先日、師匠に教えて頂いたカワセミポイントへ早朝からお出掛け、到着してしばらくするとお出ましました。
しかしながら藪の中にこもり撮影できず、しばらくすると飛び去りその後、現れずです。
その後、師匠、そして鳥友さんのTさん、Mさんと続けて来られました。
今回は近くでエナガとシジュウガラ撮影、そして先日調達したNikon 1 V1の性能確認です。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 300mm F2.8G Telecon TC-20EⅢ RAW Mode F7.1 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 エナガ
写真2 エナガ
写真3 シジュウガラ
写真4 シジュウガラ
写真5 カワウ Nikon 1 V1 35mm換算 1620mm (300mmF2.8 + TC20EⅢ)
写真6 カイツブリ Nikon 1 V1 35mm換算 1620mm (300mmF2.8 + TC20EⅢ)
3月 25 2012
エナガとシジュウガラ
3月 22 2012
コヒガンザクラとメジロ
3月 20 2012
蜻蛉池公園
3月 14 2012
ルリビタキ
3月 13 2012
トモエガモ撮影
先日鳥撮師匠に教えて頂いたトモエガモ撮影ポイントへ出かけてきました。
沢山のヒドリガモの中で一羽で頑張ってました、少し小柄な体でヒドリガモを旨くかわして餌取りも機敏です。
お昼過ぎには雲が多くなってきたので早々に撤収し、帰りは地元のヨシガモを撮影して来ました。
本日はカモづくしです。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 300mm F2.8G Telecon TC-14EⅡ RAW Mode F5.6 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 トモエガモ
写真2 トモエガモ
写真3 トモエガモ
写真4 マルガモ (マガモとカルガモの混血)
写真5 鵜の飛翔
写真6 ヨシガモ
写真7 ヨシガモ ナポレオンハット
写真8 ヨシガモ
3月 11 2012
蜻蛉池公園 梅花
本日は素晴らしい晴天で日の明かりで早々に目覚めました。
蜻蛉池公園の梅花でもと言うことで出かけてきました。
ようやく梅も咲き始めました、丁度見頃を迎えています。
そしてコヒガンザクラもちらほら咲き出しています、この花も随分と遅れてます。
撮影データ:Nikon D7000 AF-S VR Nikkor 300mm F2.8G Telecon TC-20EⅢ RAW Mode F7.1 Auto ISO 800 WB: 晴天
写真1 白梅
写真2 紅梅
写真3 コヒガンザクラとメジロ
写真4 コヒガンザクラとメジロ
写真5 コヒガンザクラとメジロ
写真6 勿論 ミコアイサ君も
写真7 ミコアイサ
写真8 ホオジロ
3月 10 2012
大阪南港野鳥園
3月 02 2012
ヨドバシからニコン・サービス・センター
本日はダイバー仲間との飲み会で梅田へ。
まずはヨドバシカメラへ直行して色々と物色してきました。以前から気になっていた小物をゲットそれはカモフラージュ・レインカバーです。
これで鳥さんに優しく雪や雨でも器材に優しく撮影できそうです。
次にニコンのサービスセンターへ、勿論お目当てはD4、じっくりといじってきました。
そして大林カメラに立ち寄り店長と雑談「キャノン5D3発表したけれどD800の予約殺到でかなり5D2から流れそうとの事でした」、D800は自分にはさほど魅力は感じないのですが。。
そして漸く待ち合わせのいつもの沖縄料理のお店へ、ここのソウキソバはGoodです。
一番は慶留間の典子さんのおそば、そして2番は那覇空港の空港食堂、次がここレストラン沖縄ですね。
良いお店です。
撮影データ:Nikon Coolpix P6000 RAW Mode F6.3 Auto ISO 400 WB: Auto
写真1 カモフラージュ・レインコート
写真2 D4 ISO100 サンプル
写真3 D4 ISO6400 サンプル
写真4 なんくるないさ (良い言葉ですね、癒されます)
最近のコメント