本日は低気圧接近で雨模様のぐずついたお天気です。
この様な日は器材整備ですが、先日Windows 10 Fall Creators Update を実行してOS回りが更新されたのでバックアップ等を採取してます。
と言う事で昨日の撮影行からUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 08 2018
本日は低気圧接近で雨模様のぐずついたお天気です。
この様な日は器材整備ですが、先日Windows 10 Fall Creators Update を実行してOS回りが更新されたのでバックアップ等を採取してます。
と言う事で昨日の撮影行からUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 07 2018
本日は寒気も一段落してとても良いお天気です。
早朝から池周りをして鳥さん探しましたが目的のカモさん見つからずでした。
しからばと蜻蛉池公園へ移動して愛想良しのルリビタキ君の下へ、直ぐ出て来てくれました。
小首を曲げてこちらを愛くるしい眼差しで見つめてくれるとたまりません。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 06 2018
先日の撮影となりますがヘラサギ2羽は年を越して滞在中でした。
到着した時には幼鳥しか見当たらなかったのですが何処からか上空を旋回しながら帰って来ました。
今年も元気な姿を観る事が出来ました。
恐らくホシハジロ雌と思われるカモが魚を捕獲するとユリカモメが横取りにアタックしてました。
水場が少なくなった池での格闘シーンを垣間見ました。
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 05 2018
本日はお天気も今ひとつですので昨年末に来ていた Windows 10 Fall Creators Update を実行しました。
年末の慌ただしい時に如何なるかが不明な大規模Updateは御免なさいと言う事で延期にしていたのですが恐らく春には2018年度の大規模Updateがあると推測されるので早々に対応した次第です。
延期していたWindows 10 Fall Creators Update を再開するには Microsoft のダウンロードサイトから実行できます。
今回もこちらから今すぐ実行で Fall Creators Update を実行させました。当方の環境では凡そ一時間で完了となりました。
特に不具合は無く完了ですが、相変わらずシステムフォントが標準の “Yu Gothic UI 9pt”に戻された事位でした。勿論速攻で"メイリオ”フォントに変更しました。
実行手順は:
1.OSディスクをクローン作製で別のディスクへコピー(安全の為に)
2.上記ダウンロードサイトから Windows 10 Fall Creators Update を実行
3.凡そ一時間位で完了
4.システムフォントをメイリオに変更
今回更新したWindows 10 Creators Update(バージョン1709・コードネーム:Red Stone 3)の主な更新内容は次の様なものです。
更新完了後に出た Windows 10 Fall Creators Update の画面
キャッチアップ画像として先日撮影した、イカルとコイカルをUpさせて頂きます。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 04 2018
本日は池周りを計画して早朝から出掛けて来ました。
まずはヘラサギの様子を観て(2羽が年を越して滞在中でした)ツクシガモを探すも見当たらず(元居た場所の水たまりがほとんど無くなってました)その後情報を頂戴していたミコアイサ撮影に移動しました。
ミコアイサ居ました居ました最初は雌しか見当たらなかったのですがボサボサ頭の綺麗な雄も数羽発見しました。
お陰様で無事撮影する事が出来ました。感謝!!
撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm + TC14EⅢ f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW
1月 03 2018
例年恒例のお正月作業は画像データの整理です。正月は孫達も来てくれるので自宅で寛いでますがその傍ら昨年の画像ファイルのバックアップを作成してます。
バックアップ保存のセオリーは異なるメディアへの2重バックアップです。
メインパソコンの内蔵ディスク構成は System OS用(SSD 256GB) 、データ1(HDD 2TB)、データ2(HDD 2TB)と3機搭載してます。
これらのデータ用(データ1、データ2)に4年分の画像イメージを保存してます。さらに外部ディスクはCenturyの裸族のカプセルホテルを使用してHDDを4機搭載し過去の画像イメージを全て保存してます。これで4年分は違ったHDDで保存出来てる事となります。さらにブルーレイディスクへも保存してます。
しかしながら最近の保存データが約500GBと大きくなったので、一昨年からは使用した画像(Blog,Home Page 、作品プリント、業者提供)のみブルーレイに焼く様にしました。昨年のブルーレイ保存は約40GBでしたので片面2層のブルーレイディスク1枚(50GB)に収める事が出来ました。
多量の画像ファイルをWindows のエクスプローラで処理するのはとても面倒です。(GUI のまずい所かと思います。)
今回はWindows 10 で標準装備されている PowerShell を使って多量のRAWファイル一括削除作業等を行いました。 現役時代にはUnix のコマンドを巧みに操作出来ていたので直ぐにこのPowerShellに馴染めました。
先日から続いていた作業も終了して2018年用の画像イメージ保存エリアが大きく開けられている状態になりました。今年もこのエリアが溢れるほど撮影に精出したいです。
キャッチアップ画像として昨年の振り返りをUpさせて頂きます。
写真1 ブルーレイディスクに焼いた昨年の保存画像(ジャケットはアカショウビン)
1月 02 2018
本日も晴天の良いお天気です。
今年初の撮影行は昨年撮り逃がしているコイカルとニシオジロビタキのリベンジを兼ねて出掛けて来ました。
ニシオジロビタキは早朝が良いとの事でしたので先にニシオジロビタキのポイントへ、早々に出て来てくれたので安堵しながらの撮影となりました。
気を良くしてコイカルのポイントへ移動、こちらも先客達が食事中のイカルの群れを撮影されていたのでご一緒させて頂きました。コイカルもその群れの中で食事中でした。
食事がおわり水飲み場の方へ飛んでいったので急いで水飲み場へ急行、間に合いました。
正月早々にリベンジが打ちひしがれてはとの危惧がありましたが今年も幸先良いスタートを切る事が出来ました。
顔見知りの方達ともご挨拶出来て有意義な日でした。
撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW
1月 01 2018
最近のコメント