Category: 野鳥

カンムリカイツブリ孵化

今年5回目の産卵で9月15日位から抱卵したカンムリ夫妻ですが、本日無事に一羽孵化しました。 台風14号による強い風と大雨で昨日から心配してましたので午後にでも様子を見に行く予定でしたが、鳥友さんからお電話『孵化してますよ …

続きを読む

朱鷺撮影Ⅳ

朱鷺撮影行の写真が続いてます、本日は塒へ向かう朱鷺の写真をUpさせて頂きます。 小生が見た限りでは夕刻になると群れが集まり出して塒へ向かう準備をしてるように思われます。 夕食を充分に食べて夕暮れを待ちます、アオバズクの様 …

続きを読む

朱鷺撮影Ⅲ

朱鷺の繁殖期は1月~6月と言う事ですが家族単位で行動するのは2月~8月の様です。 つまり2月~8月は家族単位の小さな群れ生活して9月頃から大きな群れで移動して行くとの事です。 家族単位からその家族が集まって大きな群れにな …

続きを読む

朱鷺撮影Ⅱ

日本で朱鷺を自然に観察出来るのは佐渡島ですが1981年1月11日から1月23日にかけて、佐渡島に残された最後の野生の朱鷺5羽全て捕獲され、佐渡朱鷺保護センターにおいて、人工飼育下に移されたと記載されてます。これにより、日 …

続きを読む

朱鷺撮影に遠征

昨年もこの時期に朱鷺を撮影する為、佐渡へ遠征しました。今年は新型コロナウィルス蔓延で実際の所まだまだ収束する気配は無いのですが取敢えず現地に行けば一人の気ままな撮影行と言う事で出掛けて来ました。 今回は関空から飛んでるP …

続きを読む

遠征の準備

明日から久し振りに3日間程遠征に出掛けて来ます。勿論撮影行なので荷物が多く忘れ物や機材の故障時のバックアップ等を考えて抜かりの無い様に準備中です。 Blogの更新も遅れますが帰って来た時のお楽しみにお待ち頂ければと思いま …

続きを読む

栗っぽいカケス

地元のお山でも栗カケスが撮れると言う事で昨日、本日とお山へ出向いて来ましたが残念まともに撮れません。 2か所のポイントで待機するも良い場所へは留まらず此方からは見えない裏の方で栗を捕ってる様です。 何とか一度だけ此方から …

続きを読む

続・鷹の渡り

本日は久し振りにお山へ散策に出掛けて来ました。 残念ながら期待の鳥さんは来たものの絵にならずで鳥影も少ない状況でした。その様な日もありますね。 と言う事で先日撮影した鷹の渡りの写真をもう少しUpさせて頂きます。 撮影デー …

続きを読む