南紀のナベヅル

出水のナベヅルは北帰行も最終との事ですが、こちらのナベヅルもそろそろ北帰行かなと思いつつ今年最後にもう一度見たくて出掛けて来ました。
本日はまだ何時もの餌場に来てましたが、すこし前回訪れた時と様子が違ってます。
渡りの為の飛行練習なのかは不明ですが遥か上空まで飛翔して長い時間旋回してました。
次の南風が吹けばそれに乗って故郷に帰って行くのではと思います。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ナベヅル 手前の3羽は愛想良しの親子、元気そうです。
D5M_9290_blog

写真2 ナベヅル 飛行練習か?
D5M_7896_blog

写真3 ナベヅル
D5M_7894_blog

写真4 ナベヅル
D5M_7884_blog

写真5 ナベヅル
D5M_7899_blog

写真6 ナベヅル
D5M_8007_blog

写真7 ナベヅル
D5M_8033_blog

写真8 ナベヅル
D5M_8066_blog

写真9 ナベヅル かなり高い上空を旋回
D5M_8382_blog

写真10 ナベヅル
D5M_8685_blog

雨の日は環境整備

本日は朝から雨がシトシト降ってます。
と言う事で朝からBlog,HomePageの整備に勤しんで居ります。保守を担当しているサイトの WordPress を Version  5.1J に更新して動作確認とコンテンツの整理を行ってます。

昨日もツル達の北帰行を話題としましたが、大好きだった南のコクガンも10日程前に渡って行ったとの事でした。今年の秋にも再びこちらの地に来てくれる事を大いに期待したいものです。
期待を込めて渚をコクガンを再度掲載したいと思います。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 渚のコクガン
D5M_4400_blog

写真2 渚のコクガン
D5M_4399_blog

写真3 渚のコクガン
D5M_3934_blog

写真4 渚のコクガン
D5M_4425_blog

写真5 渚のコクガン
D5M_4239_blog

写真6 渚のコクガン
D5M_4108_blog

写真7 渚のコクガン
D5M_4077_blog

写真8 渚のコクガン
D5M_4148_blog

ツル達の北帰行

1月に訪れた鹿児島の出水ではツル達の北帰行が始まった様です。既に多くのツル達がふる里目指して北帰行を開始しているとの事、今はナベヅルが一番多く帰って行ったとの事でマナヅルは少し遅れて帰るのでしょう。
ふる里で子育てを行い家族そろって今年の秋にはまた訪れてくれるの事を期待したいです。来年も是非見に行きたいと思う次第です。
と言う事で1月に撮影した出水のツル達の未掲載写真をUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 80-400mm F4.5-5.6G RAW 露出Mode:Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: Auto RAW

写真1 早朝のツル達 塒からの飛び立ち
D5S_0148_blog

写真2 早朝のツル達
D5S_0231_blog

写真3 早朝のツル達
D5S_0298_blog

写真4 早朝のツル達
D5S_0386_blog

写真5 ツル達の朝食
D5S_0436_blog

写真6 ツル達の朝食
D5S_0440_blog

写真7 ツル達の朝食
D5S_0501_blog

写真8 ツル達の朝食
D5S_0508_blog

写真9 ツル達 朝食が終わって移動
D5S_0523_blog

公園散策

お天気も良いので早朝から公園を散策して来ました。
思う事は皆同じなのか散歩の人達や釣りの人々が多くて鳥さん達も落ち着かない様子です。
やはり静かな中でじっくりと撮影するのが良さそうです。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 ジョウビタキ譲
D5S_6443_blog

写真2 ジョウビタキ譲
D5S_6461_blog

写真3 ジョウビタキ譲
D5S_6471_blog

写真4 ジョウビタキ譲
D5S_6476_blog

写真5 エナガ
D5S_6400_blog

写真6 エナガ
D5S_6493_blog

写真7 ヒドリガモ
D5S_6603_blog

写真8 ヒドリガモ
D5S_6582_blog

梅林のルリビタキ

本日は朝から雨が結構な勢いで降り続けてます。春近しの雨でしょうか。
と言う訳で自宅で寛いでる状況です、先日の梅林で撮影したルリビタキがとても可愛いのでもう少しUpさせて頂きます。

