シマアジ撮影

パラオ遠征シリーズが続いていますが一寸息休めで本日撮影のシマアジをUpさせて頂きます。
近くの大池にシマアジ(シマアジと言っても魚では無くて鳥さんです)が渡りの途中で立ち寄っているとの事でしたので既に抜けたかと思いながらも出掛けて来ました。
シマアジさんは小生を待って居てくれたかの様に愛想良く撮影させてくれました。
コガモ達に交じっていましたがシマアジはコガモよりもまだ小さいのを再確認しました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 シマアジ 花絡みでお休み中
D5M_5401_blog

写真2 シマアジ 桜の花弁が
D5M_5591_blog

写真3 シマアジ
D5M_5425_blog

写真4 シマアジ
D5M_5407_blog

写真5 シマアジ
D5M_5386_blog

写真6 シマアジ
D5M_5380_blog

写真7 シマアジ
D5M_5363_blog

写真8 シマアジとコガモ コガモより小さい
D5M_5312_blog

パラオ遠征Ⅳ

パラオ遠征シリーズが続きますが最終ダイビングもペリリュー島で潜りました。
この場所はイレズミフエダイ目当てのポイントですがペリリューエクスプレスと言う難易度がとても高いダイビングポイントもあってダイバー憧れの地です。ここではロウニンアジの大きな群れを見る事も出来ます。ロウニンアジ(GT)は体長90cm位の魚ですが、この大きな魚が群れで泳ぐ姿は圧巻です。
そしてこの日になんとBull Shakeが姿を現しました。Bull Shakeは和名オオメジロザメで別名ウシザメとも呼ばれています。大きくなると体長4m 体重130kgにもなり極めて狂暴なサメです。
ロウニンアジを狙ってロウニンアジの群れを追いかけてました。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1 ロウニンアジの群れ
D7M_5293_blog

写真2 ロウニンアジとブルシャーク 怖くてこれ以上は寄れません
D7M_5289_m

写真3 ロウニンアジとブルシャーク
D7M_5290_m

写真4 ロウニンアジとブルシャーク
D7M_5291_blog

写真5 ロウニンアジとブルシャーク
D7M_5292_blog

写真6 ロウニンアジ
D7M_5301_blog

写真7 ロウニンアジ
D7M_4909_blog

写真8 サメ達
D7M_4900_blog

パラオ遠征Ⅲ

パラオ遠征No3としてブルーコーナーとブルーコーナーで撮影した写真をUpさせて頂きます。
今回の3日目に訪れたゲメリス方面の人気ポイントです。この日は残念ながら下げ潮にあたっていたので透明度は今一でしたが青い海が我々を迎えてくれました。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1 ブルーホール
D7M_5041_blog

写真2 ブルーホール
D7M_5042_blog

写真3 イトヒキアジ
D7M_5049_blog

写真4 チョウチョコショウダイ
D7M_5086_blog

写真5 チョウチョコショウダイ
D7M_5089_blog

写真6 マダラトビエイ3兄弟
D7M_5121_blog

写真7 マダラトビエイ3兄弟
D7M_5159_blog

写真8 バラクーダ
D7M_5132_blog

写真9 バラクーダ
D7M_5135_blog

写真10 ギンガメアジ
D7M_5096_blog

写真11 ギンガメアジ
D7M_5101_blog

パラオ遠征Ⅱ

パラオ遠征のダイビング日程は4日間でした。時折スコールがあったものの概ね晴天に恵まれ海況も穏やかで最高のダイビング日和でした。

日程順の潜ったポイントを次に記載させて頂きます。

  • 一日目:ウーロン方面 アクアリウム、シアステイル、シアスコーナー 3本
  • 二日目:ペリリュー方面 ペリリューカット、ペリリューエクスプレス、イエローウオール 3本
  • 三日目:ゲメリス方面 ブルーホールからブルーコーナー、ブルーコーナー、ブルーコーナー 3本
  • 四日目:ペリリュー方面 イエローウオール、イエローウオール、ペリリューカットからコーナー 3本

結果的にパラオを代表するダイビングポイントを潜ることが出来ました。
ご一緒頂きました、皆様有難う御座いました。

と言う事で今回はイレズミフエダイをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1イレズミフエダイの群れ
D7M_5003_blog

