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 アメリカヒドリ
Z8M_1047_blog

写真2 アメリカヒドリ ペアー
Z8M_1072_blog

写真3 アメリカヒドリ
Z8M_1129_blog

写真4 アメリカヒドリ
Z8M_1210_blog

写真5 アメリカヒドリ
Z8M_1217_blog

写真6 キンクロハジロ
Z8M_0689_blog

写真7 ヒドリガモ
Z8M_0831_blog

写真8 ミコアイサ
Z8M_0635_blog

ユリカモメの狩り

ミサゴの狩りに続いて昨日はユリカモメの狩りも見る事が出来ました。
5~6羽のユリカモメが滞在中で池の彼方此方で魚を捕る為に飛び込んでました。ユリカモメが飛び込むとアオサギがユリカモメの捕った魚を横取りする魂胆なのかユリカモメを追いかけてるのが印象的です。
ユリカモメの方が遥かに狩りは上手の様ですね。

撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天

写真1 ユリカモメ
Z9M_9513_blog

写真2 ユリカモメ 狙いを定めて
Z9M_9535_blog

写真3 ユリカモメ 飛び込みます
Z9M_9537_blog

写真4 ユリカモメ お見事、魚を捕えた様です
Z9M_9543_blog

写真5 ユリカモメ
Z9M_9546_blog

写真6 ユリカモメ
Z9M_9547_blog

写真7 ユリカモメ
Z9M_9549_blog

写真8 ユリカモメ
Z9M_9552_blog

写真9 ユリカモメ 取られない様に逃げます
Z9M_9553_blog