露出モードMでISO Auto

以前にも触れた事がありましたが、カメラの使用法に関して記載したいと思います。
現行Nikonのデジタル一眼レフで確認されている事ではありますが、キャノンをはじめ他社機でも同様の機能が働くと思います。
自動露出が出る前のフィルムカメラではマニュアル露出であり単体の露出計で露光を測定しシャッタースピードと絞り値を設定していたものです。この時に露光値が低くて希望のシャッタースピードを得られない場合はISO値を変えるために高感度のフィルムと交換してました。
露光に関して言えばシャッタースピード、絞り値、ISO感度で決まる物です。フィルムカメラや初期のデジタル一眼レフの時代での自動露出は絞り優先、シャッター優先、プログラムオートの3つの自動露光でした。つまりISOはフィルムで決まっていたのでISOを変えると言う発想は無かった訳です。
しかしながらデジタルカメラではISOを自由に変える事が出来る様になりました。3つの要素(シャッタースピード、絞り値、ISO)が変えられるデジタルカメラならではの使用法がここに生まれた訳です。
その背景には絞り値シャッタースピード作画に大きく影響する事です。前景から遠景までピントを合わせたいときは絞り込む必要があります、また飛翔する野鳥をぶれなく撮影するにはシャッタースピードを速くする必要があり、流し撮りでは逆に遅くする必要が出て来ます。
つまり多くの被写体では作画に合わせてシャッタースピード、絞り値が決まってくると言えます。
そこで登場するのは露出モードをマニュアルにしてISO Auto自動露出する設定です。
野鳥の飛翔狙いの場合:絞り F5.6、シャッタースピード 1/2000秒、ISO Autoにセットしておくとその絞りとシャッタースピードに適したISO値が自動で設定されてISO Autoで適正露光の撮影が出来ます。
この場合でも露出補正も有効になります、例えば空抜けの場合+1.0EV補正にセットすればISO値がその補正を考慮して自動選択されます。
また、メインダイヤルとサブダイヤルでシャッタースピード及び絞り値を即座に変える事が出来るのでファインダーから目を離さずに適正な露出(シャッタースピードと絞り値)を選択する事が容易となります。(ISO値変更ボタンの位置にもよりますが)

注意点

  • ISO Auto で設定した限界ISO値を超えるとアンダーもしくはオーバー露出になります。常にファインダー内に表示されているISO値を確認する癖をつけておく必要があります。
  • ニコンの次の機種、D7100,D7200,D600,D750,D800,D810,D4,D5,D500 で確認しましたが、同じようにマニュアルモードでのISO Autoが作動します。
  • 現行では露出モードがM(マニュアル)で露出補正を行った場合にファインダー上の露出補正インディケーターが作動しません。つまり露出補正ボタンを押さないと補正されているか分からない欠点があります。(これは既にニコンに修正要望を提出済み)
  • 限界ISO値の設定は機種により変わりますのでご自身で決める必要があります。
    当方の設定ではD5(102400)、D500(6400)、D810(12800)で使用してます。

キャッチアップ画像として先日撮影のコミミズクをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コミミズク飛翔
D5M_0409_blog

写真2 コミミズク
D5M_0834_blog

写真3 コミミズク
D5M_0913_blog

写真4 コミミズク
D5M_0398_blog

写真5 コミミズク
D5M_9940_blog

写真6 コミミズク
D5M_9776_blog

写真7 コミミズク
D5M_0384_blog

写真8 コミミズク
D5M_0925_blog

槇尾川散策

午前中日差しがあるうちに槇尾川散策して来ました。
期待はイカルの群れですが一度入った切りでその後は訪れていない様子です。
定番の鳥さん以外は見当たらない状況でした。
そうこうしてると黒雲が押し寄せて来たので早々に撤収して来ました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 300mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: Auto RAW

写真1 クサシギ
D5S_8567_blog

写真2 クサシギ
D5S_8568_blog

写真3 ヒヨドリ
D5S_8583_blog

写真4 コガモ
D5S_8587_blog

写真5 コガモ
D5S_8611_blog

写真6 カルガモ
D5S_8606_blog

写真7 カワラヒワ
D5S_8603_blog

写真8 カワラヒワ
D5S_8604_blog

ルリビタキ撮影

寒波襲来後ルリビタキ達は元気に過ごしているのか確認を兼ねて訪問して来ました。
一番の愛想良し君の姿が見当たりません、その場所にはシロハラが居ついていました。
恐らく縄張りを乗っ取られた雰囲気です、周りを確認しましたが見つかりませんでした。
もう一羽の瑠璃君は元気に鳴き声を上げていたので直ぐ解りました。
こちらも何時もの場所とは少し違うところで過ごしている様です。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ルリビタキ
D5M_1261_blog

