大池のオオヨシキリ

先日コムクドリを探しながら撮影したオオヨシキリをUpさせて頂きます。
毎年の事ではありますがオオヨシキリの仰々しい鳴き声が聞え出すと夏到来の季節感があります。
小林一茶は「行々子口から先に生まれたか」と歌っていますが、夏の季語「行々子(ギョギョシ)」は、オオヨシキリの鳴き声から付けられたと言われてます。
当日はお天気も良くて早朝で逆光気味の光線状態でしたので露出をOverにして撮影してみました。
オオヨシキリの大きな赤い口が綺麗に撮影出来たかと思います。
「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ」または「ケケス ケケス カイカイシ」等と大きな声で囀ってました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オオヨシキリ ハイキー調で
D5M_6943_blog

写真2 オオヨシキリ
D5M_7013_blog

写真3 オオヨシキリ
D5M_6797_blog

写真4 オオヨシキリ
D5M_6815_blog

写真5 オオヨシキリ
D5M_7695_blog

写真6 オオヨシキリ 新緑の中でも
D5M_6914_blog

写真7 オオヨシキリ
D5M_7744_blog

写真8 オオヨシキリ
D5M_7898_blog

キジの母衣打ち

本日は快晴でとても良いお天気です。
田園地帯を原チャリでぶらぶらとキジさんを探して来ました。
2羽の雄がお互いを主張している可の様に母衣打ちをしてました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キジ 母衣打ち前
D5S_7821_blog

写真2 キジ 母衣打ち始まり
D5S_7807_blog

写真3 キジ 母衣打ち
D5S_7808_blog

写真4 キジ 母衣打ち
D5S_7809_blog

写真5 キジ 母衣打ち
D5S_7811_blog

写真6 キジ 母衣打ち
D5S_7812_blog

写真7 キジ 母衣打ち
D5S_7813_blog

写真8 キジ 母衣打ち終了
D5S_7814_blog

大池のシマアジ

昨日の雨があがり雲が多いものの青空も広がっています。
近場の探鳥ポイントを巡回しましたが目ぼしい鳥さんは不在でした。
と言う事で先日撮影した早朝のシマアジをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 シマアジ 23日撮影
D5M_6684_blog

写真2 シマアジ
D5M_6047_blog

写真3 シマアジ
D5M_6475_blog

写真4 シマアジ
D5M_6417_blog

写真5 シマアジ 波紋が綺麗です
D5M_6350_blog

写真6 シマアジ
D5M_6321_blog

写真7 シマアジ
D5M_6087_blog

写真8 シマアジ
D5M_6053_blog

大池のヨシガモ

本日は朝から雨がシトシト降ってます。
先日シマアジ撮影に出掛けた大池ではヨシガモが一羽渡りの途中で立ち寄っていました。
当方はカモ類の中ではヨシガモが大好きで別名ナポレオンガモとも呼ばれているナポレオンハットをかぶって様な姿が印象的です。また胸周りの羽が小紋の様な模様でとても綺麗だと思います。
今年の冬はいつも渡ってくるヨシガモ池に姿を現してくれなくてがっかりしてたのですが、この時期にじっくり撮影する事が出来ました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ヨシガモ 早朝の湖面は実に美しい 23日撮影
D5M_6186_blog

写真2 ヨシガモ
D5M_5809_blog

写真3 ヨシガモ
D5M_5933_blog

写真4 ヨシガモ
D5M_6254_blog

写真5 ヨシガモ
D5M_6255_blog

写真6 ヨシガモ
D5M_6256_blog

写真7 ヨシガモ
D5M_6257_blog

写真8 ヨシガモ
D5M_6258_blog

コムクドリ撮影

昨日鳥友さんがコムクドリを見かけた様でしたので早朝から探して見ました。
7時半位から一時間程度コムクドリを探しながらオオヨシキリを撮影していると10羽程の群れで舞い降りて来ました。
芦原に自生する背の高い木に舞い降りて木に付いた虫や新芽を食べている様子です。
この場所でコムクドリを見るには初めてですが、なかなか手強いです。葉っぱと小枝の間から辛うじて撮影出来る状況でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コムクドリ
D5M_7268_blog