写真2 イレズミフエダイの群れ
D7M_4977_blog

写真3 イレズミフエダイの群れ
D7M_5219_blog

写真4 イレズミフエダイの群れ
D7M_5244_blog

写真5 イレズミフエダイの群れ
D7M_5245_blog

写真6 イレズミフエダイの群れ
D7M_5251_blog

写真7 イレズミフエダイの群れ
D7M_5252_blog

写真8 イレズミフエダイの群れ
D7M_5261_blog

パラオ遠征

パラオ遠征から無事帰って来ました。
今年のパラオ遠征も盛り沢山の話題に事欠かない充実した日々でした。
アクシデントは往路で関空からグアムは問題無く到着したのですが、グアムからパラオに向けて滑走路へ向かう途中で引き返しました。どうもエンジントラブルの様で部品を交換して再出発。昨年は機材トラブルで台北、マニラ、パラオと言う迂回路で行った苦い記憶があるのでUnitedは懲り懲りなのですが。。。
しかしながらパラオに到着後は充実した日々が迎えてくれました。今回は1000本記念ダイビングと言う事もあってテンションも上がりました。
宿はガーデンパレスです昨年出来たホテルでとても快適でした。何よりもスタッフの皆さんが気持ち良く接してくれるのがGoodです。そしてダイビングショップはブルーマーリン、パラオのショップでも老舗に入るショップですが、こちらもスタッフの気配りが素晴らしいです。また今回はパラオ人のクレイトンがガイド担当してくれました。彼は素晴らしガイドです。コース取りから魚が集まる場所を熟知しているのでしょう上手く誘導します。『味谷さん手前から深く潜って下から上昇しながら撮るとGoodよ』とジェスチャーで指示してくれます。
今回一番の目的は産卵に訪れるイレズミフエダイの群れを撮影することですが、クレイトンのお陰で大満足な撮影が出来ました。イレズミフエダイは通常は300m以上の深い場所に生息しているのでダイバーは見る事が出来ない魚です。パラオは春の新月前に産卵の為に浅い場所へ群れで集まる貴重なロケーションです。その群れの数は1万匹とも5万匹とも言われてますが、群れがとめどなく続いているのは壮観でした。
最終日は減圧症の関係でダイビングは出来ない為にネイチャーガイドをお願いして野鳥撮影を楽しみました。こちらだけでパラオに訪れても良いと思うほど野鳥の数も多いパラオです。

前置きはそのくらいでパラオ遠征ダイジェストでBlog Up させて頂きます。

撮影データ:Nikon D7200 Tokina Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 With Nexus Housing ストロボ INON D240 2灯 RAW Mode F5.6-11 ISO 100-800 Manual WB:Custom

写真1 パラオの海
D5S_6995_blog

写真2 イレズミフエダイが集まるペリリューの港
D5S_7015_blog

写真3 イレズミフエダイ
D7M_5020_blog

写真4 イレズミフエダイ
D7M_5259_m

写真5 イレズミフエダイ
D7M_5253_m

写真6 1000本 記念ダイブ
D7M_4955_blog

写真7 ミクロネシアミツスイ
D5S_7063_blog

写真8 ズアカショウビン
D5S_7712_blog

カワガラス撮影

ダム湖に注ぐ清流のカワガラスは子育て中です。そろそろ雛が巣立つかと出掛けて来ました。
巣立ちは本日もまだの様子で親鳥がせっせと餌を運んでいます。大きな虫を運んでいるので巣立ちはまもなくかと思われます。

明日から一週間程パラオに出掛けて来ます。今回の目玉は産卵に訪れるイレズミフエダイの大きな群れを撮影する事が一番です。また野鳥に詳しいガイドさんを見つけたので探鳥を一日予定してます、こちらも楽しみです。
来訪頂いている皆様方 大変申し訳御座いません。どの様な写真が撮れます事かご期待ください。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カワガラス
D5M_4619_blog