撮影データ:Nikon D5 AF-S Nikkor 600mm f/4E + TC-14EⅢ 露出Mode: Manual 1/250秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 梅花とルリビタキ
D5M_6299_blog

写真2 梅花とルリビタキ
D5M_6223_blog

写真3 梅花とルリビタキ
D5M_6082_blog

写真4 梅花とルリビタキ
D5M_6059_blog

写真5 梅花とルリビタキ
D5M_6056_blog

写真6 梅花とルリビタキ
D5M_6042_blog

写真7 梅花とルリビタキ
D5M_6038_blog

写真8 梅花とルリビタキ
D5M_6000_blog

キマユホオジロ撮影

午前中はお天気が良いとの予報でしたので旅立つ前にもう一度撮影をと思い立ち早々に出掛けて来ました、しかしながら雲が多くて日差しが無い状況でした。
キマユホオジロは換羽の時期に差し掛かっているのか頭の羽毛が少し乱れている様です。
何時まで滞在するのかは不明ですが、本日もミヤマホオジロと行動を共にしてました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/500秒 F5.6 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 キマユホオジロ
D5S_5744_blog

写真2 キマユホオジロ
D5S_5752_blog

写真3 キマユホオジロ ミヤマホオジロとバトル
D5S_5854_blog

写真4 キマユホオジロ ミヤマホオジロとバトル
D5S_5862_blog

写真5 キマユホオジロ
D5S_6050_blog

写真6 キマユホオジロ
D5S_6126_blog

写真7 キマユホオジロ
D5S_6133_blog

写真8 キマユホオジロ
D5S_6293_blog

お山散策

お天気も良くて暖かそうでしたので久し振りにお山へ出掛けて来ました。
何時ものポイントでまずは環境整備して待機してると早速、5羽のカシラダカとホオジロがやって来ました。
久し振りに再会するカシラダカ達も元気そうに暮らしてる様子でした。
今日はヤマガラが頻繁に出て来て水場で水浴びもしてくれました。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/1000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 カシラダカ
D5S_5242_blog

写真2 カシラダカ
D5S_5279_blog

写真3 ホオジロ
D5S_5296_blog

写真4 ヤマガラ 水浴び中
D5S_5470_blog

写真5 ヤマガラ 水浴び中
D5S_5478_blog

写真6 ヤマガラ
D5S_5497_blog

写真7 アオジ
D5S_5562_blog

写真8 ルリビタキ譲
D5S_5646_blog

浜を散策

お天気も良くて風も無いので、浜が良さそうと近くの浜辺を彼方此方と散策して来ました。
あんなに群れていたカンムリカイツブリやハジロカイツブリの姿は無くて代わりにオナガガモやホシハジロが沢山入ってました。
スズガモも一時姿が見えなかったのですが、5~6羽の群れで戻ってます。本日は岸辺に来てくれないので距離ありでした。

撮影データ:Nikon D500 AF-S Nikkor 500mm f/5.6E 露出Mode:Manual 1/2000秒 F8.0 ISO: Auto WB: 晴天 RAW

写真1 オナガガモ
D5S_4919_blog

写真2 オナガガモ
D5S_4922_blog

写真3 オナガガモ
D5S_4937_blog

写真4 オナガガモ
D5S_4949_blog

写真5 オナガガモ
D5S_4955_blog

写真6 オナガガモ
D5S_4974_blog

写真7 スズガモ
D5S_5039_blog

写真8 スズガモ
D5S_5011_blog

写真9 ホシハジロ
D5S_5106_blog

写真10 ホシハジロ
D5S_5135_blog