本日はとても爽やかな秋晴れです。
孫達の運動会へ写真撮影に早朝から遠征です、秋晴れの素晴らしい運動会でした。
楽しげで少し大きく頼もしくなった孫達の勇姿を満喫しました。
撮影データ:Nikon D7100 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto
10月 03 2015
10月 01 2015
月日の経つのは早いもので今日から10月です。
次週後半からダイビングと野鳥撮影を兼ねて石垣へ再訪する予定ですが、台風、熱帯低気圧の様子が気掛かりな今日この頃です。
本日は与那国に大きな被害をもたらした台風21号から変異した低気圧が日本海を通過する加減でお天気がいまいちです。午後からは風も強くなり荒れ模様との予報です。
Nikon D5の噂が巷を賑わしています、恐らくD5がレフレクターミラーを積んだ最後のD一桁機になるのではと危惧してますが、その仕上がりがとても興味あるところです。
Nikon D5のスペック(噂)
新AFユニット、連射スピード及び記憶メディアが気掛かりです。
先日都市公園で撮影したサンコウチョウとサメビタキをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f/4E FL + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto
9月 29 2015
本日も良いお天気です。
潮周りも大潮と言う事で満潮の時間を確認して渚のアオバト撮影に出掛けて来ました。
今日の午前中は3度着てくれました、5羽の小さな群れですが波の飛沫が綺麗に輝きアオバトを引き立ててくれました。
帰りにカワセミ写真クラブ展を見学、益々のご活躍で力作多数拝見しました。 熊取町煉瓦館で10月1日(木)まで開催中です。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8 ISO: Auto WB: Auto
9月 28 2015
サンコウチョウ、ツツドリと賑やかそうな都市公園情報を頂戴してましたのでお出掛けして来ました。
いつものメンバーも沢山来られていてとても賑やかな公園でした。
サンコウチョウは良く出てくれたのですが、なかなかぬけた良い所へは来てくれません。
ワンチャンスを何とか撮影出来ました、待望のツツドリは引き揚げようかなと思ったところでこれも撮影出来ました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm F4.0E + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/250秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
9月 27 2015
9月 26 2015
本日はお天気もまずまずで程よい陽射しです。先日から情報を頂戴していたノビタキを撮影に出掛けて来ました。情報有難う御座いました。
希望は綺麗に咲くダリアの花との絡みですが、そうは中々上手くは行きません。
粘りに粘って見ましたが、全く寄り付く気配無しで撤収となりました。
もう一つの目的は7月末に手配していた新64を昨日引取って来ましたので今回はその試写も兼ねての撮影行でした。
旧の54と比べても重さがほんの少し軽くなって取回しも左程気になる事もなくGoodですね。描写に関しても大満足、やはり160mmを超えるレンズ径のボケは綺麗です。
長年何時かはフローライトと考えてましたが、漸く念願叶いました。
撮影データ:Nikon D4 AF-S Nikkor 600mm f4E FL + TC-14EⅢ RAW 露出Mode: Manual 1/1000秒 F6.3 ISO: Auto WB: Auto
9月 23 2015
本日は所用で撮影行は中止しました。
先日注文していたWinberleyのSidekickが届いたので昨日実戦投入しました。なかなか使い勝手もGoodでした。
54を使う時はWinberleyのgimbal head であるWimberley Head WH-200 を愛用しているのですが、328の時には少しでも軽くする為もありGITZO3型に自由雲台のArca-Swiss Monoball Z1を使ってます。これは風景写真等を撮影するケースも兼ねているのですが、飛び物には向かず特に上下動の動きがやり難いと感じてました。
そこでWinbereley Sidekick を見つけて購入に至った次第です。Sidekickは究極の飛び物撮影Headで有名なKing Cobra がありますが、これの328版とも言える小型のHeadです。
Sidekickのみでは使えないでArca-Swiss Monoball 等にオプションとして取付けて機能します。
一台の三脚足でスムーズにgimbal Style とMonoball Styleに切り替える事が可能です。
一例として野鳥撮影中にワイドレンズに代えて風景を撮影する時はSidekickを外してMonoball Headを使うと言った事で可能となります。
円安の御時勢ですが、やはり個人輸入で購入する方が安く購入できます、Wimberley社から直接購入するよりもB&H の方が運送会社を選べるので結果的に割安でした。
写真1 Wimberley Sidekick Arca-Swiss Monoball Z1 にセット
9月 22 2015
今日も良いお天気です、何時ものお山を散策して来ました。今日はバイクの数は4~5台程度でしたが、エレキギターの大騒音やハイカー達の話し声、駆け回る騒音で鳥さん達はなりを潜めてました。
と言う事でかろうじて撮影したエゾビタキ、それでは寂しいので先日、東のお山で撮影したエゾビタキをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D810 AF-S Nikkor 300mm F2.8G + TC-20EⅢ RAW 露出Mode: Manula 1/1000秒 F7.1 ISO: Auto WB: Auto
最近のコメント