大泉緑地散策

本日も晴天の良いお天気です。
今年初の撮影行は昨年撮り逃がしているコイカルとニシオジロビタキのリベンジを兼ねて出掛けて来ました。
ニシオジロビタキは早朝が良いとの事でしたので先にニシオジロビタキのポイントへ、早々に出て来てくれたので安堵しながらの撮影となりました。
気を良くしてコイカルのポイントへ移動、こちらも先客達が食事中のイカルの群れを撮影されていたのでご一緒させて頂きました。コイカルもその群れの中で食事中でした。
食事がおわり水飲み場の方へ飛んでいったので急いで水飲み場へ急行、間に合いました。
正月早々にリベンジが打ちひしがれてはとの危惧がありましたが今年も幸先良いスタートを切る事が出来ました。
顔見知りの方達ともご挨拶出来て有意義な日でした。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ニシオジロビタキ
D5M_4610_blog

写真2 ニシオジロビタキ
D5M_4630_blog

写真3 ニシオジロビタキ
D5M_4757_blog

写真4 ニシオジロビタキ
D5M_4693_blog

写真5 コイカル
D5M_5004_blog

写真6 コイカル
D5M_5065_blog

写真7 コイカル
D5M_5175_blog

写真8 コイカル
D5M_5188_blog

写真9 コイカル
D5M_5203_blog

写真10 コイカル
D5M_5228_blog

謹賀新年(2018年元旦)

新年明けましておめでとう御座います。
旧年中は当方のBlogへ訪問頂き有難う御座いました。今年もご訪問頂いた方々に心地良い写真のお届けを目標にして頑張りたいと思います。
また当方のBlogではダイビング、野鳥、風景、生物、祭礼、器材と盛り沢山の話題作りに励んで行きたいと思っております。
ご指導、ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。

写真1 年賀1はハクチョウでした   
年賀ハガキ-2018-06_blog

写真2 年賀2はイレズミフエダイそしてタンク本数1000本到達でした。
年賀ハガキ-2018-02_blog

写真3 元旦はよっちゃんと二人でお祝い
D3M_0975_blog

写真4 カレンダーは今年もニコン
D3M_0983_blog

写真5 カレンダーは今年もニコン
D3M_0988_blog

写真6 お屠蘇気分で初詣
D3M_0994_blog

写真7 お屠蘇気分で初詣
D3M_1019_blog

蜻蛉池公園散策

本日は暖かで過ごしやすいお天気です。
早朝から撮影に出掛けて来ました、明日はお天気が悪そうですので恐らく今年最後の撮影行でしょうか。
公園ではご近所の鳥友さんとお会いして御一緒させて頂きました。
ルリビタキ君も愛想良く出て来てくれました。とても穏やかな撮影日和でした。

今年も一年間当方のブログへ訪問頂き有難う御座いました。また多くの方々とお会い出来て光栄です。
引き続き来年も心に残る写真を目指して頑張りますのでご支援宜しくお願い申し上げます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 ルリビタキ
D8M_6998_blog

写真2 ルリビタキ
D8M_6999_blog

写真3 ルリビタキ
D8M_7040_blog

写真4 ルリビタキ
D8M_7036_blog

写真5 ルリビタキ
D8M_7023_blog

写真6 ルリビタキ
D8M_7014_blog

写真7 ルリビタキ譲
D8M_7095_blog

写真8 オシドリ
D8M_7074_blog

写真9 エナガ
D8M_7129_blog

お山の野鳥達

本日はこの冬一番の寒さの様です。と言う事で撮影行は諦めて年末の整理に励んでおります。
今日のお山を見る限り厚雲に覆われていて寒そうです。
昨日出会ったお山の野鳥達をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カシラダカ
D5M_4293_blog

