Category: 野鳥

オシドリも来た

オシドリも例年より少し遅れたものの地元の池に入って来ました。先日鳥友さんから入ってるとの情報頂戴してましたので午前中曇を期待して出掛けて来ました。 20羽程のオシドリがまったりと寛いでました。今年もここでオシドリ撮影楽し …

続きを読む

ミヤコドリ撮影Ⅱ

今年も何とかミヤコドリを撮影する事が出来た訳ですが、ミヤコドリはニンジンさん(嘴の形がニンジンの様なので)とも呼ばれるくらいに特徴があって何とも可愛い鳥さんです。 それに習性なのでしょうか、同じ場所に居る他の水鳥の動きに …

続きを読む

ミヤコドリ撮影

そろそろミヤコドリのシーズン到来と言う事でミヤコドリ撮影に出掛けて来ました。 先週初めの情報では60羽以上のミヤコドリが入ってると言う事でしたがその後の台風14号の為なのか本日は少な目でした。 例年は沢山観る事が出来る第 …

続きを読む

佐渡のマガン

朱鷺の写真が続いていましたので佐渡で撮影した朱鷺以外の野鳥達をUpさせて頂きます。 早朝にビオトープに行ってみると朱鷺と一緒にマガンもお食事中でした。 恐らく食べ物は違っていると思うのですが、自然の風景の中に溶け込んでま …

続きを読む

朱鷺舞う佐渡

朱鷺撮影の写真と動画を少し整理してYouTube動画としてUpしました。 久し振りに動画編集したのでちょっと戸惑って時間かかってしまいました。 こちらからYoutubeの動画がご覧いただけます。 動画で飛翔を上手く撮影す …

続きを読む

カンムリカイツブリ孵化

今年5回目の産卵で9月15日位から抱卵したカンムリ夫妻ですが、本日無事に一羽孵化しました。 台風14号による強い風と大雨で昨日から心配してましたので午後にでも様子を見に行く予定でしたが、鳥友さんからお電話『孵化してますよ …

続きを読む

朱鷺撮影Ⅳ

朱鷺撮影行の写真が続いてます、本日は塒へ向かう朱鷺の写真をUpさせて頂きます。 小生が見た限りでは夕刻になると群れが集まり出して塒へ向かう準備をしてるように思われます。 夕食を充分に食べて夕暮れを待ちます、アオバズクの様 …

続きを読む

朱鷺撮影Ⅲ

朱鷺の繁殖期は1月~6月と言う事ですが家族単位で行動するのは2月~8月の様です。 つまり2月~8月は家族単位の小さな群れ生活して9月頃から大きな群れで移動して行くとの事です。 家族単位からその家族が集まって大きな群れにな …

続きを読む