黄昏時のアオバズク

一昨日は早朝にアオバズク撮影し、再び夕刻に出直して黄昏時のアオバズクを撮影しました。
日の入りが19:10です、陽が落ちて徐々に辺りが暗くなりぼんやりとしか見えない状態になるとアオバズク親子が活発に動き出します。
まず親鳥が昼間休んで居る場所から開けた所へ飛んで来ました。直ぐにセミを捕まえて子供達に見せてます。すると後を追って子供達も親鳥の近くへ飛んで来ました。既に飛べます。
薄暗い中で飛ぶ姿を確認して留まった辺りを良く見てピントを合わせての撮影となります。  
ミラーレスは露光の加減がファインダーで確認出来るので明るくピントを合わせる事が出来てGoodです。今回もミラーレスのZ6を活用しました。Z6は意外と高感度に強く当方が所有しているデジタル一眼レフの中では一番の高感度番長と思います。
この日の黄昏時の露出はEV2~0程度の明るさです。 ISO 3200 ~ 6400 , 1/30 ~ 1/15秒 , F4 に設定してますが、露出メータは-1を示してるので実際は 1/8秒、F4位の明るさでした。    <br />ミラーレスの特徴はEVFで明るく見る事が出来る点もこの様な撮影には向いてます。またAFも作動しますが、念のために拡大表示でマニュアルでピント調整してます。  
シャッタースピードが遅いので被写体ブレとの闘いでもあります。

撮影データ:Nikon Z6 AF-S Nikkor 600mm f/4E FTZ 露出Mode: Manual 1/15 – 1/60秒 F4.0 ISO: 3200 – 6400 WB: 晴天 RAW

写真1 黄昏時のアオバズク 親鳥が飛び出してセミを捕まえた
Z6M_4633_blog

写真2 黄昏時のアオバズク セミを子供達に見せて呼んでいる
Z6M_4645_blog

写真3 黄昏時のアオバズク 前景にピントが取られた、暗くてよく見えません
Z6M_4682_blog

写真4 黄昏時のアオバズク親子
Z6M_4686_blog

写真5 黄昏時のアオバズク 表示拡大でマニュアルフォーカス
Z6M_4714_blog

写真6 黄昏時のアオバズク
Z6M_4757_blog

写真7 黄昏時のアオバズク
Z6M_4663_blog

写真8 黄昏時のアオバズク 親子3羽 そろそろ撮影は限界
Z6M_4865_blog

写真9黄昏時のアオバズク
Z6M_4872_blog

写真10 黄昏時のアオバズク
Z6M_4888_blog

アオバズク巣立つ

一昨日、鳥友さんからアオバズクが巣立ったとの連絡を頂戴して見に出掛けて来ました。有難う御座いました。感謝!!
アオバズクの雛一羽が風が強く吹く中でこちらをじっと見てます。(7月15日時点)
お母さんはすぐ横に居るのですが、上手く葉っぱに身を隠してるのでなかなか親子を綺麗なアングルで撮る事は出来ません。
その日は何とか撮影して帰宅、夜に鳥友さんからもう一羽出たとの事で5時起きで観に行きました。
親と子供が2羽佇んでますが、上手く身を隠してます。今年のアオバズクのお母さんはなかなかスッキリとは撮らせてくれません。
取敢えず動画(D6で初の動画)も撮影したので、今度は黄昏時を狙って一度帰宅してスポーツジムで汗を流した後、夕刻に出掛けて来ました。こちらは明日にでもUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 アオバズク巣立つ 一番子 15日撮影
D6M_1436_blog

写真2 アオバズク巣立つ お母さんの上に雛が 16日撮影
D6M_1669_blog

写真3 アオバズク巣立つ
Z6M_4599_blog

写真4 アオバズク巣立つ
D6M_1713_blog

写真5 アオバズク巣立つの動画 (From YouTube)

System Backup (Clone Disk , etc)

本日は画像の整理と Stock Photo への登録作業を昨日から初めてしまったので終わるまで作業を延々と実施中です。
空いた時間にパソコンのメインテナンスも合わせて実施しました。
災難は忘れた頃にやって来るとの格言がありますが、最近 Backupを実施してないので急遽実施。Windows Updateで使われた今は不要なファイルを削除して OSドライブを綺麗に整備。
その後に Acronis True Image の Clone Diskで Backup を採取します。 
まずはディスクのクリーンアップを起動し、そこからシステムファイルのクリーンアップを呼び出すことでWindows Updateで使われた不要ファイルの削除が出来ます。 
この様な作業を定期的に実施する事で日々、快適に稼働する環境を整える事が出来ます。
OSのドライブを綺麗に整えれたら、そのクローン(別のディスクに丸ごとコピー)を採取する事でOSやOSのドライブに異常があった場合にOSドライブを差し換えるだけで立ち上がります。