写真2 カワガラス
D5M_4622_blog

写真3 カワガラス 滝の奥に巣があるようです
D5M_4648_blog

写真4 カワガラス
D5M_4856_blog

写真5 カワガラス
D5M_4712_blog

写真6 カワガラス
D5M_4754_blog

写真7 カワガラス
D5M_4823_blog

写真8 カワガラス
D5M_4918_blog

一脚用雲台

本日は春の嵐で北風が強く雨も降ったり止んだりの空模様です。
その様な日は器材ネタでBlog更新を行いたいと思います。
一脚はフットワーク軽く歩き回る撮影で少し重量級のレンズ(当方は328や80-400mmの利用で使う事が多いです)を利用する時に重宝してます。
2月の北海道ツアーでは船からの撮影でしたので三脚は邪魔です、この様な場面では一脚がとても便利です。
また三脚禁止の場所でも一脚であれば何とか使えるケースが多々あります。
さて、その一脚に使う雲台ですが以前はBENROのB1を使用してました。この雲台は自由雲台で当方がプレートやフットを全てアルカタイプに統一しているのでニーズにはマッチしてましたが、自由雲台であるが故にスイング方向へも動いてしまいます。自由雲台ですのでそのような動きも当然です。
それではと一脚用の雲台を探してみると意外と数が少ないのに気付きました。

当方の要件:

  • 328程度の重量級レンズに耐えられる
  • プレートはアルカタイプ(これで国産は相変わらず該当なし)
  • GITZOの3型一脚にバランスが良い
  • 出来れば安い方が有難い

これで候補に残ったのはRRSのMH-01SIRUIのL-10でした。当方はSIRUIの製品を良く知らなかったのですがヨドバシカメラで展示していたので良く見るとなかなか作りも良くて使えそうですので早速amazonから購入しました。amazonは並行輸入品を直接海外から送付(EMSで中国から発送して一週間程)するスタイルで格安でした。
お値段の割に作りも良くてRRSの製品ととてもよく似ているので、もしかしたらRRSのxxxでしょうか?

三脚や一脚そして雲台を考える時にプレートやフットの互換性がとても重要なアイテムです。
世界的にはアルカタイプに統一されて来てますが、相変わらず日本の三脚メーカーは対応遅れで差が大きくなってます。
カメラメーカーのOLYMPUSやSIGMA、TAMRONは望遠レンズプレート(フット)にアルカスイス・クイックシュータイプ採用が進んで来てますので、これからは余分なプレートに悩まない日が来ることでしょう。
ニコン、キャノンが何時踏み切るかですね。期待してます。

撮影データ:Nikon D810 AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G 露出Mode: Manual 1/125秒 F8 ISO: 400 WB: 晴天 RAW SB700 ストロボ同調

写真1 SIRUI L10 80-400Zoomをセット
D8M_2511_blog

写真2 SIRUI L10
D8M_2512_blog

写真3 SIRUI L-10
D8M_2514_blog

写真4 SIRUI L-10 クイックシューは勿論アルカタイプ 安全ピンも装備
D8M_2522_blog

写真5 SIRUI L-10 L-10のプレートにもアルカタイプの溝が切ってます。
D8M_2526_blog

写真6 SIRUI L-10 下部プレートがもう少し大きいとGITZOのプレートに合うのですが。
D8M_2530_blog

続コマドリ撮影

本日のコマドリ状況ですが既に抜けた様です、朝方見に行って来ましたが姿影無い状態でした。
昨年も同様に一日で抜けているので春の渡りで立ち寄ってくれたコマドリは直ぐに抜けるようです。
他にオオルリやキビタキ等も探しましたが、今日の所は姿見えません。

昨日の大泉緑地公園で見学しました、第9回大泉野鳥展の様子をもう少しUpさせて頂きます。
こちらの野鳥展も9回目を迎えて内容の濃い展覧会となっています、普段からとてもフレンドリーな方が多い公園ですがその様子が伝わって来るような雰囲気を醸し出す写真展では無いでしょうか。
数多くある力作の中でも個人的には写真2の左上に掲載させて頂きました”アリスイ”の写真Goodだと思います。
尚、写真展は4月17日(月)まで開催されます。(11日火はお休み)是非見学に行かれればと思います。

と言う事で昨日見学させて頂きました野鳥展の様子とコマドリを再度Upさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 第9回大泉野鳥展
D5M_3881_blog

写真2 第9回大泉野鳥展
D5M_3884_blog

写真3 コマドリ
D5M_4027_blog

写真4 コマドリ
D5M_4002_blog

写真5 コマドリ
D5M_4283_blog

写真6 コマドリ
D5M_4290_blog

写真7 コマドリ
D5M_4598_blog

写真8 コマドリ
D5M_4589_blog

写真9 コマドリ
D5M_4134_blog

写真10 コマドリ
D5M_4114_blog