写真2 カシラダカ
D5M_4336_blog

写真3 カシラダカ
D5M_4598_blog

写真4 アオジ
D5M_4562_blog

写真5 アトリ
D5M_4554_blog

写真6 ホオジロ
D5M_4110_blog

写真7 オオマシコ
D5M_4235_blog

写真8 オオマシコ
D5M_4375_blog

お山のオオマシコ

朝目覚めてお山見渡すと雲が抜けていて良い感じです。
それではと急遽予定を変更してお山へ出掛けて来ました。ところが頂上へ着いた頃から空模様が怪しくなって霙が降り出す始末です。
それでも準備を行い撮影に取り掛かる頃、そうそうにオオマシコお出まし頂きました。
岡山から来られた方とご一緒でしたがオオマシコ出てくれて良かったです。
ウソも頻繁にオオマシコポイントに来るようになりました。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/500秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オオマシコ
D5M_4376_blog

写真2 オオマシコ
D5M_4409_blog

写真3 オオマシコ
D5M_4238_blog

写真4 オオマシコ
D5M_4198_blog

写真5 オオマシコ
D5M_4161_blog

写真6 オオマシコ
D5M_4156_blog

写真7 ウソ
D5M_4489_blog

写真8 ウソ
D5M_4280_blog

写真9 ルリビタキ譲
D5M_4513_blog

山寺のルリビタキ

昨夜の激しい雨も上がりまずまずのお天気です。
本日は年末のお掃除で家電製品(クーラーや換気機器)を中心に掃除とメンテ行いました。
そろそろお掃除も終盤です。
と言う事で先日訪れた山寺のルリビタキをUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 ルリビタキ
D8M_6136_blog

写真2 ルリビタキ
D8M_6115_blog

写真3 ルリビタキ
D8M_6131_blog

写真4 ルリビタキ
D8M_6213_blog

写真5 ルリビタキ
D8M_6246_blog

写真6 ルリビタキ
D8M_6254_blog

写真7 ルリビタキ
D8M_6288_blog

写真8 ルリビタキ
D8M_6293_blog

ベニマシコ撮影

昨日ご一緒させて頂いた鳥友さんからベニマシコ情報を頂戴してました。朝起きると意外と日差しが良い塩梅でしたのでダメもとで出掛け来ました。
現地へ到着すると先客はバーダーさんのご夫婦と撮影されている方の2組でした。
最近の様子をお聞きしていると昨日ご一緒させて頂いたご近所の鳥友さんのご友人でした。
状況が解り色々と情報を頂戴出来ました。有難う御座いました。
残念ながらベニマシコは雌が一羽姿を見せてくれただけでした。午後から所用があり撤収しましたのでまたリベンジしたいと思います。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC14EⅢ 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 ベニマシコ雌
D8M_6786_blog

写真2 ベニマシコ雌
D8M_6795_blog

写真3 ベニマシコ雌
D8M_6803_blog

写真4 アオジ
D8M_6822_blog

写真5 アオジ
D8M_6829_blog

写真6 アオジ
D8M_6839_blog

山寺のオシドリ

本日もまずまずのお天気です。
前回のオシドリ撮影は風が強くて湖面が波で泡立ち綺麗に撮影する事が出来なかったのでリベンジで出掛けて来ました。
現場に到着して見渡すもオシドリの姿が見えません。その時ご近所の鳥友さんが来られてオシドリ出てくるまでルリビタキ撮影はと言う事でご一緒させて頂きました。ルリちゃんは愛想良く出てくれたので撮影を済ませてリベンジに挑戦です。
30分程待機してると羽ばたき音が聞え出し手前側の藪下から一斉に飛び出しました。オシドリ13羽健在でした。

撮影データ:Nikon D850 AF-S Nikkor 600mm f/4E 露出Mode: Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 自然光Auto RAW

写真1 オシドリ
D8M_6312_blog2

写真2 オシドリ
D8M_6313_blog2

写真3 オシドリ
D8M_6398_blog

写真4 オシドリ13羽
D8M_6487_blog

写真5 オシドリ
D8M_6530_blog

写真6 オシドリ
D8M_6625_blog

写真7 オシドリ
D8M_6665_blog

写真8 オシドリ
D8M_6717_blog

写真9 オシドリ
D8M_6742_blog

写真10 オシドリ
D8M_6746_blog