そろそろカイツブリ3種撮れるかなと出かけて来ましたが、残念ながら2種類のカイツブリでした。
朝起きると風も無くて日差しもありこれは浜でしょうと急遽予定変更で浜回りです。
残念ながら鳥影が少なく何とか2種類のカイツブリ撮れました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 05 2023
そろそろカイツブリ3種撮れるかなと出かけて来ましたが、残念ながら2種類のカイツブリでした。
朝起きると風も無くて日差しもありこれは浜でしょうと急遽予定変更で浜回りです。
残念ながら鳥影が少なく何とか2種類のカイツブリ撮れました。
撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 04 2023
オオハシシギが居てると言う事で見に出かけて来ました。
到着した時は10羽程のコガモの群れと一緒にぐっすりとお休み中。様子を確認してこの池には4羽のツクシガモも居てるのでこちらを撮影。
何回か確認するもなかなか起きません。結局8時前に現地着でしたが起きだしたのは10時半くらいでしょうか。
コガモ達が動き出すと一人ぼっちになるのが嫌なのかヒドリガモの場所へ飛んで行きました。
このオオハシシギの胸のあたりに矢の様な物が刺さってる様です。羽毛に引っかかってるだけだと良いのですが刺さってると心配ですね。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
写真1 オオハシシギ お休み中も時々起きて辺りを警戒してます
写真2 オオハシシギ 胸のしたの方に矢の様なのがぶら下がってます。
1月 03 2023
元旦、二日と酔っ払い状態でしたので本日は少し早く起きて撮影に出かけて来ました。
地元の大池を散策して公園に移動と言うルートです。
大池ではヘラサギ予定通りに越冬して元気に過ごしてました。年末は距離有りのツクシガモも本日は少し近くでエサ探しの様です。
今年も色々と撮影楽しめそうな気がします。よろしくお願い致します。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/2000秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
1月 02 2023
例年恒例のお正月作業は昨年撮影した画像データの整理です。もうすぐ次女一家(孫達)が遊びに来てくれるのでその待ちの間に昨年の画像ファイルの整理作業を実施してます。
何時もながらバックアップ保存のセオリーは異なるメディアへの2重バックアップです。
画像処理用パソコンの内蔵ディスク構成は System OS用(M2 SSD 0.5TB ) 、データ1(現像作業用SSD 1TB)、データ2(HDD 2TB)、データ3(HDD 4TB)と4機搭載してます。
これらのデータ用(データ1、データ2、データ3)に4年分の画像イメージが保存されてます。さらに外部ディスクはCENTURYの裸族のカプセルホテルを使用してHDDを4機搭載(2TB x 4)し過去の画像イメージを全て保存してます。これで4年分は違ったHDDに保存出来てる事となります。
さらにブルーレイディスクへも保存します。
最近の保存データが約500GB以上と大きくなったので、ここ最近は使用した画像(Blog,Home Page 、作品プリント、業者提供)をブルーレイに焼く様にしました。
昨年のブルーレイ保存は約58GBでしたので片面2層のブルーレイディスク1枚(50GB)に収める事がもはや出来なくなってしまいました。これも Z9 の高画素化の宿命ですね。
多量の画像ファイルをWindows のエクスプローラの様なGUIで処理するのはとても面倒です。(GUI の欠点です。)
多量のファイルをある条件でコピー出来る、とても便利はコマンドがMicrosoft から提供されてます。
そのコマンドは “robocopy” です、このコマンドでコピーする事によりブルーレイ保存用のデータを作成しました。
使用したコマンドの手順を忘備録を兼ねて記載しておきます。
年末から続いていた作業も終了して2023年用の画像イメージ保存エリアが大きく開けられている状態になりました。今年もこのエリアが溢れるほど撮影に精出したいです。
1月 01 2023
新年明けましておめでとう御座います。
旧年中は当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。本年もよろしくお願い致します。
訪問頂きました皆様へ心地良い写真をご覧頂けます事を目標に今年も頑張って参る所存です。
当方のサイトでは野鳥、風景、水中写真、生物、祭礼、器材と盛り沢山の話題を発信できたらと考えてます。
今後ともご指導、ご鞭撻よろしく御願い申し上げます。
12月 31 2022
こちら大阪は穏やかなお天気で過ごしやすい大晦日を迎えております。
本日は年末の大掃除も終わり今年撮影した画像をアーカイブする作業を着々と進めている所です。
そんな中で一年を振り返る画像を集めてみました。
今年も色々と思い出深い撮影が出来たと感慨深く12点の選別が難しいところですがご覧頂ければ幸いです。
今年も沢山の方々が当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。(今年もざっくり凡そ700~1000名様/日の訪問者数でした)
また、多くの方々とお会い出来て光栄です。引き続き来年も心に残る写真を目指して頑張りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
12月 30 2022
年末の所用もほぼ終わったので午前中は地元の池を数か所回って見ました。
ヘラサギの飛翔が中々撮れて無かったのですが本日はヘラサギも気を利かせてくれたのか上手い具合に飛んでくれました。
ミコアイサも愛想良しで近くまで来てくれます。撮り損ねていたツクシガモは二つの池に分かれてる様でこちらも何とか撮れました。
良い感じで無事今年の撮影も終わることが出来ました。
撮影データ:Nikon Z9 Nikkor Z 800mm f/6.3S 露出Mode: Manual 1/3200秒 F6.3 ISO: Auto WB: 晴天
12月 28 2022
本日のお題は SPF レコードのお話です。なんじゃそりゃとお思いの方はスルーお願い致します。
先日来から当方が管理してるHome Pageサーバの日々のレポート(アクセス回数等やエラーレポート)がGmailのエラー(エラーコード:reason: 550-5.7.26)となってエラー表示される現象が発生してました。
仕組みはサーバ管理者が複数なのでHome Page サーバから管理者Mailing Listにメールを送付しMailing Listから各々の管理者へ配信する様に設定してました。この時のMailing List とMailサーバは同じHome Page サーバ上で稼働してます。当方はMailing ListにGmaiのアドレスで登録してる状況です。
図で示すと Home Page Server ==> Mailing List & Mail Server ==> それぞれに配布と言う事になります。
電子メールはSMTPプロトコル(Simple Mail Transfer Protocolと言う通信手順)と呼ぶ通信手順でサーバ間をバケツリレー方式でメールの配送を行います。(つまりドメイン間搬送)
旧来はこのSMTPプロトコルに脆弱性があってサーバ認証がされて無く偽ってメールを送ることが可能でした。
インターネットセキュリティー上なりすましが可能であったのですね。つまりFrom行のサーバを架空のものに出来ると言う事です。『あなたに来たそのメール本当に知り合いからですか?と言う事になります。』
そこで出来たのがSPFレコードによるメールサーバの認証です。解りやすく言えばメールサーバ間でメールを配信する時にそのメールサーバが正しいかをDNS(Domain Name System)に登録されたSPF レコードで認証すると言う仕組みです。
Googleは今年の3月からSPFレコードでのサーバ認証を順次取り入れて怪しいサーバからのメールはこのエラー(エラーコード:reason: 550-5.7.26)をレポートする仕組みになってます。
早速当方の管理サーバにSPFレコードを追加する設定を行いその後エラーは出てません。
少し複雑な内容ですが忘備録を兼ねて、また本件でお悩みの方への検索事例として投稿させて頂きました。
キャッチアップ画像として今期はなかなか手強いウミアイサですが2月に撮影したお気に入りの画像をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon Z9 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ With FTZⅡ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天
最近のコメント