本日はこの冬一番の寒さの様です。と言う事で撮影行は諦めて年末の整理に励んでおります。
今日のお山を見る限り厚雲に覆われていて寒そうです。
昨日出会ったお山の野鳥達をUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 27 2017
12月 26 2017
朝目覚めてお山見渡すと雲が抜けていて良い感じです。
それではと急遽予定を変更してお山へ出掛けて来ました。ところが頂上へ着いた頃から空模様が怪しくなって霙が降り出す始末です。
それでも準備を行い撮影に取り掛かる頃、そうそうにオオマシコお出まし頂きました。
岡山から来られた方とご一緒でしたがオオマシコ出てくれて良かったです。
ウソも頻繁にオオマシコポイントに来るようになりました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 25 2017
12月 24 2017
昨日ご一緒させて頂いた鳥友さんからベニマシコ情報を頂戴してました。朝起きると意外と日差しが良い塩梅でしたのでダメもとで出掛け来ました。
現地へ到着すると先客はバーダーさんのご夫婦と撮影されている方の2組でした。
最近の様子をお聞きしていると昨日ご一緒させて頂いたご近所の鳥友さんのご友人でした。
状況が解り色々と情報を頂戴出来ました。有難う御座いました。
残念ながらベニマシコは雌が一羽姿を見せてくれただけでした。午後から所用があり撤収しましたのでまたリベンジしたいと思います。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
12月 23 2017
本日もまずまずのお天気です。
前回のオシドリ撮影は風が強くて湖面が波で泡立ち綺麗に撮影する事が出来なかったのでリベンジで出掛けて来ました。
現場に到着して見渡すもオシドリの姿が見えません。その時ご近所の鳥友さんが来られてオシドリ出てくるまでルリビタキ撮影はと言う事でご一緒させて頂きました。ルリちゃんは愛想良く出てくれたので撮影を済ませてリベンジに挑戦です。
30分程待機してると羽ばたき音が聞え出し手前側の藪下から一斉に飛び出しました。オシドリ13羽健在でした。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
12月 22 2017
本日も快晴の良いお天気です。
それではと大泉緑地へ出掛けて来ました。残念ながら期待した2種類の鳥さんを観る事は出来なかったです。残念!! 二兎を追う者は一兎をも得ずでしょうかね。
それでも良いお天気の中を楽しく散策する事が出来て久々の鳥友さんとも会話出来Goodでした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 21 2017
本日も快晴のお天気です。
お山の様子が気掛かりでしたので早朝から出掛けて来ました。
山頂は全面霜で真っ白でした、とても綺麗ですが寒いです。
凍える体でじっとまっているとカシラダカ、アオジが次々と来てくれました。そしてウソも現れました。
丁度9時を過ぎた頃に梨の木のてっぺんにオオマシコ雌が飛来しました。
じっと様子を伺っています。きっと好物を見つけたのでしょうか舞い降りて来ました。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
12月 20 2017
本日は快晴の小春日和です。
蜻蛉池公園のミコアイサが気掛かりで出掛けて見ましたが姿見当たりません。
恐らく近くの別の池に移動しているのではと思われます。
それではとルリビタキ撮影に切り替えました。今日のルリ君はとても愛想良しで何度も来てくれました。
お気に入りの枝へも留まってくれて色々と撮影に協力してくれました。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW 1.2x Crops
最近のコメント