早朝は穏やかなお天気で風も無さそうでしたのでこれは海でしょうとウミアイサを見に出掛けて来ました。
相変わらず雄達は遠くでディスプレイを繰り返してますが近くには来ない様子。
本日は愛想悪しで雌も一羽単位で少し来たくらいでした。なかなか手強かったウミアイサでした。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天
1月 26 2022
早朝は穏やかなお天気で風も無さそうでしたのでこれは海でしょうとウミアイサを見に出掛けて来ました。
相変わらず雄達は遠くでディスプレイを繰り返してますが近くには来ない様子。
本日は愛想悪しで雌も一羽単位で少し来たくらいでした。なかなか手強かったウミアイサでした。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天
1月 25 2022
ハイタカの狩が見えるかもと言う事で出掛けて来ました。有難う御座いました。
当方が現地に居た時には2回程チャンスがあったのですが一瞬の内に狩は終わるので撮影するのは至難の事です。何度も狩をしてくれるのであればチャンスはあるかと思うのですが狩の時のスピードはとても速くて難しいですね。
と言う事でハイタカのあれこれと狩を終えてお持ち帰りのハイタカをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZⅡ露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
1月 24 2022
1月 23 2022
昨日は早起きして遠征して来ました。
年末から気掛かりであった撮り逃がしてる複数の鳥さんを何とかとの思いです。丁度新たな情報を頂戴してましたので行って来た次第です。有難う御座いました。
しかしながらそうは上手くは行かないもので本命さんは姿見せずでした。2番手もダメダメです。
頼みはミヤコドリのお出ましですがこちらは何とか2ヵ所目で遭遇出来ました。
予想に反して風が強くて動画は難しい状況でしたが、なんとか風揺れながら撮れました。
渚のミヤコドリと題してYouTubeへUpしましたのでこちらからも参照出来る様に静止画と共にUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/3200秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
写真10 渚のミヤコドリ動画 (From YouTube)
1月 21 2022
先日訪れた時は全く姿が見えなかったハッカチョウですが本日は7~8羽の群れになって過ごしてました。
餌場から飛び出して姿を消したのでそっと見に行くと民家の通りの電柱に居ました。
近くで撮れるのは良いのですが絵的にはどうかなと思う次第です。
こちらが気に言ってる様で数回同じ行動をとってました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 20 2022
本日は北風が強くて撮影に出るのを躊躇するお天気です。無理して行く事も無かろうと言う事で昨日届いた Peak Design のアンカーリンクスをZ9に付けてるストラップと交換して色々と試して見ました。
Z9使用はほぼ三脚に乗せて使う事が多いのでカメラに付けてるストラップは邪魔な物です。
邪魔だけならまだしも風が強い日はストラップに風が受けて微ブレの元凶です。そこで必要な時にストラップを付けると言う対応でそのため着脱が早くて便利なアンカーリンクスなるものが登場しました。
付けて見るとGoodです。
ベストセラー商品になってるだけでとても良く出来てます。
キャッチアップ画像は昨日撮影した公園の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
写真2 Peak Design アンカーリンクスに既存のストラップ接続 ![]()
1月 19 2022
年明けてから大池のトモエガモの様子を見に行って無かったので出掛けて来ました。
一時のアイドル振りは冷めてか誰も居ないポイントでした、到着するとヒドリガモ達が陸に上がる様子を伺ってるので待機して見てると一斉に上がって来ました。
勿論、ヒドリガモに付いてトモエガモもお出ましです。良い感じでドングルの所へ歩いて行ったのですがカラスが突然攻撃仕掛けて一斉に池に戻りました。
今日はカラスが見張っててカモ達が陸に上がると攻撃します。なんてことだ。
その後仲良しのトモエガモ2羽は揃って西側に泳いで行ってしまいました。
雪雲が押し寄せて来たので早々に撤収。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天
1月 18 2022
陽射しが出て来てお天気が良さそうなので槇尾川でもお散歩がてら出掛けて来ました。
2018年の台風21号で大きな木々が倒れてから3年半位立つのですがまだまだ回復出来てません。
以前はこの時期だとイカルやカワラヒワ、マヒワが入って来てたのですが残念ながら鳥影少ない環境となってます。
珍しくオカヨシガモが一羽オオバンと行動を共にしてました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
最近のコメント