と言う事で撮影は中止、キャッチアップ画像として慶良間の夏をUpさせて頂きます。残念ながら今年は現地事情(新型コロナウィルス感染防止)で行く事が出来ない状況です。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW 露出Mode:Manual SS 1/125秒 F11 WB:Custom

写真1 平和な根に天敵のオニダルマオコゼがやって来た 小魚は逃げ惑う
D7M_7546_blog

写真2 ユカタハタはオニダルマオコゼを追い払う
D7M_7547_blog

写真3 ユカタハタが攻撃するも悠然とオニダルマオコゼが根に向かって来ます
D7M_7548_blog

写真4 ユカタハタ攻撃の手を緩めません
D7M_7551_blog

写真5 ユカタハタは頼もしい
D7M_7553_blog

写真6 ユカタハタとオニダルマオコゼ睨み合ってます
D7M_7559_blog

写真7 ユカタハタ後ろから追い出しを
D7M_7556_blog

写真8 オニダルマオコゼ キンメモドキを狙っている様です
D7M_7561_blog

ステレオマイクロホン ME-1

本日も朝から雨が降り続いてます。今年の梅雨は異常ですね、災害も彼方此方で発生していて被害に遭われた皆様のご無事と早期の復興をお祈りしたいと思います。

先日野鳥をビデオ撮影していた時にとても綺麗な鳴き声も同じく録画と一緒に録音してたのですが、カメラ内臓のマイクは無指向性マイクがほとんどなのでカメラの向きに向かって後ろ側の音も満遍なく拾ってると思われました。少し調べて見るとやはり単一指向性のマイクを取り付けるのが良さそうとの事でした。
Nikonからは ステレオマイクロホン ME-1 と言うカメラに取り付けられるマイクが販売されてます。
評価も良さそうなので早速 amazon から購入して先日届きました。
少し確認テストしてみると良い感じです。これで次回は野鳥の鳴き声にチャレンジしてみます。

撮影データ:Nikon Z6 Nikkor Z 24-70mm f/4S 露出Mode: Manual 1/60秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW SB-700ストロボシンクロ

写真1 ステレオマイクロホン ME-1
Z6M_4577_blog

写真2 ステレオマイクロホン ME-1
Z6M_4580_blog

写真3 ステレオマイクロホン ME-1
Z6M_4583_blog

カンムリカイツブリその後

一昨日に大池へ立ち寄ってみるとカンムリカイツブリは再び巣を作って抱卵開始してる様子でした。
その時は短いレンズしか持って居なかったので昨日の夕方に再度観に行って来ました。
抱卵を交代する短い間にちらっと卵が3個見えた様です。無事抱卵開始してます。
今度は今までの経験を学習した様でカイツブリ方式で巣を作ってました。つまり杭に結ばれた紐から次の杭へ渡している紐を上手い具合に利用して巣が流されない様に工夫してます。流石ですね。
2羽の子供達も健在で、すっかり大きくなってます。やはりパパが好きな様でまだ餌をもらってました。
次に孵化するのが楽しみです、暖かく見守って行きたいと思います。

撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-20EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F11.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カンムリカイツブリ
D6M_0849_blog

写真2 カンムリカイツブリ 杭に繋がった紐を利用して巣が流されない様に工夫してます
D6M_1016_blog

写真3 カンムリカイツブリ
D6M_1007_blog

写真4 カンムリカイツブリ まだ餌をもらってる
D6M_0934_blog

写真5 カンムリカイツブリ 仲良しの親子
D6M_0937_blog

写真6 カンムリカイツブリ 仲良しの兄弟
D6M_0949_blog

写真7 カンムリカイツブリ 巣材運び
D6M_0964_blog

写真8 カンムリカイツブリ
D6M_0994_blog

写真9 カンムリカイツブリ
D6M_1024_blog

写真10 カンムリカイツブリ この場所が子供達の寝場所?
D6M_1314_blog

Nikon D6 Tips

NPS(Nikon Professional Service)のサイトに Nikon D6 Tips が掲載されてます。内容はスポーツ写真を撮影する上でのノウハウとしてAFの設定に関して詳細が書かれてます。
このサイトは英語表記ですが、ほぼ同じ内容で日本語のPDFファイルとして Nikon ダウンロードセンターにも置かれてますので是非ご一読頂ければと思います。Nikon Imaging のこちらからダウンロード出来ます。
タイトルは『D6 Professional 推奨設定ガイド – スポーツAF編 – 』です。AFのカスタム設定に関してスポーツの分野毎に詳細な推奨設定が記載されてます。
内容を読んで頂けますとスポーツに限らず色んな分野でのAF設定に関して役立つ内容である事が解ります。
是非、梅雨時の読み物としてご覧頂ければと思います。

