大池の水が抜かれて鮒の収穫が近ずくとコサギ達もこの池に集結して来ます。
小魚目当てで小魚の群れが回遊するのを狙って一斉に狩をしてる様です。
まるで乱舞共演の如く気持ち良い風景おもわずシャッター切ってしまいました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 08 2021
12月 07 2021
ミコアイサが居る公園の大池で先日ホシハジロのペアーが入ってました。
沢山のヒドリガモ、ミコアイサと少し距離を取って2羽が仲良く泳いでました。
この池ではあまり見かけないホシハジロでしたので思わずシャッター切りました。
PS:雨が降ってくれたお陰で年賀状作成時間が取れて大助かり、ほぼ作成出来ましたので後は印刷のみです。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 06 2021
ミコアイサ群れるの動画編集が完了してYouTubeへUpしました。
こちらからも参照出来る様に未投稿の静止画と共にUpさせて頂きます。
小春日和の穏やかな公園でミコアイサ達が寛いでる様子を垣間見て頂けますと幸いです。
あわせてYouTubeのチャネル登録もよろしくお願い致します。 チャネル名:marinescape
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真10 ミコアイサ群れる 動画 (From YouTube)
12月 05 2021
本日はお天気が良いとの事でしたので大池へ撮影に出掛けたものの朝日が上がる頃は雲が多くて早朝の日差しの中での目論見は外れ、しかも肝心の鳥さんもこちらに来ないで遥か彼方、計算通りには行かないものです。
と言う事で先日撮影のヒドリガモ飛翔をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 04 2021
12月 03 2021
昨日ご連絡頂いた当地では珍しい鳥さん情報で田園地帯を彼方此方探索するも見つけられずでした。
御天気は良いのですが鳥影少ない日です。
と言う事で先日撮影した蜻蛉池公園のコブハクチョウをUpさせて頂きます。
公園のアイドルですが何時も見かけるもののなかなか撮影してない鳥さんです、先日とても優雅に泳いでいて光線状態も良かったので撮って見ました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 02 2021
先日訪れた時はヘラサギの姿見えずで、その後夕刻には帰って来たとの連絡を頂戴してましたのでリベンジで出掛けて来ました。
水鳥撮影は湖面が綺麗な風が無くて陽射しある日がベストと言う事で本日は最高の条件でした。
陽が昇り出し、まだ湖面に陽射しが直接届いて居ない時間に到着してスタンバイ、独特の姿で餌探しをするヘラサギを直ぐに発見。あれー3羽居る昨日は1羽だったと聞いてるヘラサギが3羽に増えてました。
とても距離有りですが綺麗な雰囲気有る絵が撮れました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-17EⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 01 2021
先日撮影しましたナベコウの動画を編集してYouTube へUpしましたのでこちらからも参照出来る様にUpさせて頂きます。
あわせて未掲載の静止画もUpさせて頂きました。
現地でお世話になりました皆様並びに的確な情報を寄せて頂きました皆様有難う御座いました。
撮影データ:Nikon D6 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
写真10 ナベコウ飛来 動画 (From YouTube)
最近のコメント