写真2 ルリビタキ
D5M_1201_blog

写真3 ルリビタキ
D5M_1171_blog

写真4 ルリビタキ
D5M_1149_blog

写真5 ルリビタキ
D5M_1063_blog

写真6 ルリビタキ
D5M_1070_blog

写真7 ルリビタキ
D5M_1119_blog

写真8 ルリビタキ
D5M_1043_blog

コミミズク撮影

昨日の午後から今年2回目のコミミズク撮影に出掛けて来ました。
今回はコミミズク第2のポイントです。先日から盛り上がっているとの情報を頂戴していた場所です。情報有難う御座います。感謝!!
この場所は色んなアングルから撮影出来てコミミズクも上手くすると間近を飛翔してくれるので解像感のある絵が撮れそうです。
逆光気味で飛翔を撮影すると翼が透けてとても綺麗でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/2000秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 コミミズク飛翔 +1.0EV 補正
D5M_0914_blog

写真2 コミミズク飛翔 +1.0EV補正
D5M_0406_blog

写真3 コミミズク飛翔 獲物を探してます
D5M_9930_blog

写真4 コミミズク飛翔
D5M_0399_blog

写真5 コミミズク ネズミを押さえている様子
D5M_0564_blog

写真6 コミミズク
D5M_0756_blog

写真7 コミミズク
D5M_0770_blog

写真8 コミミズク
D5M_0771_blog

雪の金剛山Ⅲ

次の寒波襲来時の作戦を考えている所ではありますが、もう少し雪の金剛山をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto +0.7補正 WB: 晴天 RAW

写真1 樹氷
DSC_1178_blog

写真2 ゴジュウカラ
D5S_8208_blog

写真3 ゴジュウカラ
D5S_8249_blog

写真4 ゴジュウカラ
D5S_8064_blog

写真5 コガラ
D5S_8372_blog

写真6 ヤマガラ
D5S_8305_blog

写真7 カケス
D5S_7960_blog

写真8 カケス
D5S_8335_blog

雪の金剛山Ⅱ

昨日撮影しました雪中の金剛山をもう少しUpさせて頂きます。
雪と言う自然現象は普段の風景を一変させてくれます。何気ない木々も樹氷が付く事で新しい生き物のような雰囲気です。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto +0.7補正 WB:晴天 RAW

写真1 金剛山寸渓
D5S_8526_blog

写真2 樹氷
D5S_7859_blog

写真3 カケス
D5S_8068_blog

写真4 カケス
D5S_8268_blog

写真5 ゴジュウカラ
D5S_8027_blog

写真6 ウソ
D5S_7853_blog

写真7 カヤクグリ
D5S_8474_blog

写真8 カヤクグリ
D5S_8519_blog

雪の金剛山

この冬一番の寒波襲来でしたが風も収まった事でもあり樹氷を期待して金剛山へ出掛けて来ました。
昨日の夜に再び雪が舞ったそうでロープウェイ手前の駐車場は真っ白な状況でした。坂道を登るのはまだしも下りは怖いなと思いながらの登頂でしたが、Hondaの四駆もすてたものではなく滑り出しも無く快適に駐車場へ到着しました。積雪は7cmとの表示でしたが10cm以上積もっている所も多々あります。
ここ数年で自分が登頂した中では最高の樹氷でした。
お陰で樹氷と野鳥達を撮影出来ました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6G 露出Mode:Manual 1/1000秒 F5.6 ISO: Auto +0.7 補正 WB: 晴天 RAW 、Nikon 1 1 Nikkor 6.7-13mm

写真1 樹氷
DSC_1182_blog

写真2 樹氷
D5S_8211_blog

写真3 ウソ
D5S_7787_blog

写真4 樹氷とカケス
D5S_8317_blog

写真5 樹氷とカケス
D5S_8232_blog

写真6 ゴジュウカラ
D5S_8236_blog

写真7 樹氷とコガラ
D5S_8357_blog

写真8 樹氷とヤマガラ
D5S_8279_blog

続カラアカハラ

昨日撮影のカラアカハラをもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カラアカハラ
D5M_9100_blog

写真2 カラアカハラ
D5M_8912_blog

写真3 カラアカハラ
D5M_8956_blog

写真4 カラアカハラ
D5M_9038_blog

写真5 カラアカハラ
D5M_9226_blog

写真6 カラアカハラ
D5M_9268_blog

写真7 カラアカハラ
D5M_9179_blog

写真8 カラアカハラ
D5M_9417_blog