写真2 コムクドリ
D5M_7322_blog

写真3 コムクドリ 雌
D5M_7347_blog

写真4 コムクドリ
D5M_7357_blog

写真5 コムクドリ
D5M_7441_blog

写真6 コムクドリ
D5M_7460_blog

写真7 コムクドリ
D5M_7479_blog

写真8 コムクドリ 雌
D5M_7497_blog

パラオ遠征Ⅶ

パラオ遠征シリーズも7となりました。
最終編としてダイバーの聖地パラオの海を中心に風景をUpさせて頂きます。
青い空と青い海そして小さな島々には木々が茂り透明感あふれるビーチで子供達が遊ぶ実に癒されます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 10-24mm f/3.5-4.5G 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 パラオの海
D5S_6971_blog

写真2 パラオの海
D5S_6989_blog

写真3 パラオの海
D5S_6986_blog

写真4 パラオの海
D5S_6966_blog

写真5 ペリリューの港 朽ち果てた日本軍の桟橋が見えます
D5S_7020_blog

写真6 ペリリューの港 上から6番目に描かれているのはイレズミフエダイ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真7 ペリリュー港 天皇陛下が慰問に訪れた時の休憩所
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真8 ロックアイランド
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パラオ遠征Ⅵ

引き続きパラオ遠征Ⅵとして野鳥写真をUpさせて頂きます。
PPRの森中ではパラオの国鳥でビーブと呼ばれるハトの鳴き声があちらこちらから聞こえて来ました。写真を見ると色鮮やかで大変美しい鳥です。鳴き声は「ホーッホーッ」という鳴き声でした、日本のアオバトの様な鳥ですがより色彩豊かな鳥です人を怖がり姿を現すことは少ないらしいです。この日も鳴き声を追って探鳥しましたが残念ながら姿を見る事は出来なかったです。次回は是非!!

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ヒメヒラハシ
D5S_7341_blog

写真2 アカオウギヒタキ
D5S_7386_blog

写真3 シラオネッタイチョウ
D5S_7316_blog

写真4 ミクロネシアミツスイ
D5S_7187_blog

写真5 カラスモドキ
D5S_7560_blog

写真6 セキショクヤケイ
D5S_7749_blog

写真7 イソシギ
D5S_7163_blog

写真8 ムナグロ
D5S_7422_blog

パラオ遠征Ⅴ

今回は最終日に行ったネイチャーツアーでの野鳥写真をUpさせて頂きます。
パラオNo.1のリゾートであるPPR(Parau Pacific Resort)は自然の景観を生かしたリゾートホテルとして有名です。広大な敷地に広々とした庭園があり、森も併設していてネイチャーツアーも行えます。
今回はPPR内でダイビングやネイチャーガイドを行っているスプラッシュさんにお願いしてPPR内の庭園、森で探鳥を行い撮影しました。担当頂いたスプラッシュの上杉さんは大変生物に詳しく色んなお話を伺う事も出来て貴重な体験をすることが出来ました。
次回は是非充分な時間をとって違った場所での探鳥もお願いしたいと思います。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ミクロネシアミツスイ
D5S_7261_blog

写真2 ミクロネシアミツスイ
D5S_7547_blog

写真3 ヒメヒラハシ
D5S_7347_blog

写真4 ヒメヒラハシ
D5S_7352_blog

写真5 キンパラ
D5S_7212_blog

写真6 キンパラ
D5S_7223_blog

写真7 ムナグロ
D5S_7433_blog

写真8 ムナグロ
D5S_7513_blog

写真9 ズアカショウビン
D5S_7614_blog

写真10 ズアカショウビン
D5S_7690_blog