キャッチアップ画像として水中写真のヨスジフェダイの群れをUpさせて頂きます。
今年は新型コロナの影響で離島の受入れが難しくて営業自粛との事、どうするかお悩み中です。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW 露出Mode:Manual SS 1/120-1/250秒 F8-11 WB:Custom

写真1 ヨスジフェダイ群れる
D7M_7618_blog

写真2 ヨスジフェダイ群れる
D7M_7623_blog

写真3 ヨスジフェダイ群れる
D7M_7627_blog

写真4 ヨスジフェダイ群れる
D7M_7634_blog

EOS R5,R6

キャノンから鳴り物入りで発表された、EOS R5,R6 の機能と性能を眺めてはため息が出る今日この頃です。
R5 は当方の D6 以外のカメラを置き換える価値あるスペックになってますね。D850に近いスペックですが動画機能が数段上の領域に達してます。スペックで気に成る点を列挙すれば。

  1. 動画機能 8K30P、4K120p、60p が可能なのでスローモーションビデオが高解像度で撮れる事と静止画切り出しで3000万画素クラスの静止画が得られる事
  2. 連続撮影速度 メカシャッターで12駒、電子シャッターで20駒
  3. AFの機能 動物瞳AF(鳥にも対応)や AI フォーカスAFの機能と合焦速度
  4. ストロボシンクロ速度 メカシャッター1/200秒、電子先幕1/250秒(これが良く解らんです?)メカシャッターで1/250秒で同調するのが望ましいですね。水中写真では必須。

これらの気に成る点を列挙して ニコンの Z7 に照らし合わせると動画のスペック以外は左程大きく溝を開けられてはいない事が解ります。
Z6s,Z7sの噂が出てますが、これで対応するのか Z8,Z9 で対応するのかは別として当方が要望するスペックの物はもう直ぐニコンからも出そうな雰囲気です。期待したいですね。

本日も朝から雨と言う事で先日撮影したサンコウチョウの子育てをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/125秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 サンコウチョウの子育て 6/29日撮影
D5S_1706_blog

写真2 サンコウチョウの子育て 7/2日撮影
D5S_3006_blog

写真3 サンコウチョウの子育て
D5S_3009_blog

写真4 サンコウチョウの子育て
D5S_3041_blog

写真5 サンコウチョウの子育て 7/5日撮影 D5S_3163_blog

写真6 サンコウチョウの子育て
D6M_0198_blog

写真7 サンコウチョウの子育て
D6M_0503_blog

写真8 サンコウチョウの子育て
MOVIE_[0706]_blog

レンカクが来た

一昨日の事となりますが、とても珍しいレンカクが入って来たと言う情報を頂戴しましたので出掛けて来ました。有難う御座いました、感謝です!!
お陰様で夏羽のとても綺麗なレンカクを観る事が出来ました。梅雨の真っ盛りで大雨警報が出てたのですが、雨雲予想を観てると午後一杯は持ちそうな感じですので車を飛ばして出掛けた次第です。
レンカクさんですがとても大きな池の中で餌を啄んでます。距離は凡そ100mなかなか厳しいです。
高解像度のD850を於いて来たのが悔やまれますが、何とか証拠写真程度の出来ではありますが撮影する事が出来ました。現地でお会いした皆様有難う御座いました。

撮影データ:Nikon D6,D500 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 レンカク
D5S_3719_blog

写真2 レンカク
D5S_3755_blog

写真3 レンカク
D5S_3765_blog

写真4 レンカク
D5S_3802_blog

写真5 レンカク
D5S_3817_blog

写真6 レンカク 4時間半待って漸く少しだけ飛んだ
D6M_0710_blog

写真7 レンカク
D6M_0714_blog

写真8 レンカク
D6M_0715_blog

写真9 レンカク ユニークな足が何とか見えてる
D6M_0716_blog